THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
21841:
匿名さん
[2018-05-26 14:20:01]
30〜40mだから中層以上なら見下ろされることはないだろうけど
|
21842:
匿名さん
[2018-05-26 14:28:24]
恐らく横浜ドリームランドモノレールと同じ運命だな
開業後数年と持たずに倒産 その後数十年間にわたり廃墟をさらし続ける |
21843:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 14:30:40]
>>21842 匿名さん
ドリームランドは観光名所じゃない、みなとみらいは観光名所、全然違う |
21844:
匿名さん
[2018-05-26 14:34:35]
>>21839: 匿名さん
おつな計画だね |
21845:
匿名さん
[2018-05-26 20:35:09]
なんだか今夜は、ヘリやら航空機が喧しいですね。。。
ロープウェイは静かなのかな。。。 |
21846:
匿名さん
[2018-05-26 20:37:49]
桜木町からロープウェイなら、
シーバスのほうが現実的でしょ。 川はあるんだから、船着き場と船だけ用意すれば良い。 後は、スカイダックを増便するかだ。 どうせ高い運賃払わされることだし。 |
21847:
匿名さん
[2018-05-26 20:50:44]
ロープウェイで横浜そごうからマークイズ経由でワールドポーターズまで乗っていければ素晴らしい。全部屋上使えそう。ワールドポーターズからは、歩いて新港埠頭、赤レンガ倉庫へ。それならここは影響なし!
|
21848:
匿名さん
[2018-05-26 20:58:47]
グランモール公園上にロープウェイを通過させる良いアイデア。
シアトルでは、街中にモノレール。 スペースニードルからウエストレイクショッピングセンターまで。 あちらも万博の名残り。 いい感じ。姉妹都市は、神戸だが。 |
21849:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 21:14:11]
|
21850:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 21:17:51]
|
|
21851:
匿名さん
[2018-05-27 02:08:21]
|
21852:
匿名さん
[2018-05-27 02:20:15]
坪単価はもう計算済みだったけど、倍率もか。
最終期は本当に凄かったですね。 そこだけ、グラデーションがずれることでしょう。 皆さんもそうかもしれませんが、私は一次契約者です。 結構な倍率の部屋が運良く当たりました。 暇な時もありますが、さすがに契約者でもなければ、あそこまでやりません。 契約者は契約者版にとか、パトロールが凄いってよくレスついているけど、もう販売は終わったも同然だから、 ここに書き込みオッケーですよね。 |
21853:
匿名さん
[2018-05-27 04:38:51]
しかしなあ、1980年頃までは日本は造船世界一、その中核だった横浜が
女子供向けのミーハー都市として生きるしかなくなったというのは寂しい限りだな。 赤レンガとか言ってもなあ。所詮はミーちゃんハーちゃん向けの施設でしかないわな。 何かというと横浜の歴史とか言いたがる人がいるが、 日本中に世界遺産は散らばっているが、横浜に世界遺産級の歴史なんか何もなし。 それが現実だな。 観光地とか言って胸を張ってみてもなあ、欧米系の旅行サイトで 横浜を一度は行く価値のある場所などと言っている人なんて皆無だっちゅうの。 |
21854:
匿名さん
[2018-05-27 05:48:50]
|
21855:
検討板ユーザーさん
[2018-05-27 06:07:17]
|
21856:
検討板ユーザーさん
[2018-05-27 06:25:32]
|
21857:
匿名さん
[2018-05-27 06:26:12]
別に世界遺産がどうでも、港は港。
人の行き来、モノの行き来の歴史。 港町横浜、いいんじゃない? 過去に縋ることなく、未来に進む。 前から言ってますが、この街は、 シンガポールを目指してますよ。 米朝会談も急展開で開催されそうな。 そうしたら株が急上昇、 ここの資金も稼げますね。 |
21858:
匿名さん
[2018-05-27 07:30:28]
まあ、いずれにしても、この辺りの支えは中国、華僑の方々ですね。
|
21859:
森鴎外
[2018-05-27 07:35:49]
わが国日本は島国です。朝日が輝く海に、連なりそびえる島々なので、あらゆる国から船が通ってくるのです。
それだからこそ、港の数は多いのですが、この横浜に勝る港はないでしょう。昔を思えば、 この横浜は、粗末な家から炊事の煙がちらほらと立つ寂しいところでした。しかし、ご覧なさい、 今や多くの船が停泊する活気ある港となりました。この果てしなく栄えてゆく天皇陛下の治世を彩る文物が、 今日も横浜港から入ってきます。 |
21860:
匿名さん
[2018-05-27 08:22:26]
最終期は全戸抽選だったのですか?無抽選、無申込住戸はなし?
|