三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

26251: 匿名さん 
[2020-03-17 21:23:18]
>>26245 匿名さん
年金どころか、日銀の含み損が100兆円。国が破綻するよ。
26252: eマンションさん 
[2020-03-17 21:51:46]
>>26251 匿名さん
そんな背景も考えずにPBRがーとか言ってるやつもいるぞw
26253: 匿名さん 
[2020-03-17 23:03:33]
マンション分譲価格は去年が天井でした。
どこまで下がるかは検討つきません。
底無し沼かもしれません。
とりあえずは静観でしょう。
26254: 匿名さん 
[2020-03-18 06:11:56]
>>26253 匿名さん
中古は一昨年の末でした。
26255: 匿名さん 
[2020-03-18 16:59:19]
>>26253 匿名さん
中古は一昨年の末でした。
26256: 匿名さん 
[2020-03-19 14:33:41]
1990年代前半のバブル崩壊初期もこんな感じで、まだ下がる、もう下がらんと意見が割れてたよね。底はその10年後でした。
26257: eマンションさん 
[2020-03-19 15:18:45]
>>26256 匿名さん

リーマンショックのときもこんな感じで、まだ下がる、もう上がらんと意見が割れてたよね。底はそのときで、その後10年で株価は3倍になりました。

バブルのときは株価が異常に高く、直近の株価は先行き暗い日本の状況を鑑みて、企業の業績や空前の内部留保に比べて割安の条件。
ちなみにリーマンショックのときと同様に、今は上場企業の時価総額と解散時の価値を比べると、時価総額の方が低いという異常な状態。
ここから更に大きく下がるということは日本企業はほとんど解散した方がよいということですね笑
26258: eマンションさん 
[2020-03-19 15:56:02]
>>26257 eマンションさん
じゃなんでリーマンショック時に解散しなかったんだろうね?

株式に対して基本的な理解が不足してない?
26259: eマンションさん 
[2020-03-19 16:16:55]
>>26258 eマンションさん

すいません、少し笑ってしまいました
一時的な業績の不振や不人気の業種でPBRが1倍を下回ることは個別の会社で普通にありますし、PBRが1倍を下回ったからといって解散する上場企業はほぼ存在しないでしょう

しかし、日経平均でPBRが1倍を下回ったことは過去2回しかなく、リーマンショックのときと、欧州危機のときで、バブル崩壊時でもPBRは当然1倍以上でした

このコロナショックが3回目の日経平均でのPBR1倍以下の状況で、リーマンショックより低い水準まで落ちてます

コロナパニックから短期的にもう少し下がる可能性はありますが、中長期的にここから更に下がるということは本当に考えづらい状態です

しかし、株は世の中の流れを瞬時に反映しますが、不動産は遅れて反応しますので、仮に株価が上がったとしても、不動産は今から下がる可能性が高いです

個人的にコロナで倒産の危機に瀕している中小企業のことや、感染された方のことを考えると1日でも早く正常化してほしいと願っていますが、一方で10年に1回のチャンスが来たとも思ってます

どなたかが予想されていたここの価格が今の半値以下になれば空前のチャンスなので、不謹慎ですが北仲の購入者ですけど、一時的に半値以下になることを期待してしまいます
必ずまた上がるので、そのときは複数購入します
26260: eマンションさん 
[2020-03-19 16:31:05]
>>26259 eマンションさん
笑うもなにもキミが言ったことをそのまま返しただけだよ
金融危機時に底値をPBRで探ることに何の意味もない
長期的に回復するのも当たり前
26261: 匿名さん 
[2020-03-19 16:56:17]
>>26260 eマンションさん
横から失礼しますね。
じゃあ長期的に回復するのが当たり前なら買い場なんじゃん。
何がいいたいのか
今は賃貸でも住んでるのかな?
26262: eマンションさん 
[2020-03-19 17:09:04]
>>26261 匿名さん
買うななんて一言も言ってないけど?
PBRで底値を判断するのがナンセンスって言っただけ
株式はゼロサムなんだから参入大歓迎だよ!

関係ないけど、金が余ってるなら賃貸に住みたいね
26263: eマンションさん 
[2020-03-19 17:20:18]
>>26260 eマンションさん

今が底値とは一言も言ってませんよ
逆に株はもう少し下がる可能性もあるが、中長期的に今より下がる可能性は極めて低いと言っているだけです

また、株式相場に比べて不動産相場は反応が遅いので、今後数年に渡り緩やかに下がる可能性が高いと言ってるのです

しかし、北仲が坪単価200万になったり、ここから更に株式相場が大きく暴落することもないですし、株も不動産も下がったときがチャンスです
26264: eマンションさん 
[2020-03-19 17:22:29]
>>26263 eマンションさん
キミはスゴいなw

じゃ>>26257の最後の行の説明してくれる?
26265: eマンションさん 
[2020-03-19 17:25:29]
>>26261 匿名さん
今は買い場じゃないんだってさ!
26266: 評判気になるさん 
[2020-03-19 17:31:03]
>>26263 eマンションさん
リーマンショック時だって、破綻前の2008年前半の下落相場の時、大きく下がった今がチャンスと買い向かった勢は全員死亡。まさかリーマンが破綻するなんて誰も夢にも思わなかったよね。
今回も今が買い時とはとても言えないよね。この後ボーイングが破綻してダウ12000とかなるかもよ。そしたら日経は8000?
26267: eマンションさん 
[2020-03-19 17:48:59]
>>26264 eマンションさん

そこまで下がると解散した方が良いというくらいの株価になるので、それはあり得ませんねということです

下にある日経平均が8000円ということは、PBRで換算すると、リーマンショック時の3500円程度に相当します

平均株価は単に指標の1つにしか過ぎないので、それだけで判断すると間違えてしまうということです

なので、日経平均が8000円とか北仲が坪単価200万とか、予想するのは自由ですが、残念ながらそうなる可能性は限りなくゼロに等しいでしょう

しかし、限りなくゼロに近いですが、そのような世の中になるかもしれません
もしそうなれば、株も不動産も大バーゲンセールなので、購入する人が大量に現れて、相場は上がりますから、株も不動産もとてつもないそれこそ100年に一回もないようなチャンスです

私の後悔はリーマンショックのときに株や不動産を買わなかったことですね
26268: 匿名さん 
[2020-03-19 17:56:19]
>>26267 eマンションさん
世界恐慌の時は株価が1/10になったそうです、今で言うと3万ドルが3千ドル。

26269: 評判気になるさん 
[2020-03-19 17:57:47]
>>26267 eマンションさん
リーマンが破綻する確率も限りなくゼロに近かったわけだけど、現実に起きたわけで。
26270: eマンションさん 
[2020-03-19 18:08:45]
>>26268 匿名さん

いつの世界恐慌のことを言ってるのか分かりませんが、仮に1929年のことだとすると、そのときは日本のバブル期以上に株が異様な高値だったんでしょうね

もちろん私は生きていませんが、世界恐慌で株が下がった後に株を買っていたら今頃いくらになっているのでしょうね

リーマンショックでPBRが今の同じ水準で株を買っていたら10年ちょっとで3倍程度になっていて、同様にリーマンショックの時期に東京や横浜でマンションを買った人は全員購入時より高くなっています

日本の先行きは少々不安ですが、日本企業に関してはPBRがリーマンショックのときの半分以下になるほど悲観する必要はないですよ
26271: eマンションさん 
[2020-03-19 18:11:21]
>>26269 評判気になるさん

えーと、リーマンブラーザーズという会社のことを言ってるのではなく、東証に上場している3712社のことを言ってます

私は東証の3712社が破綻するとは思っていませんので
26272: マンション掲示板さん 
[2020-03-19 18:17:53]
>>26271 eマンションさん
まあ株価が10分の1になっても別に破綻ではないからね。かつての光通信も株価が100分の3になったけど破綻はしなかった。
26273: eマンションさん 
[2020-03-19 18:19:14]
>>26267 eマンションさん
そこまでっていくらかを聞いてるんだけど
解散した方が良い株価があって、それはPBRで判断してるんだよね?
解散した方が良いなんて初めて聞いたからすごく興味あるんだよね
26282: 匿名さん 
[2020-03-20 05:43:02]
[No.26274~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
26283: 匿名さん 
[2020-03-20 08:38:39]
不動産の購入時期は難しいよ。
あとから見たら、高値の時期だったというのはよくあること。
実需で満足なら問題なし。
26284: 匿名さん 
[2020-03-20 16:51:04]
>>26282 匿名さん
無能な管理人だな。>26257以降ほとんどの書き込みがザ・タワー横浜北仲どころかマンションにすら関係のない書き込みばかり。
それを放置するな、完売・引き渡しの終わったマンションのスレッドは自分等が決めたルール通りに早く閉鎖しなさいよ、と言ってんだよ。
26285: 匿名さん 
[2020-03-21 10:18:38]
横浜北仲の資産価値も暴落しそうですね。
ダウ先物が18000ドル台まで暴落し、もうすぐダウは高値の半値になる。日経平均も更に暴落。デベの株価やREITは半値以下になったが金利が急騰して更に暴落し、やがて10分の1になる。
横浜北仲の購入者が含み損を被るとは思いませんでした。
26286: 匿さん 
[2020-03-21 12:22:43]
>>26285 匿名さん
みなとみらいは既に実効相場で高値から3割引になっているからね。
ここは1割引。
26287: 匿名さん 
[2020-03-21 15:50:39]
資産価値なんて気にしてても仕方ないです。お墓にお金は持っていけません。今の生活を大事にしましょう。100日後にはこの世にいないかもしれませんよ。
26288: 匿名さん 
[2020-03-21 16:07:32]
暴落の定義あるのですか?私には下落に見える。賃貸相場が維持なら、貸せば良くないですか?

26289: 匿名さん 
[2020-03-21 17:29:45]
そうなるといいね。
26290: 匿名さん 
[2020-03-21 17:31:16]
ごく普通なタワマン。

廊下低い、狭い

エレベーター遅い、狭い



26291: 匿名さん 
[2020-03-21 17:32:25]
>>26285 匿名さん
しないと思うよ
26292: 匿名さん 
[2020-03-21 17:36:52]
>>26290 匿名さん
の割には興味津々なんですね。
まあ分譲価格割れないよ
もしそうなったら
世の中の不動産とんでもなく下がります。
それを望んでるのなら残念ながらそうはならないかと笑
26293: 匿名さん 
[2020-03-21 17:57:51]
あんまり適当なこと言わないほうがいいよ。
3割引きって7千万の部屋が5千万になってるってことよ。
5千万じゃ現状戸部も買えない。
せめて可愛らしく「なったらいいなぁ(願望)」ぐらいの表現にとどめておけば。
26294: マンション検討中さん 
[2020-03-21 18:41:47]
結局未来のことは誰にも分からない。
なるかもしれないし、ならないかもしれない。
家計が破綻しないことが大事。
年金もこのままだとどれだけ減額されるのやら。
26295: 匿名さん 
[2020-03-21 21:04:29]
>>26293 匿名さん
絵に描いた餅って言葉知ってます?昨日もみなとみらい歩いてたけど、胡散臭いオッサンが中古物件のパネル持って歩いていたよ。
26296: 匿名さん 
[2020-03-21 21:19:04]
住みたくないマンションよりも住みたいマンションのスレッドで語った方がいいよ
後ろ向きな姿勢はカッコいいもんじゃないからね
26297: 匿名さん 
[2020-03-21 21:35:12]
>>26295 匿名さん
あんたはどうせ住めないからここに来なくて大丈夫だよん。
26298: 匿名さん 
[2020-03-21 21:48:19]
>>26295 匿名さん
そんなの何年も前から見かける光景ですよね。
パネルに30%引きのシールでも貼ってましたか?
本当に30%オフなら即買いますので情報教えてください。
26299: 住民板ユーザーさん 
[2020-03-22 10:00:43]
>26298 匿名さん
高値からというのであれば間違いではなさそう。2年以前の高値からしたら売却査定は2割以上ゆうに下がっています。そもそも売りたくても売れません。
一番新しく駅近のブランズタワーですら買い手がつかなくなっている。
26300: 匿名さん 
[2020-03-22 10:34:03]
それは思い込みですよ。
私は定期的にレインズで成約状況を把握していますが、ここ数年間は成約件数は横ばい、成約価格はじわじわ上昇を続けています。
今回のコロナが今後リーマンレベルに長引けば2009年を参考にすれば10%程度の下落は
あるかもしれませんが。
ブランズに関しては新築の時から中古になったら仕様が劣るためオーシャンビュー住戸以外は厳しいだろうと言われていました。ですので個別の事情ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる