THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
22101:
匿名さん
[2018-06-03 00:20:02]
ここのネガはバカしかいないのかよ
|
22102:
匿名さん
[2018-06-03 00:24:05]
開港祭の花火を見てきました
![]() ![]() |
22103:
匿名さん
[2018-06-03 00:39:22]
屋形船も沢山でてました
![]() ![]() |
22104:
匿名さん
[2018-06-03 00:58:45]
算数は最も大切な指標の一つだと思いますよ。
|
22105:
匿名さん
[2018-06-03 01:00:24]
算数とProbabilityの高いパラメーター設定がが全てでしょう。
|
22106:
匿名さん
[2018-06-03 01:09:56]
プロパリピーが、なんだって?
|
22107:
匿名さん
[2018-06-03 01:14:30]
|
22108:
マンション掲示板さん
[2018-06-03 01:24:21]
|
22109:
匿名さん
[2018-06-03 01:40:22]
|
22110:
匿名さん
[2018-06-03 01:53:03]
|
|
22111:
通りすがりさん
[2018-06-03 02:58:13]
>>22097 匿名さん
なんかここまで雑魚がたくさん釣れたようですが、雑魚の皆さんはゴミのような誹謗中傷レスでスレを汚さず、この22097コメントのように議論に値する投稿を望みます。 まず、お金には時間価値というものがありますし、ローンを組んで返済していくということは返済金を借入金利で運用していることと同等です。 それと10年住むケースですが、その間の税金と管理費等はいくらかかりますか?また坪400というのもあなたがそう思ってるだけの数字ですよね?10年落ちのマンションがなぜ400になるのか、論理的に知りたいです。 それら全てを時間価値を考慮して比較しなくてはなりません。そうすると、この物件は私としてはなかなか適正価格だと思うのです。 あと税に関しては私が言ったのは投資用ケースでの話です。自宅用なら長期で住んだケースに限って優遇措置があったはずです。 もともと最初はこの物件が欲しいくせにつまんないネガレスしてる奴がいたので、住みたいなら買わなくても借りればいいじゃん?そっちのほうが得だし。儲けたいならそんな激安物件じゃないよ普通だよ、とコメントしただけです。 価値としては適正価格だと思うし物件もさすが三井で良いと思うので今後もインフレ分くらいは値上がりするだろうし預金よりはマシだと思うのですが、そこまでです。実際倍率なしの部屋も多数でしたよね? それを50コメントくらい読んでいたらさもプラチナ案件をお安く手に入れた!ウェーイ!と言うようなコメントが散見されたので、適正価格を普通に定価で買っただけで何言ってんだこいつら、おまえらより三井がバカなわけないじゃんと思った次第です。 |
22112:
匿名さん
[2018-06-03 03:32:38]
|
22113:
匿名さん
[2018-06-03 05:24:07]
昨夜の開港祭花火は素晴らしかったようですね。住戸によって音だけしか聞こえないと欲求不満になりますが。まあ、年に数回のこと。
|
22114:
匿名さん
[2018-06-03 05:47:27]
たかが花火
音だけしか聞こえないなら、無視して テレビの音をガンガンだよ。 |
22115:
匿名さん
[2018-06-03 05:56:21]
>>22111 通りすがりさん
私の予想からすると、極端な値上がり予想ではしゃいでる人と、あなたの算数すら出来てない予想は同じレベルですよ。いや、資産価値が30年後に0になる可能性がほとんどあり得ない分、あなたの方が予想の精度は低いです。 あと、デベが正確に値付け出来るなら毎回同じ売れ行きになるはずです。 何故、売れ行きに差が出来ると思いますか? あと、倍率なしの部屋があった理由も算数が出来れば理解できるようになりますよ。 |
22116:
匿名さん
[2018-06-03 07:29:39]
>>22111 通りすがりさん
都内湾岸だと築19年のセンチュリーパークタワーが未だ坪330以上で成約してます。あなたの理論だとあと11年でここも無価値になるのでしょうか。 |
22117:
匿名さん
[2018-06-03 07:30:09]
|
22118:
匿名さん
[2018-06-03 07:45:37]
>>22117 匿名さん
200メートルくらいのビルは大抵制震です ちなみに市庁舎は制震免震のハイブリッドです 適正価格を定価で買ったと、コストを抑えることはイコールではありませんよ もうちょっと情報整理が出来るようになるといいですね |
22119:
匿名さん
[2018-06-03 08:26:38]
ここって津波のリスクは考えなくていいの?
|
22120:
マンション検討中さん
[2018-06-03 08:50:01]
ここの平均坪単価は390ですよ。
安かろう悪かろうの部屋は330くらい。 スミフ400なら断然スミフ。間取りの良さ、スペックもここより下がることはないと思います。 |