THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
22481:
匿名さん
[2018-06-10 08:23:07]
|
22483:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 08:53:44]
>>22463 匿名さん
いや、HSが高かったのは一期の売れ行きがよかったからですよ! 当初HSスーペリアによせるのかエグゼに値段寄せるのかきめてませんでした。25かいも同様です。売れ行きわるければ値段さげるつもりでしたが売れ行き良すぎたのでいろいろ理由つけてあげたんですよ。 |
22484:
匿名さん
[2018-06-10 08:55:54]
壁が壊れたといえば、タワマンの乾式壁って3・11の時結構あちこちで壊れていた。耐震基準では震度5強で損傷なしなんだけど、対象となるのは構造部分のみ。非構造部分の乾式壁は、設計上壊れても問題なし。
問題なのは、戸境壁は延焼防止の役割があるんで、壊れた状態で火が出たら・・・。あと、長期修繕計画では自然災害は考慮していないので、計画外の補修費用をどう調達するかが問題になった。 |
22486:
匿名さん
[2018-06-10 09:40:21]
[No.22470~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
22487:
匿名さん
[2018-06-10 09:42:21]
また、三井が問題起こしたってことで他山の石。
|
22488:
匿名さん
[2018-06-10 09:43:17]
壊れるタイプの制振装置だしね。
|
22489:
匿名さん
[2018-06-10 09:43:19]
三井にトラブルが多いんじゃなくて単に三井の手掛ける案件数が多いだけ
自殺者が一番多いのは東京だけど東京は自殺防止対策が不十分なのだろうか?人口当たり自殺率が一番高いのは青森なわけで。 |
22490:
匿名さん
[2018-06-10 09:47:45]
その論理だと、ここ数年、供給戸数ナンバーワンのすみふ物件で問題が起きてもおかしくないはずなんだけど。トラブルについては三井がダントツ。
|
22491:
匿名さん
[2018-06-10 09:54:39]
施工会社にかかわらず三井がかかわるとトラブル。無理な工期やコストダウンを強いてるとか発注に問題があるか、チェック何もしてないんだろうね。鴨居の偽装なんて後から見たらバレバレだったわけでしょ。にもかかわらず改善されない。
|
22492:
匿名さん
[2018-06-10 09:58:45]
>>22490 匿名さん
すみふは大量の小規模中心、三井は少量の大規模中心、質が違う |
|
22493:
匿名さん
[2018-06-10 10:02:37]
んっ、すみふ大規模多いけど。三井のほうがパークホームズとか小規模もあるでしょ。
|
22494:
匿名さん
[2018-06-10 10:14:33]
大規模物件のほうがスーゼネ使ったりするし、品質管理できていて然るべきじゃないの。
|
22495:
匿名さん
[2018-06-10 10:15:19]
住友はコストカットのために大体みんな作りが似てるけど、三井は土地に応じて最適な設計で作ろうとするから、難易度が高い。
|
22496:
匿名さん
[2018-06-10 10:20:53]
土地に応じて最適な設計=利益最優先ってことでしょ。
|
22497:
匿名さん
[2018-06-10 10:22:39]
火消しに躍起。その体質が一番の問題かな。
|
22498:
匿名さん
[2018-06-10 10:23:52]
ここも難易度高いのなら、問題起こすリスク大だね。
|
22499:
匿名さん
[2018-06-10 10:28:18]
はぁ日曜の朝から何やらぶっ飛んだ人に絡まれて面倒くさいね!
|
22500:
匿名さん
[2018-06-10 10:31:14]
まぁ私生活で気に入らない事でもあったのでしょう。笑笑
|
さて、小杉はどういった対応をするか。
ちなみに高い買い物だから、検討している物件のデベが過去にどんな問題を起こしてどんな対応をしたか調べるくらいしないと。その点、三井は実績も豊富。にもかかわらず繰り返している。