三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

21821: 匿名さん 
[2018-05-26 07:37:08]
>>21815 マンション検討中さん
今はね。
ここの再開発が完了する頃は、ローソン脇の出口もこのマンションに直結する出口も赤煉瓦方面への距離は変わらなくなるので、やはり人の流れは分散しますよ。
行きがけにお茶してとかなら、待ちがいななく北仲経由。
想像力が欠乏している昭和の方々では致し方ありませんね。
21822: 匿名さん 
[2018-05-26 08:12:28]
>>21805: 匿名さん

これまで赤レンガに行くのに桜木町駅を利用していた人が、北仲に寄るためにわざわざ横浜で乗り換えてまで馬車道駅を利用するでしょうか?
仮に北仲が魅力的な地区となって、赤レンガに行く前に寄ってみようと思ったとしても桜木町駅を利用するのでは?
桜木町駅は改札口を新設するし、大岡川横断人道橋も新設されるので北仲方面に歩くには便利になります。

汽車道に集中していた赤レンガに行く人の流れが、北仲に分散されるという結論はあなたと同じになります。考え方は違いますが。
21823: 匿名さん 
[2018-05-26 08:15:48]
>>21821 匿名さん

市庁舎の店舗に期待しちゃったり、、あなたのコメントはズレてますよ。
21824: 匿名さん 
[2018-05-26 08:25:04]
>>21823 匿名さん
市庁舎の店舗??反対側になぜわざわざ???
ここのマンションの設計もだけど、アパの低層が何になるかをご存知ない方々ばかりなんですね。
B-1の想定も含めて、もう少しお勉強が必要かと。
横浜で乗り換え??みなとみらい線は渋谷、新宿、池袋を経由して埼玉まで直結していることを理解できていないのですね。JRしか移動手段がないような見識ではお話になりませんな、片腹痛い。
21825: 匿名さん 
[2018-05-26 08:50:05]
>>21824 匿名さん
マンションコミュニティでネガやってる人に正論ぶつけても意味ないですよ
目的がネガなので、どんなネタでも自分の妄想と混ぜて作り上げてきますからね
21826: 匿名さん 
[2018-05-26 08:55:05]
21824: 匿名さん

まず汽車道沿いのロープウェイ計画は、桜木町から新港地区へのアクセス向上、汽車道の混雑緩和が目的です。
あなたは「アパができて、本マンションややがてはお向かいに大きな商業施設ができると、必然的に赤レンガへのメインの導線は馬車道・北仲経由となります。」と言っていたので、これまで新港地区に行くために桜木町駅を利用していた人が馬車道駅を利用するようになって汽車道の混雑は解消され、ロープウェイは必要ない。と主張していると理解しました。
私は、それに対して「これまで新港地区に行くために桜木町駅を利用していた人が、今後、北仲地区に寄ってから新港地区に行こうと思ったとしても、引き続き桜木町駅を利用するんじゃないですかね。」と言っております。
東京からMM線で馬車道駅を利用している人は、元々汽車道の混雑とは関係ありません。
なお、私は21822です。21823: 匿名さんとは別人です。

21827: 匿名さん 
[2018-05-26 08:56:51]
>>21824 匿名さん

読解力ないですね。
市庁舎の話は、21821氏が的はずれだという一例ですよ。
彼は市庁舎に入る店舗に期待しちゃってますからね。
21828: 匿名さん 
[2018-05-26 09:07:36]
>>21822 匿名さん

そりゃそうだ。
馬車道なんて使わないよ普通は。
21829: 匿名さん 
[2018-05-26 09:16:18]
横浜は、埼玉からの観光客が多いです。内陸から遊びに行くとなれば海を目指します。
東横線は、その架け橋。

それにしても桜木町からのロープウェイはないわな。
できたらそれはそれで、ここも注目の的。
しばらくするとA-2マンションが向こうからの視線を遮ってくれるでしょう。
まあロープウェイは時代遅れだけど、そごうYCATからなら、いいかもね。
横浜博覧会よ、もう一度か。

21830: 21822 
[2018-05-26 09:31:53]
>>21828: 匿名さん

必要ある人は使うし、必要ない人は使わない。
それだけです。
馬車道駅は新市庁舎や北仲地区の再開発により利用者が増えるのは確実です。
21831: 匿名 
[2018-05-26 11:20:49]

景観問題は別として、そもそも10人乗りのロープウェイができても汽車道の混雑緩和にはならないのでは?
単なる娯楽施設だと思いますよ
21832: 匿名さん 
[2018-05-26 11:41:13]
横浜港でロープウェイは却下だね。

みなと風が命取り。
21833: 匿名さん 
[2018-05-26 11:58:17]
>>21832 匿名さん
風で止まるのは昔のイメージ、今のゴンドラは風に強いのです
最新式のゴンドラは風速が20m/sぐらいまで対応できます
これは暴風警報が発せられるレベルで滅多に起こりません
21834: 匿名さん 
[2018-05-26 12:17:03]
>>21832 匿名さん
横浜湾、特に沿岸は所詮汽水域の内海。住んでますけどいつもそよ風ですよ。
21835: 匿名さん 
[2018-05-26 12:23:19]
>>21834: 匿名さん 

汽水域なんぞ おつなことおっしゃいますね マダム 
21836: 匿名さん 
[2018-05-26 12:59:15]
ドブでしょ。
21837: 匿名さん 
[2018-05-26 13:19:51]
北角低層ですがロープウェイ大反対です。最悪
21838: 匿名さん 
[2018-05-26 13:59:30]
BRTだの、ロープウェイだの、何でも喜びますね。。。

このあたりは、シンガポールのマリーナベイやセントーサ島を参考にしているようです。
観光、貿易、カジノ都市をベンチマーク。
21839: 匿名さん 
[2018-05-26 13:59:49]
1億出して目の前ロープウェイはショックよね
21840: 匿名さん 
[2018-05-26 14:17:01]
ロープウェイから見下されるのはゴメンだね。

風もビルが増えるとそよ風どころじゃないよ。
21841: 匿名さん 
[2018-05-26 14:20:01]
30〜40mだから中層以上なら見下ろされることはないだろうけど
21842: 匿名さん 
[2018-05-26 14:28:24]
恐らく横浜ドリームランドモノレールと同じ運命だな
開業後数年と持たずに倒産
その後数十年間にわたり廃墟をさらし続ける
21843: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 14:30:40]
>>21842 匿名さん
ドリームランドは観光名所じゃない、みなとみらいは観光名所、全然違う
21844: 匿名さん 
[2018-05-26 14:34:35]
>>21839: 匿名さん 
おつな計画だね 
21845: 匿名さん 
[2018-05-26 20:35:09]
なんだか今夜は、ヘリやら航空機が喧しいですね。。。

ロープウェイは静かなのかな。。。
21846: 匿名さん 
[2018-05-26 20:37:49]
桜木町からロープウェイなら、
シーバスのほうが現実的でしょ。

川はあるんだから、船着き場と船だけ用意すれば良い。

後は、スカイダックを増便するかだ。

どうせ高い運賃払わされることだし。
21847: 匿名さん 
[2018-05-26 20:50:44]
ロープウェイで横浜そごうからマークイズ経由でワールドポーターズまで乗っていければ素晴らしい。全部屋上使えそう。ワールドポーターズからは、歩いて新港埠頭、赤レンガ倉庫へ。それならここは影響なし!
21848: 匿名さん 
[2018-05-26 20:58:47]
グランモール公園上にロープウェイを通過させる良いアイデア。

シアトルでは、街中にモノレール。
スペースニードルからウエストレイクショッピングセンターまで。

あちらも万博の名残り。

いい感じ。姉妹都市は、神戸だが。
21849: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 21:14:11]
>>17839 匿名さん
是非再君臨して下さいまし。
最終期終わっての倍率票フルバージョンお待ちしてます!
21850: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-26 21:17:51]
>>17164 匿名さん

坪単価一覧も是非お願いします!
21851: 匿名さん 
[2018-05-27 02:08:21]
>>21850 検討板ユーザーさん
気が向いたらそのうちアップしますね。
今は手元にないので。
21852: 匿名さん 
[2018-05-27 02:20:15]
坪単価はもう計算済みだったけど、倍率もか。
最終期は本当に凄かったですね。
そこだけ、グラデーションがずれることでしょう。

皆さんもそうかもしれませんが、私は一次契約者です。
結構な倍率の部屋が運良く当たりました。
暇な時もありますが、さすがに契約者でもなければ、あそこまでやりません。
契約者は契約者版にとか、パトロールが凄いってよくレスついているけど、もう販売は終わったも同然だから、
ここに書き込みオッケーですよね。
21853: 匿名さん 
[2018-05-27 04:38:51]
しかしなあ、1980年頃までは日本は造船世界一、その中核だった横浜が
女子供向けのミーハー都市として生きるしかなくなったというのは寂しい限りだな。
赤レンガとか言ってもなあ。所詮はミーちゃんハーちゃん向けの施設でしかないわな。
何かというと横浜の歴史とか言いたがる人がいるが、
日本中に世界遺産は散らばっているが、横浜に世界遺産級の歴史なんか何もなし。
それが現実だな。
観光地とか言って胸を張ってみてもなあ、欧米系の旅行サイトで
横浜を一度は行く価値のある場所などと言っている人なんて皆無だっちゅうの。
21854: 匿名さん 
[2018-05-27 05:48:50]
>>21853 匿名さん
スレ違いですよ
ミーハーな人を小馬鹿にする前に、スレにあった話題か判断できるようになるといいですね
21855: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-27 06:07:17]
>>21853 匿名さん
造船なんて低付加価値の産業は途上国の仕事ですよ


21856: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-27 06:25:32]
>>21848 匿名さん
グランモール公園に通したら公園沿いのタワマン住民が猛反対しそう

21857: 匿名さん 
[2018-05-27 06:26:12]
別に世界遺産がどうでも、港は港。
人の行き来、モノの行き来の歴史。
港町横浜、いいんじゃない?
過去に縋ることなく、未来に進む。

前から言ってますが、この街は、
シンガポールを目指してますよ。
米朝会談も急展開で開催されそうな。
そうしたら株が急上昇、
ここの資金も稼げますね。
21858: 匿名さん 
[2018-05-27 07:30:28]
まあ、いずれにしても、この辺りの支えは中国、華僑の方々ですね。
21859: 森鴎外 
[2018-05-27 07:35:49]
わが国日本は島国です。朝日が輝く海に、連なりそびえる島々なので、あらゆる国から船が通ってくるのです。

それだからこそ、港の数は多いのですが、この横浜に勝る港はないでしょう。昔を思えば、

この横浜は、粗末な家から炊事の煙がちらほらと立つ寂しいところでした。しかし、ご覧なさい、

今や多くの船が停泊する活気ある港となりました。この果てしなく栄えてゆく天皇陛下の治世を彩る文物が、

今日も横浜港から入ってきます。
21860: 匿名さん 
[2018-05-27 08:22:26]
最終期は全戸抽選だったのですか?無抽選、無申込住戸はなし?
21861: 匿名さん 
[2018-05-27 08:22:49]
>>21850
坪単価です。
上下で逆転しているのは25階だけですね。
なのに、投資向けの部屋には高倍率なのが興味深い。
倍率表は、しばしお待ちください。
坪単価です。上下で逆転しているのは25階...
21862: 匿名さん 
[2018-05-27 08:41:41]
S-65、75、78は凄いですね。S-91は別格!
上層階は、大正解!
25階も、大正解!

ところで、横浜は、女性やお子様ファミリーで、もっています。
サラリー男は、お金使わない。
されど、お父さんは、使わされる。。。

高島屋、そごうは、マダムでいっぱい。
21863: 匿名さん 
[2018-05-27 08:45:55]
囲まれ感がある低層はディスカウントされてますが、高層は坪400超える所も出てくるのですね
上下差の大きいマンションと言えそう
21864: 匿名さん 
[2018-05-27 08:46:56]
高層、と書きましたが40階までは中層ですね
高層はHs以上か
21865: 匿名さん 
[2018-05-27 11:18:00]
>>21861 匿名さん
どこがボッタクリで何処がお得でリセール速利確できるか良くわかりますな。

21866: 匿名さん 
[2018-05-27 11:24:28]
>>21864 匿名さん
高層はホテル上からですよ。
21867: 匿名さん 
[2018-05-27 12:04:27]
>>21865 匿名さん

南角さん、お引き取り下さいね。
21868: 匿名さん 
[2018-05-27 12:10:04]
>>21849
倍率表どうぞ!意外にも早くできましたよ。赤字が最終期の部屋です。
S78は25階以外はほぼ1倍なのに、25階が20倍とは意外。
やはり投資用で1LDKは高倍率ですね。25階以外の部屋はほどほどに倍率がついて、
25階でも表の真ん中らへんの住戸は低倍率ですね。
倍率表どうぞ!意外にも早くできましたよ。...
21869: 匿名さん 
[2018-05-27 12:31:55]
最終期の群がり、エゲツないですね。
人気が出てからじゃ、株価と同じでハマります。やはり、一期が良かったです。
B-1、A-2目指して頑張りましょう!
21870: 匿名さん 
[2018-05-27 12:34:48]
こうやってみると、最終期に北側で残したのは21階以上の住戸と6階の住戸のみで、ロープウェイの影響を受けそうな北側の10〜20階は、全て一期二次で出し切っているのですね。
泉陽興業の計画を販売側は知っていたということは無いでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる