THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
2428:
富裕層?
[2017-01-21 01:16:39]
|
2429:
匿名さん
[2017-01-21 02:13:07]
>>2425 匿名さん
みなとみらいの新築はどれも終わってる。ブランズ仕様ケチって、ブルーは近鉄による最大の構造コストカット。 どんぐりだな。どちらか言えば立地のブランズが良いだろうな。どちらにせよ北仲の建物にはかなわない。 |
2430:
匿名さん
[2017-01-21 02:21:12]
いやいや北仲さんも既に森ビル撤退、設計変更で賃貸以下のコストダウン状態。人間がクラスに厳しい空間、天井高、多くが絶望の眺望、恐らく高層以外は爆笑レベルのブルーより酷い始末だろう。 手を伸ばせば天井にぶつかるみたいな。 ほぼ確実に10年落ちよりここも圧倒的に劣るよ。
|
2431:
匿名さん
[2017-01-21 02:26:04]
みなとみらいみたいに
三井 設計ミス連発しないでくださいよ。 格の違いをを見せてあげて下さい。 |
2432:
匿名さん
[2017-01-21 04:57:54]
|
2433:
マンション検討中さん
[2017-01-21 05:34:42]
みなとみらい墓石なら
ここは巨大墓石じゃん。 |
2434:
匿名さん
[2017-01-21 05:41:29]
どちらさんも子供じゃないんだから~
子供の方がましかも 恥ずかしい トランプで日本経済もどうなることやら。。。 |
2435:
匿名さん
[2017-01-21 07:33:17]
|
2436:
匿名さん
[2017-01-21 07:53:10]
|
2437:
匿名さん
[2017-01-21 07:57:34]
|
|
2438:
匿名さん
[2017-01-21 07:58:16]
|
2439:
匿名さん
[2017-01-21 08:04:11]
みなとみらいの東急の仕上がりみちゃうと、今の新築はコストダウンがひどいのはたしか。あそこの購入者は悲惨でしょ。かたやここの外観は、虎ノ門ヒルズを彷彿とさせる。
三井はコストダウンはあまりしないから、期待できると思うよ。 |
2440:
匿名さん
[2017-01-21 08:05:43]
エレベーター1基あたりの戸数という考え方が古いんだよね
|
2441:
匿名さん
[2017-01-21 08:37:51]
|
2442:
匿名さん
[2017-01-21 08:41:20]
|
2443:
匿名さん
[2017-01-21 08:49:35]
|
2447:
マンション検討中さん
[2017-01-21 09:30:30]
[No.2444~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2448:
マンコミュ監視員さん
[2017-01-21 09:42:25]
>>2443 匿名さん
鹿島も10年ぐらい前にやたらタワーマンションを建てた。住宅用タワーで出遅れたためトップダウンの号令がかかり何でもかんでも落札した。 大手ゼネコンの強みは経験に培われた技術力、弱味は上意解脱が強すぎて現場がボーンヘッド、で、結局は丸投げで国から怒られちゃった。 つまりゼネコンってタワマンレベルの技術は名もない下請けに支えられてる看板商売。 |
2449:
匿名さん
[2017-01-21 09:42:48]
|
2450:
匿名さん
[2017-01-21 09:45:10]
|
2451:
匿名さん
[2017-01-21 09:50:18]
|
2452:
匿名さん
[2017-01-21 09:56:40]
>>2451 匿名さん
震災の時のトリトンスクエアタワーを見て耐震技術は鹿島だと思った。ただし免震タワーはどうなんだろうね、住宅用タワーぐらいだとコスト、デザイン、技術力、総合バランスでは竹中さんかなと思います。 私は頑丈な方が好きだから鹿島押しですが。 |
2453:
匿名さん
[2017-01-21 10:12:17]
|
2454:
匿名さん
[2017-01-21 10:14:45]
ところで、財閥系以外のデベのマンションを買う人は理解不能。
森ビルが抜けたとはいえ、三井はさすがの安定感がある。 |
2455:
匿名さん
[2017-01-21 10:29:15]
>>2453 匿名さん
作るというか作らせるというか、、、躯体で融通を効かせず内装業者に赤字を押し付けるか売価を上げろとデベに突っぱねるか、何れにせよ高い買い物なので売りやすさで妥協しない姿勢は評価してます。 |
2456:
ご近所さん
[2017-01-21 11:27:31]
折込広告入りました。スーパーマーケットって、何処が入るんでしょうか
あと、建物説明でホテルより上階層が未記入でしたな。 販売は切り離すことになるというわけですか。 |
2457:
口コミ知りたいさん
[2017-01-21 12:00:37]
>>2444 匿名さん
三井は終盤参加して、是正できる部分だけ指摘したみたい。既に近鉄等工事始めて三井に泣きが入って、助っ人参入したらしい。とにかくあそこは東急どころじゃなく危ないでしょ。普通に考えて。 |
2458:
匿名さん
[2017-01-21 12:05:45]
|
2459:
匿名さん
[2017-01-21 12:18:26]
|
2460:
匿名さん
[2017-01-21 12:32:36]
|
2461:
匿名さん
[2017-01-21 12:55:12]
最近の狭小トレンドにのってしまったのが残念。
|
2462:
匿名さん
[2017-01-21 13:01:54]
ホテルより上層部は、エレベーターどころか、エントランスも
別な方が良いと思いますけどね。 |
2463:
検討板ユーザーさん
[2017-01-21 13:04:28]
|
2464:
マンション掲示板さん
[2017-01-21 13:05:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2465:
匿名さん
[2017-01-21 14:25:32]
|
2466:
匿名さん
[2017-01-21 14:29:49]
北仲は、なぜ森ビルが抜けたのか、気になるね。
|
2467:
検討板ユーザーさん
[2017-01-21 16:06:15]
|
2468:
匿名さん
[2017-01-21 16:20:54]
三井、鹿島。いいね。
外観のイメージパースからも期待大。 間取りもアウトフレーム化されていて、コストダウンインフレームとは別物。 あとは、全然交換式、トランクルーム完備などに期待。エレベーターも高速シースルーでしょ! ただ、制震はやっぱり、少し残念。 |
2469:
マンション検討中さん
[2017-01-21 16:25:11]
結局、坪平均270前後で売り出されるようですね
立地と日照が悪いですからそれでも完売は難しそうですが |
2470:
マンション検討中さん
[2017-01-21 16:51:37]
一流ぞろいのデベとゼネコン、立地もOK
悲しいのは2461さんも書いてる通り東神奈川以下の貧弱極小専有部 |
2471:
匿名さん
[2017-01-21 16:57:44]
グロスを抑えるために仕方がなかったのでしょう。
50〜60平米7000〜8000万なら庶民でも手が届く。 |
2472:
匿名さん
[2017-01-21 17:14:58]
今日はお天気も良かったので、北仲マルシェに出掛けました。風がとても強かったので、長居は出来ませんでした。それでも、展示されていたジオラマで、このマンション、および将来建設される周囲3棟の超高層建築物との位置関係や高さ関係がかなりリアルに再現されていて、とても参考になりました。計画は変更になる部分もあるのでしょうが、思ったよりもずっと眺望はありそうです。北東面はほぼ全フロアで視界を遮るものはなさそうですし、それ以外も南西面もシティビューとなりますが相当に視界は開けていますね。全体の4割以上は眺望に問題なさそうです。スレッド真に受けてはいけませんね。何事も自分の目で確認です。30階以上で平米125万程度までなら購入を考えます。
|
2473:
匿名さん
[2017-01-21 17:26:39]
北東中層で60平米10000万なら買います。
もっと高いかなぁ。 |
2474:
匿名さん
[2017-01-21 17:28:39]
60平米は3000万から売り出すとのこと
戸部よりも立地が悪いですから、少し安く出してきそうです |
2475:
匿名さん
[2017-01-21 17:42:18]
>将来建設される周囲3棟の超高層建築物
この位置は決定ではありません。より眺望がなくなっても文句は言えません。三井がやるかも決定してません。 >全体の4割以上は眺望に問題なさそうです つまり上層除き7割は問題あり >スレッド真に受けてはいけませんね。何事も自分の目で確認です。 まさにその通りw 眺望なし280以下なら購入を検討します。 |
2476:
匿名さん
[2017-01-21 18:05:11]
|
2477:
匿名さん
[2017-01-21 18:41:13]
|
おそらく住居専用は多くて10基
通勤通学時間帯は1基120世帯が動く
駅徒歩1分でも、部屋からマンションで入口まで
5分にならないように高性能なエレベーターや
振り分けが必要ですね。