三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

3415: 匿名さん 
[2017-03-19 09:35:43]
なんかこのスレに書き込みする人達残念だね。
3416: 匿名さん 
[2017-03-19 10:18:02]
横浜が残念だから、こうなるんだよ。
3417: 匿名さん 
[2017-03-19 12:29:42]
共用部やプレミアム住戸ではステータス感を出しつつも、スタンダード住戸や建物構造は低仕様にして価格を抑えてくると予想。
3418: 匿名さん 
[2017-03-19 12:34:20]
プレミアム住戸は普通の仕様なのに、さも特別かのように錯覚させる作戦!?
3419: 匿名さん 
[2017-03-19 14:23:48]
>>3409 マンション検討中さん

だとすると、これからもっと上がるなら良いですが、アナアキショックとか数段ショックで、株下がると残念です。日経平均2万円天井か。。?
3420: 匿名さん 
[2017-03-19 14:41:57]
マイナス思考が残念です、、
3421: 匿名さん 
[2017-03-19 15:06:15]
それにしても、北仲BRICKにある横浜の模型は凄いですね。Google Earth 3D、
ワクワクします。ついでに自分の所もチェックしちゃいました。
それにしても、北仲BRICKにある横浜の...
3422: 匿名さん 
[2017-03-19 15:22:06]
しかし、緑が少ないですね。
岸壁沿いは、防風林を増強願います。
緑は、心癒されます。
3423: 匿名さん 
[2017-03-19 16:21:18]
>>3422 匿名さん
「虫、怖いんですけど」と愛菜ちゃん。
3424: 匿名さん 
[2017-03-19 16:36:17]
豊洲ショックもあるし、ショックだなー。ショックな事が多過ぎるショック。
3425: マンション検討中さん 
[2017-03-19 17:01:09]
>>3421 匿名さん
神奈川ナンバーワンのブルーハーバをみなとみらい圏外にするのは頭オカシイとしか言いようがないな。
3426: 匿名さん 
[2017-03-19 17:54:20]
>>3421 匿名さん
みなとみらい団地の密集度がハンパないですね。お見合い団地と言われるわけがよくわかります。ここの眺望をネガる書き込みは殆どがみなとみらい住人のものらしいですが、眺望に以上に神経質になるのも納得です。
3427: 匿名さん 
[2017-03-19 18:43:01]
>>3426 匿名さん
神奈川県ナンバーワンのブルーハーバーみなとみらいが建物、眺望、利便性、仕様全てにおいてど田舎北仲を凌駕している。 売残り物件も後わずか、OKに走れ!
3428: 匿名さん 
[2017-03-19 18:46:19]
>>3425 マンション検討中さん

ランドマークタワーを中心に撮りました。ブルーもブランズみなとみらいもまだ建ってませんでしたが、そのうち模型が追加されるでしょう。
3429: 匿名さん 
[2017-03-19 19:37:51]
>>3427 匿名さん

ブルーは、確かに、OKへの利便性、ピカイチ!
この模型を見る限り、
ブランズみなとみらいくらいが良いですね。マークイズはあまり使わないけど、ランドマークプラザとクイーンズには時々行くので。あとは、コレットマーレも。それなら、北仲かな。

北仲にはどんなお店が出来るのでしょうか。

でっきるっかな、でっきるっかな。
はてはて、ほほん〜♫
ノッポさんかな。
ゴンタくんかな。
デッキができるかな。
3430: 匿名さん 
[2017-03-19 19:46:14]
>>3426 匿名さん

フォレシスの幅が凄いですね。
みんな同じ四角なら綺麗なんですが、
楕円だったり、おむすびなのは、
窮屈に感じます。あんまり綺麗じゃないですね。煩雑な感じがします。

こう言うのが個性なのでしょうか。

無機質な個性の反動かも。
3431: 匿名さん 
[2017-03-19 19:54:19]
>>3429 匿名さん
それなら、ブランズタワーみなとみらいの中古をお薦めします。
新築時と変わらない価格でオーシャンが何戸か売りに出ていますね。高層階もありますよ、是非そちらに。
3432: 匿名さん 
[2017-03-19 21:33:05]
>>3431 匿名さん
新築時からかなり値上がり既にしてるやん。新築時価格とか嘘つくな。問い合わせただけ時間無駄にした。新築価格と同じ物件ないですか? 一切無かった。
3433: 匿名さん 
[2017-03-19 22:18:33]
>>3432 匿名さん
10300が11500。
手数料諸々、税金諸々考慮したら売る側の手残りいくら?計算できますか?つまり儲かっていないんですよ。
オーシャンだし、ここよりはずっと安いですよ。
ちなみに500下なら即金で買うってふっかけてみ、乗ってくるから。売り手が損して売るようになったら、もはやみなとみらいなんてお終いだ。
3434: 匿名さん 
[2017-03-20 01:48:59]
>>3433 匿名さん
1割以上も引き渡し同時に売値が上がってたら同額とは言わない。アホな焦りはやめてくれ。時間を無駄にする人が続出する。 もう一個新築はキャンセルに売れ残りだから確かに同額で買えるな。
3435: 匿名さん 
[2017-03-20 02:01:13]
ここは内廊下だからダメでしょ。ブルーハーバーの様に外廊下にしないと神奈川ナンバー1には到底なれない。みなとみらいの利便性にも遥かに劣る。
3436: 匿名さん 
[2017-03-20 05:35:03]
>>3434 匿名さん
みなとみらいで、引き渡し直後に損で売りに出すようになったら、横浜で新築なんて一切売れなくなるよ。売却希望価格が1割上なんて利益はないに等しい。それでも恐らく買い手はつかないだろうから、売却を優先すれば、結局販売時と変わらない売却価格になるだろうね。だから、販売価格で交渉してごらん、欲しいんでしよ?
3437: 匿名さん 
[2017-03-20 07:15:55]
価格が高騰してる時にマンションは買わないのが鉄則。
神奈川NO.1と騒いで削除依頼を繰返しても、中古として市場に出た時、冷静な評価が下されるでしょう。
3438: 名無しさん 
[2017-03-20 11:36:32]
>>3435 匿名さん

外廊下は安っぽいと思う。
安いかどうかは別として。
3439: 匿名さん 
[2017-03-20 12:32:33]
>>3438 名無しさん
神奈川No1マンションは外廊下必須だよ。健康を考え駅からは離れている必要がある。駅直結は価値が低い。これらの事実からすればブルーハーバーがNo1は明らか。
奇跡的にまだ買えるよ!
3440: 匿名さん 
[2017-03-20 14:23:09]
みなさん、あてこすりがお上手。
3441: 匿名さん 
[2017-03-20 15:10:15]
>>3439匿名さん
じゃぁ、あなたが奇跡起こしなよ!!
3442: 匿名さん 
[2017-03-20 15:30:34]
駅直結は価値が低いんだ(笑)
3443: 匿名さん 
[2017-03-20 16:20:08]
昔の時代は、駅近、駅直結物件は、繁華街の治安や騒音等で敬遠され、5~8分くらいの距離が好まれました。
今の時代は、駅近、駅直結のほうが、好まれますね。昔は、タワーマンションなんてなかったですし。

時代は変わりましたね。
超高齢化で、なるべく駅に近いほうがよい。
しかも、病院に近ければ、さらに良いです。

お爺さんお婆さんが本当に多いですからね。
3444: 匿名さん 
[2017-03-20 16:40:03]
>>3443 匿名さん
神奈川県下圧倒的No.1はブルーハーバータワーみなとみらい。 北仲から妬まれるのは仕方ない。No.1の定。
3445: 匿名さん 
[2017-03-20 17:26:48]
ブルーハーバーは、みなとみらいのマンションの中で一番売るのに苦戦した物件では。そもそも、未だに完売できなくて、ゲストサロン閉鎖後の今も販売中のようですし…

3446: 匿名さん 
[2017-03-20 19:50:45]
それぞれ、駅から歩いてみましょう。
どちらが楽か。
それは、将来のオーナーさんの為に。
3447: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 20:06:25]
>>3444 匿名さん

ブループレミアムなら異論なし。
24階以上、別格だね。
3448: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-20 20:07:19]
3449: 匿名さん 
[2017-03-20 20:18:52]
>>3447 マンコミュファンさん
は?エリア1不人気のマンションでしょ?北仲に敵うわけないだろ。常識が無い奴いるな。
3450: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:50:08]
スレが伸びてるなーと思ったら荒らしばっかりか(*´Д`*)
3451: 匿名さん 
[2017-03-20 22:20:28]
「マンション検討中さん」の言われる通り 発売時期が悪い、情報が更新されない。
MM新築2物件を見てると購入意欲が失せるし…。
3452: 匿名さん 
[2017-03-20 22:29:04]
ということは、販売延期?

日米欧の政治が安定するまで?
3453: 匿名さん 
[2017-03-21 07:32:38]
>>3452 匿名さん
モデルルームできあがってますし、特に予定の変更はないと思います。ゴールデンウイーク明ければ一気に動き出すでしょうね。
3454: マンション検討中さん 
[2017-03-21 09:12:59]
エグゼクティブは、グロスで23000万、
プレミアムは40000万超え。
ブルーハーバープレミアムの16000万(オーシャン19000万)は完全に抜かれましたね。
それでも凄い倍率になるのでしょう。
3455: 匿名さん 
[2017-03-21 12:13:11]
イギリスのEU離脱が問題なくて、米国のトランプ政権が順調で、日本の諸問題が解決して、
ミサイルが飛んでこなければ、日経平均は2万円を超えて、ここも順調に売れるでしょうね。

3月期末が節目。

要は、ムードです。
盛り上がらなければ。。。
3456: マンション検討中さん 
[2017-03-21 12:54:32]
晴海がまさかの坪350超え!
びっくりしました。
3457: 匿名さん 
[2017-03-21 15:11:35]
晴海の物件は、中国人富裕層に好まれそうです。
ここは、彼らに人気でしょうか?
3458: 匿名さん 
[2017-03-21 15:57:37]
>>3454 マンション検討中さん
駅から程よく遠く、最強の近鉄様が手掛けたブルーハーバーが神奈川No1は変わらない。値段じゃない真の価値が素人には分からんのかな? まだギリギリ買えるよ。
3459: 買い替えしたいです 
[2017-03-21 16:05:17]
>>3454 マンション検討中さん


わたしはプレミアムやエグゼクティブを購入できるほどの資金はありませんので、超高層階が寧ろその位の価格帯だと振り切ってていいと思います。
中層階の価格帯情報もお持ちならお願い致します!
3460: 匿名さん 
[2017-03-21 16:29:41]
先日、日曜日に北仲マルシェ行きましたが、もう少しお店あるといいですね。

当初は、100店ぐらい出ていたのか、土日を合わせてなのかわかりませんが、
50店ぐらいでは若干物足りないですね。真ん中の一列が、両側2列だったら最高です。
やっぱり、ハワイくらい。。。

でも、パンも野菜もおいしかったです。次回も楽しみ。
3461: 匿名さん 
[2017-03-21 16:56:59]
>>3458 匿名さん
ブルハ購入者?
後悔しているのなら正直に言えば良いのに。
3462: 匿名さん 
[2017-03-21 17:02:02]
なぜブルーハーバーと比較するのでしょうか。
意味ないですよね。
ブルーハーバーの掲示板で礼賛し合って下さい。
3463: 匿名さん 
[2017-03-21 20:57:57]
みんなブルーな気分でしょう。
3464: マンション掲示板さん 
[2017-03-21 21:31:09]
>>3461 匿名さん

明らかにブルーハーバーの購入者じゃないでしょう。むしろ、ブルーハーバーに対するコンプレックスの塊かと思います。
ブルーハーバーのプレミアムは良かったですが、北仲エグゼクティブには遠く及びませんよ。
3465: マンション掲示板さん 
[2017-03-21 21:33:02]
ブルーハーバーについては、検討者板でどうぞ。
一見購入者を装ったネガのようですが、ブルーハーバーの検討者板で思う存分、思いの丈を吐き出してください。
スレ違いですよ。
3466: 匿名さん 
[2017-03-21 21:55:47]
ブルーハーバーNo.1教団だな。あぶねー。
3467: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 22:06:08]
>>3466 匿名さん

明らかにブルー購入者じゃないよ。
単なるネガ。
ブルーの検討板でネガってほしい。スレ違い。
3468: 匿名さん 
[2017-03-21 22:56:03]
このマンションをご検討中の方に質問があります。

神奈川に詳しくないので教えてください。

武蔵小杉のタワーマンションと、この馬車道のマンションとを比較した場合、
どちらが買いなのでしょうか?

各自の基準があると思いますが、よろしくお願いします。

3469: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-21 23:30:49]
>>3468 匿名さん
実需としてだと買う方の生活圏とか勤務地とかあるでしょうからわかりませんが、タワマンコレクターとしては、こっちじゃ無いですかね?
いろんな考えがあるので何とも。
3470: 匿名さん 
[2017-03-21 23:45:07]
>3468さん
武蔵小杉とバトルさせたいの?

不動産投資目的なら今は買い時ではないと思う。
3471: 匿名さん 
[2017-03-21 23:49:52]
>>3469 検討板ユーザーさん

実需で東京への通勤を前提に考えています。

武蔵小杉は何度か行ったことがありますが、馬車道は行ったことがなく、
このマンションを購入した場合に、どのような魅力があるのかと思い聞きました。

マンションだけで考えると、駅直結が良いですよね。

立地と住みやすさ、マンションの価格、仕様等を総合して検討した場合に、武蔵小杉の売り出し中のタワーマンションと比較し、魅力的なところを知りたかったのです。



3472: 匿名さん 
[2017-03-21 23:53:53]
>3470 匿名さん

武蔵小杉とバトルさせる気はありません。

>3468さん 不動産投資目的なら今は買い時ではないと思う。

馬車道の価格は相場より高めということなのですね。

購入後の価格が落ちにくい方がいいですね。

3473: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:18:08]
馬車道の価格が相場より高いのではなく、このマンションの相場自体が高い。
なぜならこういう性格の物件ほど株価や金利の説明要因が高くなるから。
・神奈川最高層
・今年比較できる物件がない
・東京都心が高くなって、神奈川とか足立区の一部の価格上昇が進展

10年スパンで見た場合に、2億以上の物件はその時も希少価値があるけど、
60m2程度が仮に8000として、ここだけで数百あるので、金利3%とかになった場合には
全体的に5-6000まで調整してもおかしくないでしょうということ。

東京ツインパークスの値動きをリーマン時含めて追ってみるといいのでは。

3474: 匿名さん 
[2017-03-22 06:04:28]
武蔵小杉か馬車道か、ではなく、
駅近か駅直結か、だと思います。

断然、駅直結です。
何千万高くても、駅直結!
武蔵小杉の駅直結は、もう売れちゃいましたかね?
今後は、新綱島も良いでしょう。

とにかく、どの街でも良いと思いますが、これからタワーマンション買うなら、断然、駅直結をオススメします。

因みに、私は、みなとみらいの駅近ですが、マンション自体、内廊下、外廊下なんていうことも気にしないでください。

駅まで内廊下、そいつが最高の物件です。
3475: 匿名さん 
[2017-03-22 07:35:47]
駅直結でも東京によく行くなら武蔵小杉の方が交通は便利で交通費も安くすむでしょう
3476: 匿名さん 
[2017-03-22 08:09:08]
>>3473 マンション検討中さん
残念、横浜最高層であって神奈川最高層ではないよ。武蔵小杉は200m超えてます。
3477: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 08:50:32]
>>3474 匿名さん
それ良いですね。
3478: 匿名さん 
[2017-03-22 08:55:03]
公示地価で横浜が4年ぶり1位奪還しましたよー
横浜中心地なら間違いないでしょ。。。
≫住宅地では、価格順で昨年まで4年連続の1位だった武蔵小杉駅から徒歩圏内の地点(川崎市中原区)の価格が高値警戒感から2位に陥落。横浜の高級住宅街、山手町の地点(横浜市中区)が1位に返り咲いた。日吉駅近くの地点(横浜市港北区)が3位で続いた。
≫商業地では、横浜駅西口の横浜モアーズの地点(横浜市西区)が価格順で5年連続首位を維持した。横浜駅前再開発に伴う収益期待により、横浜駅周辺9地点が上昇率トップ10に入った。
 川崎市は武蔵小杉駅や川崎駅周辺の地点の上昇率が鈍化したが、5年連続で全ての区で上昇した。リニア中央新幹線の新駅設置が決まった橋本駅周辺の地点(相模原市緑区)は10・5%(同10・0%)で上昇率3位となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00000035-san-l14
3479: 匿名さん 
[2017-03-22 16:33:34]
しかし、株価がどうもね。
明日も下げるって言ってるし、
ここ買いたくても買えないな。
暫く我慢。
3480: 匿名さん 
[2017-03-22 20:31:49]
>>3478 匿名さん

馬車道じゃないからね
3481: マンション検討中さん 
[2017-03-25 08:57:15]
高島町のクリオが坪350できましたね。
ここの販売はまだ半年後ですが、450〜500くらいですかね。
3482: 匿名さん 
[2017-03-25 09:59:08]
ここは、400弱スタートかなと思ってますけど、甘いですか?
3483: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 10:18:47]
>>3482 匿名さん

1番安い部屋で400弱じゃないですかね。
ボリュームゾーンは450越えてくると思います。
3484: 匿名さん 
[2017-03-25 10:27:32]
3483さん

ありがとうございます。
3485: 匿名さん 
[2017-03-25 11:46:31]
みなとみらいの外れでも坪400超えるのであれば、そのくらいになるのでしょうか・・・
3486: 匿名さん 
[2017-03-25 12:45:41]
最多価格帯で450弱です。エグゼ650でプレミア800です。
3487: マンション検討中さん 
[2017-03-25 12:54:39]
?
それでは高値掴み怖すぎで、手が出せないな。
3488: マンション検討中さん 
[2017-03-25 12:55:06]
本当にその値段で出したら世紀の販売不振マンションになるよ。
北仲だよここ、スレ間違えてないかい?
3489: 匿名さん 
[2017-03-25 13:40:46]
>>3486 匿名さん

そのくらいなら、全然想定内。
スタンダード中層北東で坪550なら、抽選必至かと。
3490: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 13:41:47]
>>3487 マンション検討中さん

ここの坪450より、高島町の350の方が高値掴みだと思う。
3491: 匿名さん 
[2017-03-25 13:58:42]
>>3490 検討板ユーザーさん
あるいは東神奈川の300とかね。
3492: 匿名さん 
[2017-03-25 14:03:37]
>>3488 マンション検討中さん
皆さん何か勘違いしていらっしゃる。みなとみらいの30階建ての上層階が500超えている現実を考えれば、ここの30~45階は、500をゆうに超えるのが必然。30階より下も350~450の値付けとなれば平均価格は自ずと知れる。
3493: マンコミュファンさん 
[2017-03-25 14:55:44]
>>3492 匿名さん

そのとおり。
しかも駅直結、横浜を象徴する新たなランドマーク、規格外の再開発。


3494: 匿名さん 
[2017-03-25 14:58:01]
>>3492
んーでもここはみなとみらいから遠く離れた辺境の地だし駅だって超マイナー駅の馬車道駅ですよ。
近くには飲み屋街があるしドヤ街の寿町からも1.6km、徒歩19分圏内ですよ。

せいぜい坪単価230万が限界じゃないでしょうか。
実質伊勢佐木町、関内みたいなもんだし。
3495: 匿名さん 
[2017-03-25 16:24:41]
どこに住んでるの?
そう聞かれて馬車道と答えたら、ポカーンとされるであろう、そんなマイナーな駅なのに...
3496: 匿名さん 
[2017-03-25 16:34:57]
ランドマークといいますが、そんなに高さがほしければ、どうしてもっと高くしなかったのでしょうか?
このマンションの高さの制約はどこから来ているのでしょうか?
耐震性の限界からきているのであれば、歓迎できないと思うのですが

3497: 匿名さん 
[2017-03-25 18:45:33]
>>3496 匿名さん

ここの高さの制約は、ランドマークタワーからきています。あそこより、高くなってはダメ。

ところで、400前後で、爆売れ、
早期完売狙いでしょう。

みなとみらいから遠いって、
ランドマークタワーから全然近いよ。何処と比較してる?

3498: 匿名さん 
[2017-03-25 19:47:53]
>>3497 匿名さん
まあ、ほらその人は横浜のこと、特に歴史とか全く知らない方なので相手にしないほうがよろしいかと。
ここは地の利でみなとみらいより遥かに上ですね。JR、市営地下鉄の計4駅が徒歩10分以内。終電帰宅や人身事故による運行見合わせなどでこれほど心強い場所はないですよ。
3499: 匿名さん 
[2017-03-25 20:10:49]
あたりに何もなくてみなとみらいにも遠く生活利便性も悪い。
坪250いくと完売には時間が掛かるでしょうねー。
3500: 匿名さん 
[2017-03-25 20:43:30]
>JR、市営地下鉄の計4駅が徒歩10分以内。
そうだけど鶴屋町ナビューレステーションプレミアは京急入れて全部直結~4分
3501: 匿名さん 
[2017-03-25 20:51:12]
駅直結っていえども結局、神奈川県だよね?ここ。どうなの、資産価値は?
よく分らなくなりますよね。千代田区麹町の駅直結すら苦戦しているこのご時世。神奈川県直結より東京23区内徒歩5分以内では?
新聞広告している時点でダメかもと思いました・・・
3502: 匿名さん 
[2017-03-25 21:34:46]
ここの価格は金利と株価次第
たぶん横浜市タワマンフロアーは当面実需270-80。
その意味で東神奈川は暴落しないよ。二俣川270-300なんだから。
そこは所得で決まるでしょう。

ただしこういう注目物件は所得よりも、金融市場が価格説明要因に占める割合が大きい。
45階以下で、株が上がって金利低ければ450。逆なら350。
3503: 匿名さん 
[2017-03-25 23:19:34]
>>3500 匿名さん

それいいですね。ナビューレなんだ。

3504: 匿名さん 
[2017-03-25 23:27:17]
>>3502 匿名さん

団塊世代の方々は、やたらに資産運用やら不動産にこだわっているらしいです。
若い世代は、貯蓄ゼロ、賃貸世代か。

ニンテンどう? 忍々。
3505: 匿名さん 
[2017-03-25 23:35:36]
>>3495 匿名さん

馬車道、汽車道、電車道。
あまり知られてないほうが競争率低くて助かります。知る人ぞ知る。

マイナー駅なら、まあいいなぁ。

3506: マンション検討中さん 
[2017-03-26 00:02:13]
平均坪単価350以上で売れ残りマンション確定。
勘違いしている、ウッカリさんが多いがそれが北仲の実力だよ。
3507: 匿名さん 
[2017-03-26 02:34:48]
>>3497 匿名さん

違うと思う。
ランドマークタワーが高さ制限なら、300m近くにするでしょ?

3508: 富裕層? 
[2017-03-26 03:17:46]
 
  このマンションのプラス要因

 方角階数によっては眺望に優れる
 駅直結
 第二のランドマーク
 これから発展する余地がある場所
 鹿島+三井ブランド
 入居商業施設によっては便利(ただし生活密着店舗)
 ホテルで食事(飽きるが)
 
  マイナス要因
  
 北仲は駅直結と行っても横浜駅~元町までは便利でも
  それより遠くは乗り換えなど不便
 たこ部屋の広さが多い
 制震構造でエレベータ少なく駐車場も少ない
 今は孤島という感じ
 2100年に日本の人口減6000万人に向かっての局面の販売
 展望デッキ、ホテルなど住民以外の存在

横浜駅周辺やみなとみらい周辺でも買い手や借り手がついていない物件が多くあるので、
仕様など、価格によって購入者の数が決まるのか。
人口局面なので不動産投資は損するだけ。
価格によっては購入層が広くなるので期待したい。

 価格は ㎡×(100万±20%)でどうですかね。
 一番安いところ3500万、一番高いところ2億8千万
 高ければこれからたくさんできるタワーマンショを検討



3509: 匿名さん 
[2017-03-26 05:18:47]
>>3507 匿名さん

高さ制限とかの次元ではないですよ。
ランドマークタワーを頂点として、
周囲の建物は、なだらかな稜線の範囲内に。それが、みなとみらいの建築方針。

3510: 匿名さん 
[2017-03-26 05:34:02]
だけど、肝心な、みなとみらい居住区では、どんぐりの背比べの横並び100。
あそこが、なだらかな曲線になっていれば、美しかったのですが。まあ、揃っている美しさもあるのでしょう。ホワイト系での統一も。。。

ここは、蛸つぼ?
美の壷か。
3511: 匿名さん 
[2017-03-26 05:44:41]
>>3508 富裕層?さん

まあ、山下埠頭のカジノ計画と合わせて、オリンピック2020に向かって、どん売り込みなんでしょ。

アフターオリンピックがどうか。。。
3512: 名無しさん 
[2017-03-26 11:38:40]
>>3509 匿名さん
横浜市の開発方針です。
3513: ご近所さん 
[2017-03-26 12:58:15]
採算の取れる、居住面積が多く取れる、居住に問題ない高さというものがある。
建築技術、エレベーターの数と速さ、立管、ポンプ等々。
例えば260mとして、エレベーター面積に20%余計に必要、ましてや日本は地震のための強さが必要。
その分下層階の居住面積は少なくなる。その分割高になる。
また、逆の面から、なるべく広く開口部を取りたいという要請がある。
これらを技術でカバーしない・できないのであれば、より広い敷地が必要。
つまり、ここの敷地は1本の300m級マンションに対しては、今の日本において、狭すぎる。

住不有明のトリプルタワー、あれが今ベストな(もったいないぐらいな)敷地と建築技術の使い方だと思う。
その結果専有部分に無理がない。
※勧めてるわけではないです。

3514: 匿名さん 
[2017-03-26 20:31:03]
坪240なら買います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる