THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
22821:
匿名さん
[2018-06-24 17:46:46]
|
22822:
匿名さん
[2018-06-24 19:38:50]
|
22823:
匿名さん
[2018-06-24 19:47:35]
|
22824:
通りがかりさん
[2018-06-24 19:52:37]
普通投資効率ベストの西角だよ。
|
22825:
匿名さん
[2018-06-24 19:56:31]
|
22826:
匿名さん
[2018-06-24 19:58:23]
|
22827:
検討板ユーザーさん
[2018-06-24 19:59:20]
西角は眺望どうですか?
|
22828:
匿名さん
[2018-06-24 20:19:41]
北角買える人が比較するのは、エグゼの北西か南東の中部屋でしょう。
|
22829:
匿名さん
[2018-06-24 20:48:54]
東南西北、何処が良いかは、
実際、現実、アパと新庁舎と後発2棟が建ってからですね。それまでらじっくり検討する時間あり。 |
22830:
匿名さん
[2018-06-24 20:55:37]
方角の話もよいですが、
産地偽装コンクリート問題の進展はあったのですか? なかなかJIS認定、国土交通大臣認定がとれないのでしょうか? そんな中、建設を継続して大丈夫なのでしょうか? |
|
22831:
匿名さん
[2018-06-24 20:58:52]
エグゼ北西は無いよ、抜けはないし西日地獄
ホテル上なら北角より東角の方がいい |
22832:
通りがかりさん
[2018-06-24 21:14:45]
|
22833:
匿名さん
[2018-06-24 21:53:26]
|
22834:
評判気になるさん
[2018-06-24 22:17:07]
|
22835:
評判気になるさん
[2018-06-24 22:18:41]
|
22836:
匿名さん
[2018-06-24 22:38:14]
>>22834 評判気になるさん
B1ができればアパは隠れる |
22837:
匿名さん
[2018-06-24 22:52:16]
公式ホームページの眺望みれば、違いは一目瞭然でしょう。
https://www.31sumai.com/mfr/F1203/day_smp.html |
22838:
名無しさん
[2018-06-24 22:57:27]
|
22839:
匿名さん
[2018-06-24 23:27:00]
|
22840:
北角高層の眺望ハンパないって
[2018-06-25 00:05:33]
北角がダントツで高いのは、ちょっとした商業施設にもない
圧倒的な眺望があるから。 三角リビングの窓から見えるのはパシフィックークイーンズーランドマークの 総工費2兆円越えの都市景観、汽車道日本丸、コスモワールド他盛り沢山。 北西面の窓、バルコニーから西を見れば富士山が見える。 北東面のバルコニーからは山下公園、マリンタワー、ベイブリッジ、マリンタワーも見える。 開港祭でも山下公園の花火でも両方見える。 後発のスミフは北仲タワーで隠れて山下方面は見えないから。希少価値は高い。 あ、サッカー応援しよ。 |
22841:
評判気になるさん
[2018-06-25 00:45:54]
|
22842:
匿名さん
[2018-06-25 00:50:36]
|
22843:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 01:19:06]
|
22844:
マンション検討中さん
[2018-06-25 01:48:49]
|
22845:
匿名さん
[2018-06-25 01:50:31]
|
22846:
匿名さん
[2018-06-25 02:34:32]
ま、景色が無ければ
北角部屋は環境最悪の部屋なんだがね。 |
22847:
マンコミュファンさん
[2018-06-25 04:10:14]
|
22848:
匿名さん
[2018-06-25 06:39:14]
高層階は意外と気分が悪くなります。
恐らく外の景色をみて脳が異常に反応してる感じ。自分は高所恐怖症ではないと思いますが、カラダは正直か。こんな高いところで、何かあったら大変だろうとの不安感の表れか。案外ストレス。 時々展望台に上がるくらいで丁度いい。 高所、気にしない方は、別にでしょうけど。 あと、高層階の西日、真夏は地獄。 西は絶対やめたほうが身の為。 それ以外なら、北でも東でも良いです。 スクリーン、遮熱パネル必須です。 ああ、30℃の季節が来ちゃいましたね。 |
22849:
匿名さん
[2018-06-25 07:20:34]
かつて37階西でした。今は、10階南。
今度は更に低層か。高層は飽きました。低層の緑とそよ風が心地いいです。できるだけエレベーターを使わない生活へ。 |
22850:
匿名さん
[2018-06-25 08:04:52]
>>22844
100mm? たった10センチですか? |
22851:
匿名さん
[2018-06-25 08:22:03]
|
22852:
匿名さん
[2018-06-25 08:26:56]
10階だと階段で上り下りする気にならんなー
|
22853:
匿名さん
[2018-06-25 08:40:52]
南低層はいいですが北低層は暗い、夏ジメジメ、冬寒いの三重苦ですよ
|
22854:
匿名さん
[2018-06-25 08:58:46]
|
22855:
匿名さん
[2018-06-25 08:59:15]
|
22856:
匿名さん
[2018-06-25 09:00:10]
|
22857:
匿名さん
[2018-06-25 09:00:12]
|
22858:
匿名さん
[2018-06-25 11:51:42]
タワマン、北、低層は普通にカビ生えます
|
22859:
匿名さん
[2018-06-25 12:27:54]
随分劣悪な環境にお住まいなんですねって皮肉を言われるだけですよ。
|
22860:
匿名さん
[2018-06-25 13:40:48]
タワマン北高層は気持ちいいけどね
北低層は確かに暗そうなイメージ |
22861:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 17:14:59]
|
22862:
匿名さん
[2018-06-25 19:01:32]
風呂場なら、どの方角の住戸でも生えるんじゃない?
間違えて武蔵小杉のスレに投稿してしまったけど、 西日が地獄なのは、 ダイレクトウィンドウ。。。 今度は、バルコニーで。 今日もお暑うございましたね。 |
22863:
匿名さん
[2018-06-25 19:04:18]
洗面所には、壁掛け扇風機が有効です。
あと、ダイソンも常にONでした。 |
22864:
評判気になるさん
[2018-06-25 19:23:10]
北高層は涼しいし明るいしいいよ。
家で日光浴したい人は別だけど。 |
22865:
匿名さん
[2018-06-25 19:32:43]
どうでもいいこだけど、お風呂は水切りワイパーで水を切って、
あとはタオルで水気を可能な限り拭きとれば、新築時のきれいさを キープできますよ。まあ面倒ですけど。 |
22866:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 20:08:36]
>>22865 匿名さん
もしかして拭き取らずに浴室乾燥をすぐかけるだと効果大幅に減ります?すぐにタオルで水分をなくしてカビに生える隙を与えないほうが確実?面倒でも新築を保てるならそうしようかな。。。 |
22867:
匿名さん
[2018-06-25 20:15:10]
|
22868:
匿名さん
[2018-06-25 21:51:50]
まず太陽が全く当らないとかありえない。
住むのは無理。 景色なんて飽きる。 外出ればいいし デッキもビューラウンジもある たまにでちょうどいい。 太陽ないと暗くなるよ。部屋も気分も。 北の何がいいのかさっぱり理解できない。 |
22869:
匿名さん
[2018-06-25 22:05:49]
北は太陽光がないと思い込んでいましたが、実は反射光が結構あるんです。ここも恐らく、みなとみらいのビル群や、お隣りビルからの反射光がバンバン入りますよ。後発マンションはなるべくガラス張りにしてくれれば最高です。
|
22870:
匿名さん
[2018-06-25 22:42:23]
残念ながら反射光と太陽光はぜんぜん違うんだよね
|
22871:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 22:47:23]
|
22872:
匿名さん
[2018-06-25 22:52:47]
このマンションは58階建てで自影がかなり大きいので
ここの北向き低層は一般的なタワマンより一層暗くなります 北低層の一部が1期1次で売れず1期2次に回ったのはそのせいもありそう |
22873:
匿名さん
[2018-06-25 23:44:00]
>>22868 匿名さん
北どころか南にも住んだこと無いタワマン童貞がバレバレの発言ですね。 一度でもタワマン(高層階)に住めば多くは下記と同意見になります↓ https://allabout.co.jp/gm/gc/426807/ このマンションも南側買った人の多くはタワマン初心者のド素人なのでしょうね。しかもここは南側はセットバックがあるとはいえ片側3〜4車線もある大通り。分かってる人は絶対選ばないプランです。 南とか買っちゃう人は悪い事言わないから長谷工の低層駅歩10分物件とか住んだ方が幸せになれると思いますよ。洗濯も外に干せるし、窓を開けて換気もできますから。嫌味でなく本当の話です |
22874:
マンション検討中さん
[2018-06-26 00:36:43]
なんで必死になっているのか知りませんが、タワマンでも北側は暗いよ。
見晴らしが良いので低層マンションほどは暗いと感じませんが、住むのは南か東の方が快適だよ。 結局タワマンでも自然の採光、自然の風が快適なんだと思うよ。 これ近隣タワマンで東西南北全て住んだ実体験な。 |
22875:
匿名さん
[2018-06-26 01:34:57]
いくら吠えた所で人気倍率は何処が良いか明らかですな。
![]() ![]() |
22876:
匿名さん
[2018-06-26 01:36:52]
|
22877:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 01:50:10]
>>22875 匿名さん
北側低層が暗いとしても立地やそれなりの眺望や価格で納得してみんな欲しいと思った人がいて倍率ついて当たって喜んでいるのだから今更太陽光やカビやらの話し出すのもよく分からない。 全方位住まないと気づかなかったのもわざわざ掲示板に発表するのもよく分からない。 |
22878:
匿名さん
[2018-06-26 02:15:39]
|
22879:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 05:19:11]
北は高層からランドマーク、クイーンズ、観覧車、ワーポ、赤レンガが見えるなら羨ましい
|
22880:
匿名さん
[2018-06-26 05:45:31]
そうそう、眺望優先。どうせ仕事で朝晩しか居ないんだったら、どの方角でも同じ。ただ、ここは、北東が一番。とにかく、お見合い部屋にならなきゃ、どこでもいいよ。まあ、カーテン閉めっぱなしなら、どこでもいいよ、買えるなら。
|
22881:
匿名さん
[2018-06-26 06:12:10]
どうせ、また南角さんが暴れてるんでしょ
|
22882:
匿名さん
[2018-06-26 06:25:46]
|
22883:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 06:48:52]
|
22884:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 07:04:41]
都内へのアクセスとしてマンション直結の東横線・副都心線となると、自由が丘辺りとの比較で都心に往復1時間のロスと引き換えに最高の物件を取りたいかどうかでスルーしたけど、割安だった抽選には応募すべきだったと少し後悔している
|
22885:
匿名さん
[2018-06-26 07:32:29]
みなとみらいもそうですが都内アクセスでは他エリアに劣りますよ
ここも基本は横浜市内勤務者向けのマンションだとは思います |
22886:
匿名さん
[2018-06-26 08:45:32]
あいかわらず、南角氏のしつこさが異常。
|
22887:
匿名さん
[2018-06-26 08:52:12]
>>22874 マンション検討中さん
別にわざわざ実際に住まなくても、アホじゃあるまいし、天気のいい日に内覧いきゃぁ夏は灼熱でヤベェなって分かる。 私は他の方と違って光合成してねーし太陽浴びたきゃ外出して適度に浴びるしで北向の眺望を選びました。 でもそこは人それぞれだから、もういいじゃないですか。 中には光合成したい人だっているんだ。 |
22888:
匿名さん
[2018-06-26 09:22:15]
なんやかんやいって東角が別格ですよ。
|
22889:
匿名さん
[2018-06-26 09:42:46]
ひがし角最強だあね
|
22890:
マンション検討中さん
[2018-06-26 10:21:28]
東角売り出し待ちです。
このマンションつまは頭一つ抜けてる |
22891:
匿名さん
[2018-06-26 11:03:09]
まあ、みなとみらいが見えなきゃ、ここを買う醍醐味がないね。
見えなきゃ、べつに近隣の低層マンションでもいい。シャレールとかでも。 これからですよ、JTBの豪華客船ホテルもそうだけど、横浜、いろいろ盛り上がってくるのは。 |
22892:
匿名さん
[2018-06-26 11:10:04]
逆にみなとみらいは人工的に作られた建造物+運河だから見飽きると思う。
それよりも、日々姿を変える海が見える方がいい。 |
22893:
匿名さん
[2018-06-26 13:24:59]
住んでて気持ちいいのはオーシャンビューの高層でしょうね
|
22894:
匿名さん
[2018-06-26 13:30:36]
|
22895:
匿名さん
[2018-06-26 13:35:37]
|
22896:
匿名さん
[2018-06-26 15:12:15]
北西低層に自分で住みますよ。
数年楽しんだら売るか貸すかしてまた次買います。 |
22897:
匿名さん
[2018-06-26 15:32:02]
新市庁舎のほうは、ゆっくりマイペースで確実がっちりですね。
ここは、何だか急いでいる感じ。突貫でないことを祈ってます。 |
22898:
匿名さん
[2018-06-26 17:26:33]
確かに民間と公共施設ではペースが全然違うね。
![]() ![]() |
22899:
通りがかりさん
[2018-06-26 20:32:54]
|
22900:
匿名さん
[2018-06-26 21:10:57]
単に鉄骨と鉄筋と階高の狭さによる手間がかかるだけではなかろうか?
|
22901:
匿名さん
[2018-06-26 21:44:06]
ここはスカスカって事ですか?
それにしても、左手の白い塔は、ちょっとムショみたいな感じもします。最先端な。 |
22902:
マンコミュファンさん
[2018-06-26 21:44:07]
>>22897 匿名さん
市庁舎の低層は、免震層や機械室など特殊な階ですので、通常のフロアになればペースも上がるのでは? また、マンション、ホテルに比べるとオフィスは内装にかかる手間が少ないので、躯体完成から竣工までが短くてすむイメージです。 |
22903:
匿名さん
[2018-06-26 21:47:42]
やっぱりここは、北東低層の5、6階が良い気がします。汽車道の桜も身近に感じながら、心地よい潮風に吹かれて最高でしょう。
|
22904:
匿名さん
[2018-06-26 21:51:57]
|
22905:
マンション検討中さん
[2018-06-26 22:03:44]
|
22906:
匿名さん
[2018-06-26 22:03:44]
|
22907:
匿名さん
[2018-06-26 22:05:26]
とにかく北だね、北仲は。
|
22908:
匿名さん
[2018-06-26 22:15:21]
|
22909:
匿名さん
[2018-06-26 22:19:46]
南角さん、お引き取りください。
|
22910:
匿名さん
[2018-06-26 22:31:06]
|
22911:
匿名さん
[2018-06-26 22:33:08]
うちは夫婦で南北割れました。
結果、交渉決裂、見送りに。 申し込んだとしても抽選外れてたかもしれない。そう思ったら気が楽に。 |
22912:
匿名さん
[2018-06-26 22:35:37]
なんだか、当たった人も今ごろ、冷めてそう。覚めたというかべきか。
|
22913:
匿名さん
[2018-06-26 22:43:05]
|
22914:
匿名さん
[2018-06-26 23:03:54]
|
22915:
匿名さん
[2018-06-26 23:06:23]
|
22916:
匿名さん
[2018-06-26 23:53:06]
あと、奥様は東の朝日、旦那は西の夕日、案外おセンチ。
|
22917:
匿名さん
[2018-06-26 23:54:20]
ネガが妄想を垂れ流すだけの存在になっとる笑
|
22918:
匿名さん
[2018-06-27 00:00:24]
殿方は、北と西寄りに、
奥方は、南と東寄りに、 集まる傾向ですね。 おやすみなさい。 |
22919:
匿名さん
[2018-06-27 06:21:53]
低層では、この方向に遮るものがなく、一番お勧めだったんです。まさしく北角です。後は、どこも何かしらあります。
ただし、高層階はその限りではありません。 ![]() ![]() |
22920:
匿名さん
[2018-06-27 06:59:59]
低層から緑や水辺を間近に臨む眺望、私も好きです。
(けど北角は流石に私には高過ぎたので、 北西の出来るだけ北に近い住戸で我慢しました。。) そうでなく、 高層から見下ろす方が好きだーとか、 ザみなとみらいな景色が最高だーとか、 そんなの飽きるから変化のある海だーとか、 富士山が見たいんだーとかも、 みなさん好みが分かれてて、各々満足できて良かったですね! ![]() ![]() |
センスないね。
満足したいなら北角