三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

22361: 匿名さん 
[2018-06-07 18:33:07]
マインドセット半端ないな
22362: 匿名さん 
[2018-06-07 18:38:50]
経験しないと解らないでしょう。
22363: 匿名さん 
[2018-06-07 19:02:17]
眺望価値はベイブリッジが圧倒的の事実。
22364: 匿名さん 
[2018-06-07 19:11:01]
>>22360 匿名さん

ご存知かもしれませんがここの坪単価最安値は283で最高値は1245です。

すでに4.4倍の価格差が付いてますので、仮にリセール時の価格差が2倍になったら差は小さくなりますね。
22365: 匿名さん 
[2018-06-07 19:26:49]
買い替え組ですが含み益考慮して契約したので、市況が心配です。今のところはダメでもここだけは大丈夫な気がします。
22366: 匿名さん 
[2018-06-07 20:30:25]
>>22354

ここで坪350万でも無理・売れないとか言っている人は、最終期で倍率が付かないと言っていた人と同レベル。
最終期で何倍ついたと思っているんですか。最終期の割高価格(1期1次価格に比して)をみつつも欲しくても買えなかった人が何人いたか知っているのかな。

株でいえば、業種を問わず、PER15倍以下なら割安、それ以上なら割高というのと同列。
成長性のある業種の株価は、PER15倍なんて基準はあてはまりませんよ。

北仲ブリックでも行って、模型をしみじみ観察して、ここのノビシロを確認した方がよい。
税金が投入されて、或いは続く再開発によってグッと周辺価値が高まっていく一方、ここのランドマーク性は際立ったまま。少子高齢化でコンパクトシティが進むのだから、貴重性の高い立地へのあこがれは強まると思いますがね。

見る目がないから、パンダ部屋につっこんで外れたのかな。1期1次で倍率少ない所で実をとった人が結果として賢かったと振り返るタイミングでいったい何を言っているんだか。
22367: 匿名さん 
[2018-06-07 21:01:37]
>>22366 匿名さん

肩の力を抜いて。

新築と中古の値動きは違います。

特に投資部屋では新築価格が分かっている場合、そこに上乗せされた価格で買う人は、その部屋の収益から買値が合理的であるかどうか考えます。
22368: 匿名さん 
[2018-06-07 21:07:45]
>>22367 匿名さん

ないですね。
その理屈でいうなら都心の利回り3%が説明つかないです。

一方、田舎の10%が割安ということになりますね。

世界的にみても横浜クラスの都市の利回りは3%程度の利回りが多いですね。
22369: 匿名さん 
[2018-06-07 21:25:57]
単純に馬車道ってそんな伸び代あるの?
22370: 匿名さん 
[2018-06-07 21:31:46]
>>22367

収益力に収斂する力が働くのは否定せず、中古・表面利回り5%の指標はわかるが、それのみのではない。
上記株価のPERも同じ。今をみるのか、少し先の将来価値まで折り込むかの違い。

上の方が3%で都心部は落ち着いている、地方では10%でも割安とはいえないという例をあげているが、それもまた真理です。

あとプレーヤーは投資家のみならず、実需の方もいる。

ミクロでいえば、北仲地区内は再開発が続き、新港地区、山下地区、関内地区とともにバリューアップが期待できるのと、実需のプレーヤーが高齢・富裕層が地方戸建てから中核部のマンションへ移動する流れに厚みがでる流れが勢いづくと想定される。結局、坪350万円でも無理??ブランズタワーみなとみらいも坪350万円で無理ですかねぇ。。。
22371: 匿名さん 
[2018-06-07 21:32:21]
確か東船橋駅より乗降員数少なかったような。
西船橋じゃないよ。
22372: eマンションさん 
[2018-06-07 21:33:13]
>>22363 匿名さん
ここの東角は最強なんだよね
22373: 匿名さん 
[2018-06-07 21:41:58]
だからノビシロがあるんじゃないのかね。駅はそこそこ立派だよね。
ハンマーヘッドプロジェクトで外国人増も。
インバウンドでお金も落ちるところが地価があがり景気良くなるのが最近の傾向じゃなかったけ。不動産経済研究所の考察では。
22374: 匿名さん 
[2018-06-07 21:54:52]
>>22371 匿名さん

そうですね。
白金台の約3倍の乗降者数ですね。

あなたの理論だと東船橋の方が白金より不動産価格が高くないとおかしいですねw
22375: 匿名さん 
[2018-06-07 22:05:39]
>>22368 匿名さん

立地はみなとみらいより少し落ちますね。

みなとみらいでは新築2物件以外は投資用見合い部屋で坪単価300を少し切るぐらいで、賃貸で月の坪単価⒈2万で表面利回り4.8%です。
22376: 周辺住民さん 
[2018-06-07 22:15:31]
ここのプラス要因
・立地
・ランドマーク性
ここのマイナス要因
・仕様(スーペリア)
・市況
プラス要因は確かにプラスなんだけど後数本建てばあくまでタワマン群の1本に落ち着く。
みなとみらいや武蔵小杉で駅近や50階建てだからって高値が付いてるわけじゃなくて眺望や仕様のほうが重要。
もちろん自分の部屋が50階なら話しは別なんだけど。
仕様に関してはここは新築時坪250の横浜~みなとみらいタワマン群より2ランクぐらい落ちる。
ブルーハーバーのガッカリ感ほどじゃないけど低仕様&ナロースパンで残念な感じ。
中古だとリフォーム前提になるし天井高とか開口部とか根本的な所が一番見られるんだよね。
あとは当たり前だけど市況だよね、既に350じゃ伸びしろがない。
さすがに横浜で坪450じゃそうそう売れないしね(元々高額な条件の良い部屋は除く)。
諸費用考えると仮に坪50程度上がったとしても美味しくもない。
実需ならまぁ悪くはないけど金利は上がる前提でローン組まないと2年後は不透明。
個人的には色々と妥協してまで住みたい物件ではなかった。


22377: マンコミュファンさん 
[2018-06-07 22:25:31]
>>22372 eマンションさん

アパが丸かぶりだろ。
真っ正面の景色だけ見てアパが被らないといってる奴はあたま悪すぎ。
22378: 匿名さん 
[2018-06-07 22:26:40]
>>22375 匿名さん

なぜ新築2物件を除外するのですか?
普通は新築2物件と比べませんか?

みなとみらいのタワマンと比べて北仲が落ちるというのはかなり主観が入ってると思いますよ。
みなとみらい駅と馬車道駅を比べているのなら分かりますが、タワマンとしての価値がみなとみらいの坪300を切る物件以下というのはあり得ないですね。

負け惜しみでなく、本当に北仲がみなとみらいの坪300を切る不動産より落ちるとお考えですか?

みなとみらいのタワマンが悪いとは言いませんし、個人的に素晴らしい物件が多いと思いますが、総合的にみて北仲が劣るとは考えられないです。
22379: マンコミュファンさん 
[2018-06-07 22:36:04]
>>22376 周辺住民さん

ただしい見解だね。
ブルーハーバーもそうだったけど、ザタワもスーペリアとエクゼであらゆる面が雲泥の差。
タワマン住み慣れている人にとってここのコストダウンは耐えられないと思う。
22380: 匿名さん 
[2018-06-07 22:38:54]
>>22374 匿名さん
事実を書いただけなのに、あなたの理論って何?
不動産価格に飛躍?支離滅裂。
計算間違ってるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる