三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

22401: 匿名さん 
[2018-06-08 12:24:49]
都内の購入者が3割もいたんですね。
都内の高額タワマンには手が出ない層が、リーズナブルなこの物件を買ったんでしょうね。
都心からだいぶ離れていて不便ですが、駅直結は魅力がありますもんね。
22402: 匿名さん 
[2018-06-08 12:26:43]
>>22395 匿名さん

あなたはみなとみらい新築2物件のどちらかに住んでいるのですか?

私が読む限り、誰もみなとみらいを中傷していませんよ。
あなたは北仲を中傷していますが。

みなとみらいの既存タワマンと比べ、北仲は規模、ランドマーク性、価格、販売スピード、人気など総合的に見てタワマンとしての評価が高いということです。

言い換えるならば、北仲は近年稀に見る優良物件だったということで、これはみなとみらいエリアで言ってるのではなく、日本全域で見てもこの販売実績は年に1件あるかないかでしょう。

その北仲が完売してから、みなとみらいの中古市場が活発になり、在庫が減ってきているのは明らかです。
それは北仲が注目を浴び、残念ながら抽選に外れた人が2500組ほど存在し、その人たちうち何人かがみなとみらいの中古を購入した可能性があるということです。

多くの方はみなとみらいという住所で判断するのではなく、エリアで見ますので、少なくとも北仲の成功はみなとみらいのタワマン資産価値向上にプラスだったと思います。

今後、さらに北仲地区が開発され、みなとみらい、山下町など横浜ベイエリア全体が相乗効果で発展することになるでしょう。
22403: 匿名さん 
[2018-06-08 13:59:00]
当たり前ですが、住環境は、みなとみらいの方が上ですよ。
北仲、馬車道エリアはこれからでしょう。学校や公園、スーパー、ドラッグストアが欲しいところでしょう。
22404: 通りがかりさん 
[2018-06-08 14:35:31]
北仲再開発と言われてるけど実際マンションホテル市庁舎が建つだけだよ、ただそれだけ。他に開発する場所ほとんどないですし。
みなとみらいのほうがまだ開発の余地があるし人の流れも増える余地がありそうだけど。
22405: 匿名さん 
[2018-06-08 14:50:29]
まあみなとみらいに近いから、遊びに行かせてもらう。
買い物は自転車で近隣に行きます。

それでいいじゃないの。
22406: マンション検討中さん 
[2018-06-08 15:28:13]
>>22401 匿名さん
3割は少ない。その数字、神奈川ローカルマンションの証明では?

22407: 匿名さん 
[2018-06-08 16:14:00]
>>22406 マンション検討中さん

えっと、神奈川ローカルのマンションというのは当然のことですね。
ちなみに東京にあるマンションは基本東京ローカルマンションなので。

少なくとも私の知る限りローカルの対義語であるグローバルマンションなんてのは見たことも聞いたこともないです。

それから都内の購入者が3割というのは驚異的に多いですね。
東京のマンションじゃなく神奈川ローカルのマンションなので。
わざわざ都内の人が神奈川のマンションを買うということですからね。
22408: 匿名さん 
[2018-06-08 17:04:44]
>>22404: 通りがかりさん

そうですね、みなとみらいのポテンシャルはかなりのものです。
その多くがキング軸周辺の開発で、これからのもの全て合わせると1兆円を超す開発になるでしょう。

1.パシフィコ横浜ノース 2020年春開業予定 20街区
2.横浜ベイコート倶楽部 2020年7月開業予定 20街区
3.ザ・カハラ・ホテルアンドリゾート横浜 2020年7月開業予定 20街区
4.(仮称)首都高速道路(株)神奈川局開発計画 2021年3月 38街区
5.(仮称)MMアリーナ計画 2020年春 38街区
6.神奈川大学みなとみらいキャンパス 2020年11月 43街区
7.(仮称)MM21地区47街区開発計画 2020年1月
8.村田製作所みなとみらいイノベーションセンター 2020年9月 47街区
9.横浜グランゲート 2020年2月 54街区
10.(仮称)LGグローバルR&Dセンター 2021年2月 55-1街区
11.(仮称)京急グループ本社ビル 2019年6月 56-1街区
12.(仮称)資生堂グローバルイノベーションセンター 2019年2月 55-1街区
13.(仮称)横浜ゲートタワープロジェクト 2021年7月 58街区
14.Kアリーナプロジェクト 2021年度 60・61街区
15.横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール移転プロジェクト 2019年夏
16.新港地区客船ターミナル等整備事業 2019年9月 6-1街区
17.合同庁舎 2022年度 9街区
18.(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画(地上28階建て、高さ約150m) 2023年3月
22409: 名無しさん 
[2018-06-08 17:07:22]
名前が残念だったけどね
22410: 匿名さん 
[2018-06-08 17:12:58]
キング軸の開発って、オフィスが多いからつまらないものばかりだよね。
もっとワクワクする開発計画はないのかな~まことに残念。
あと囲まれ感が半端ない。

上でいうと、2つのアリーナと新港地区客船ターミナルは楽しみ。あとは興味なし。
就労人口、居住人口が増えるのは地域全体としてウェルカムではあるけど。
22411: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-08 17:23:28]
>>22408 匿名さん

みなとみらい、凄いですね。。
神大の図書館に期待
22412: 匿名さん 
[2018-06-08 17:32:39]
関内に関東学院大くるという話です。
22413: 匿名さん 
[2018-06-08 17:46:54]
>>22408 匿名さん

この中なら横浜グランゲートだな。規模がデカイし、事実上横浜駅直結。
22414: 匿名さん 
[2018-06-08 17:58:47]
学会総会がパシフィコノースで開かれることが増えるのもカハラもグランゲートもアンパンマンも楽しみだけどなー。レストランも増えるし。あとLGと京急の展示とプラネタリウムもね。
囲まれ間ってのも何を指してるのかわからないけど。歩いてるだけで開放感あるけどな。まぁ山下から東神奈川までベイエリアは一体開発なんだから発展していくことを願うばかり。
22415: 匿名さん 
[2018-06-08 18:16:37]

まあ、こう言った将来性を持った地域のマンションに立地が悪いとか、ランドマーク性に劣るとか北仲のひとが言うことはおかしい。そもそも、北仲はみなとみらい地区と関内を結ぶ結節点というコンセプト、ランドマークのターゲットは桜木町から馬車道の狭い地域でしょう。ちなみにタワー北仲とカハラ-横浜ベイコートはほぼ同じ開発費。
22416: 匿名さん 
[2018-06-08 18:37:41]
>>22407 匿名さん
どのマンションと比較して驚異的に多いんですか?
22417: 匿名さん 
[2018-06-08 18:52:23]
>>22416 匿名さん

そんなの横浜全域じゃないですか?w
逆に横浜で購入者の4割以上が東京というマンションかあれば教えて欲しいですw
22418: 匿名さん 
[2018-06-08 18:53:16]
横浜にカジノはここにはプラスでしょうか?
あくまでも投資目線で。
22419: 匿名さん 
[2018-06-08 18:57:57]
>>22417 匿名さん
ソースは無いという事かw
22420: 匿名さん 
[2018-06-08 19:13:16]
横浜の物件で都内購入者が3割を超えている物件が他にあるなら、示してほしいけどね。

実際ないと思うので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる