三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

21681: 匿名さん 
[2018-05-23 13:19:51]
お金を稼ぐ才能はあるようですが、お金を増やす才能は無いようですね。
21682: マンション掲示板さん 
[2018-05-23 13:20:13]
>>21672 匿名さん
過去低金利だったから未来も低金利ではありません。歴史を振り返ると過去なんども低金利時代はありました。人間は80年程度しか寿命がないので、多くの人間が直近の極めて短スパンの少ケースから物事を判断しがちですが、世界はそのようには動かないのは、長い経済の歴史が示す通りです。
21683: 匿名さん 
[2018-05-23 13:21:36]
仮に全戸完売したらオフィシャルにUPされるのはいつくらいなんですか?
21684: 匿名さん 
[2018-05-23 13:22:10]
>>21680 匿名さん

賢い人は住宅ローン減税を活用するためローンで購入します。

1%の減税を受けることができるので、0.5%の金利だとすると、差額の0.5パーセント分利益が出ます。

単純に4000万の残高で計算すると、金利は20万円で、減税は40万円ですから、差額の20万円が得するお金ですね。

これが10年続くわけですから、知ってる人は現金があっても当然ローンです。
21685: 匿名 
[2018-05-23 13:25:00]
>>21682: マンション掲示板さん 
デフレで低金利はないよ
21686: 匿名 
[2018-05-23 13:26:57]
>>21680: 匿名さん 
質問の答えになってませんな。
21687: 匿名さん 
[2018-05-23 13:27:26]
>>21682 マンション掲示板さん

論理的でないですね。
なぜ金利が上昇するのかを理屈で説明しないと、それは「私には説明できないし、未来は全く分からないけど、金利が上がるかもしれない」という程度の話になりますよ。

金利が上がる根拠を教えてもらえますか?
21688: 匿名さん 
[2018-05-23 13:33:48]
>>21683 匿名さん
契約完了の来月半ばじゃないか?
21689: 管理担当 
[2018-05-23 13:35:14]

管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる 住宅ローン、金利 に関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
21690: 匿名さん 
[2018-05-23 13:36:22]
21684さん、私は実需ではなく投資なので住宅ローン減税は適用しません。
21691: 匿名 
[2018-05-23 13:36:33]
完売って何を持って完売とするのですか?
21692: 匿名さん 
[2018-05-23 13:41:33]
金利の話は別のところでどうぞ。 管理人に怒られますよ。
21693: 匿名さん 
[2018-05-23 13:48:57]
ネガはいつも根拠のないことしか言わないな。
将来がないようなマンションの板に張り付いてネガする意味ってなんなん?
興味あるんちゃうん?笑
21694: 匿名さん 
[2018-05-23 13:55:02]
>>21680 匿名さん
そうなんだ笑
ネカマですか?
21695: マンション掲示板さん 
[2018-05-23 14:06:49]
>>21687 匿名さん
管理人さんに怒られてしまいますのでやめますが投資が加熱すれば必ず低金利政策は終わるものです。世界中で人類が過去何度も繰り返してます。
21696: 匿名さん 
[2018-05-23 14:14:21]
>>21695 マンション掲示板さん
ですから具体的に答えてくれませんか?
あなた個人的な予想で構いません。
10年後は何パーセントくらいですか?
5年後でもいいですよ?
理由も添えてお願いします
21697: 匿名さん 
[2018-05-23 14:22:51]
>>21695 マンション掲示板さん

管理人から指摘されましたので私も金利の話はやめますが、私見は21668に書いてますので、ご覧になってください。
21698: 匿名さん 
[2018-05-23 14:43:08]
21696: 匿名さん

しつこい。やめろ
21699: 匿名さん 
[2018-05-23 15:49:05]
関東圏ではブリリアタワー高崎に次ぐ人気物件でしたね。高崎は販売開始後一ヶ月で完売。
21700: 匿名さん 
[2018-05-23 15:56:54]
>>21699 匿名さん

本気で言ってますか?
それとも冗談ですか?
21701: 匿名さん 
[2018-05-23 15:57:53]
担当の方に投資目的やセカンドより居住者がダントツ多いですと聞きました。
1000戸越えのなかなかない出ないであろう巨大マンション、すごいなあ
それをこれだけ短期間で売り切っちゃうってのも。
もう少し早く気づいてれば買えただろうに残念。都内物件しか気にしてなかった。
ってかセカンド買おうかなという気にさせてくれた物件でした。
実際メインの完成来年なんで、この物件にはポンポンとフットワーク軽く動く自分でした。
実際1期目って倍率何倍だったんでしょうか。
でもこの周辺まだまだ新設予定なんですよね。それでもいいかな〜
21702: 匿名さん 
[2018-05-23 16:04:36]
>>21701 匿名さん

一期は平均3倍くらいじゃないですかね?
重複も確実にありますが、トータルで4000件近くの申し込みがあったでしょうね。
21703: 匿名さん 
[2018-05-23 16:14:43]
>>21702さん
情報ありがとうございます
3倍ですか〜余裕だったのね、買えてたな絶対。
みなさんワクワクでしょうね。
メインも満足なんで、セカンドもなんて夢見ていたのになあ。
42倍じゃ無理すぎよね。当たった方、本当にクジ運良すぎ!
21704: 匿名さん 
[2018-05-23 17:43:15]
もう減り始めているのはまだ序章に過ぎない。
ボリュームゾーンである団塊の世代が100歳を越える時代になった時、それは恐ろしいことになるだろうね。
21705: 匿名さん 
[2018-05-23 18:04:13]
>>21704 匿名さん

???
自分の老後の心配かな?
21706: 匿名さん 
[2018-05-23 18:15:39]
>>21704

人口減社会が進行するのは皆わかっているが、1億2000万人が2000万人になるのではなく、9000万人になるということ。地方過疎地は益々細り、将来9000万人に減少するだろうと先読みできる人から利便性の高いところに不動産を購入し移動している。

棺桶型の人口構成になったときに、生産性の高い現役世代はどこに暮らしたがるか?

外国人労働者を受け入れざるを得なくなったときに、皆どこで暮らしたがるか?

まだ人口減はまだ序章にすぎないけど、まだ誰も経験したことのない・本章に突入した場合を想像して合理的な不動産投資行動を行っているのが北仲の申込者ということでしょう。
将来人が暮らしたがるところのパイの取り合い・陣取りゲームだね。良いもの早いもの勝ち。

タダ同然の不動産が出てくるのは100も承知。それに引きずられないところに不動産を持つのです。
おそらくそこは価値が上がることになると想像しているのです。30年後であろうと、生身の人間は絶対数としてたくさんの方が現に暮らしていくのだから。外れないと思うけど、外れたら仕方ない。それだけのことだ。
21707: 匿名さん 
[2018-05-23 18:38:26]
>>21701 匿名さん
無抽選が300以上ありましたよ!
選びたい放題だったのに、残念!
21708: 匿名さん 
[2018-05-23 18:56:06]
>>21706 匿名さん
はい、そうです。そういう事です。
21709: 匿名さん 
[2018-05-23 19:10:15]
>>21706 匿名さん

その考え方はわかる。
しかし、人口はその程度の減少では済まないだろう。
そして、生産性の高い現役世代が住みたがるのは港区とかその辺であって少なくとも馬車道ではないような。。
21710: 匿名さん 
[2018-05-23 19:18:55]
>>21709

21706ですが、神奈川県、横浜市は消滅しないと思いますよ。

300万人の人口が250万人になったところで、北仲が過疎りますかねぇ。
ここは今後も税金が投入されてコンパクトシティの中核になる場所ですよ。市役所新市庁舎の隣ってわかりやすいですよね。笑

21711: 匿名さん 
[2018-05-23 19:18:56]
>>21709 匿名さん
共働き30代ですが 呼びました?
21712: 匿名さん 
[2018-05-23 19:20:45]
>>21707さん

ウッソ〜〜〜ん
無抽選?
担当さんが言っていた、早く売ってしまおうという計画って本当だったのね。
4〜6000くらいの方角良い小さい部屋なら即買いしたのに。セカンドで子育て終了組だから。
都内と比べてここは比較的お手頃価格でそこも良かったのよね。
21713: 匿名さん 
[2018-05-23 19:20:55]
>>21709 匿名さん
簡単にあなたの言ってることまとめると
ここは値段が下がるから買わない方がいいですよーって事でいいですか?
21714: 匿名さん 
[2018-05-23 19:23:51]
>>21712 匿名さん
きもちわる
21715: 匿名さん 
[2018-05-23 19:26:12]
>>21712 匿名さん
早く売ってしまおう計画www www
そんな事しなくてもほっといても勝手に客の方からお願いします買わせてくださいって物件だったから笑 相手にされなかったんだねおつかれさん。
21716: 匿名さん 
[2018-05-23 19:26:52]
人口ピラミッドの将来推移。

http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

ちなみに生産性の高い現役世代だけでなく、高齢者も便利なマンションに移動している現象も近年みてとれますね。
21717: 匿名さん 
[2018-05-23 19:29:24]
最終期が終わると同時に住友がプロジェクト発表会だろうな。大手デベ同士持ちつ持たれつやね
21718: 匿名さん 
[2018-05-23 19:29:25]
>>21712 匿名さん
おまえに使う時間が無駄なんだよなー
早く帰んないかなこいつ計画の間違いじゃなくて?
21719: 匿名さん 
[2018-05-23 19:31:13]
21715って変な噛みつき方するやつだね
どうした、寂しいのか ヨシヨシ相手してやろうか?
21720: 評判気になるさん 
[2018-05-23 19:32:39]
>>21716 匿名さん
問題は高齢者は所得が少ないから高い家賃を払えない=不動産価格には下落圧力
21721: 匿名さん 
[2018-05-23 19:34:36]
今だって高い家賃払ってる高齢者ってあまりいないと思いますが。
21722: 匿名さん 
[2018-05-23 19:34:53]
お金持ってるローン無しなセカンド志望な人にそんなことしないとおもいますよ。
なぜそんなに絡んでるんですか?やめましょうよ。いい大人が。
21723: 匿名さん 
[2018-05-23 19:36:26]
>>21709 匿名さん

日本に1億円以上の金融資産を持つ富裕層は282万6000人います。
人口でみると45人に1人で、この人達がみな東京都港区に住んでるわけではありません。

横浜市が港区の不動産価格を上回ることはあり得ませんが、横浜に住みたいと考える富裕層が一定数以上いることは否定しようがなく、その証拠に8億の部屋に8倍の倍率が付いており、最終期に1億1000万と1億1300万の部屋に27倍と28倍の倍率が付いています。

日本の人口はこれから減少しますが、当面横浜の人口は増え続け、特に中区、西区、神奈川区の人口が減少するのは20年以上先の未来です。

さらに二極化の世の中において、富裕層の人口は更に増え続け、この富裕層の人口が減少するのはどれくらい先になるか分かりませんし、減少しないかもしれません。

過去の傾向から北仲が人気になるかどうかは明白ですから、今後横浜の不動産市場が横ばいでもここは上昇し、右肩下がりでも価格は維持されるでしょう。

北仲の価値が下がるときは日本の不動産が暴落しているでしょうね。

もしそのシナリオを予想するならば港区であろうが、どこであろうが日本の不動産を買うのはやめて、賃貸に徹することをお勧めします。
21724: 匿名さん 
[2018-05-23 19:37:55]
日本人の資産は高齢者が多く持っているのを知っていますか。
ストックがあればいいだけじゃない。好きなところに住めますよ。

ここは選ばれた物件。将来も選ばれると思いますが。ザ横浜の眺望、駅直結ですよ。

21725: 匿名さん 
[2018-05-23 19:38:55]
>>21720 評判気になるさん

現実を理解していないですね。
日本にいる富裕層282万人の内訳で最も多いのが高齢者ですよ。

その人たちが購入するのは一軒家じゃなく、利便性の高いマンションです。
21726: 匿名さん 
[2018-05-23 19:41:31]
>>21715さん

担当者さんが言ったことそのままですよ。
販売になるべく時間を掛けないで早急に売ってしまおうという意図もあって比較的価格帯もこうなりましたと。
へそ曲がりは不幸を招きますよ。平和にね。
21727: 匿名さん 
[2018-05-23 20:44:04]
最終期のHSにもそれなりの倍率ついていたから、一期2次で要望書だしとけばすんなり無抽選で買えたのにね。

21728: 匿名さん 
[2018-05-23 20:51:44]
>>21711 匿名さん

貧しい方は呼んでません。


>>21713 匿名さん

そうではなくて、売り抜けるならいつなのかを考えているのです。1年か5年か10年か、もしくはもっと長期でも問題ないか。大規模修繕より後は避けるべきなのか。
都市計画税、固定資産税は今後どう変わっていくか。
為替は?金利は?株価は?
相続税も以前5000万まではいらなかったのが今はもっと低くなった。今後はさらに低くなるだろうか?
考え出したらきりがないですがね。
21729: 匿名さん 
[2018-05-23 20:59:59]
>>21728 匿名さん
貧しいの定義がわかりませんが貧しくてすみません。
21730: 匿名さん 
[2018-05-23 21:05:25]
人それぞれだし、不確定要素が多く、匿名掲示板で答えなんか出ないよ。

人を貶めたり、どうかと思うなぁ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる