THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
21221:
匿名さん
[2018-05-16 20:30:24]
|
21222:
匿名さん
[2018-05-16 21:29:08]
少なくとも実際契約した方は
おそらく9割以上実需だと思いますよ 投資家が群がってだいたい外れたのであまり買えてないはずです。 S44 S54 S60くらいなんで。 南東 南西はほとんど実需じゃないですかね。 陽当たり考える人は自分で住むこと考えますからからね。 |
21223:
匿名さん
[2018-05-16 21:30:21]
よって賃貸とか売却が出やすいのは上記の3プラン
|
21224:
匿名さん
[2018-05-16 21:44:40]
私の記憶では全間取り中唯一無抽選が無かった部屋がS54のみだったと思います。
|
21225:
検討板ユーザーさん
[2018-05-16 21:48:40]
|
21226:
匿名さん
[2018-05-16 21:51:36]
確か北西S66も安かったんで売却出やすいと思います。賃貸、売却は北西が一番出るのは間違いないですね。
|
21227:
匿名さん
[2018-05-16 21:52:44]
|
21228:
匿名さん
[2018-05-16 21:55:19]
物件が完成したら皆気づくと思います。
このマンションのポテンシャルと将来性に。 がその前に最終期抽選通らなきゃですね。 |
21229:
匿名さん
[2018-05-16 23:11:15]
|
21230:
匿名さん
[2018-05-16 23:25:33]
s60の5500が2割増しだと、6600の坪単価360ぐらいですね。
60平米で6600ならそんなに高くないですね。 まあ前建てがどうなるかで、売れやすさは決まるでしょう。 |
|
21231:
匿名さん
[2018-05-16 23:51:26]
|
21232:
匿名さん
[2018-05-17 00:04:27]
内閣府が16日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響
を除く実質で前期比0.2%減、年率換算では0.6%減だった。マイナスは9四半期ぶり。 消費や設備投資、住宅投資が振るわず、内需が勢いを欠いた。輸出の伸びも鈍化した。 全然ダメやんか。アベノミクスの効果もここまでだな。 日本はついにマイナス成長だ。 しかもこれから消費税増税、出口戦略が控える。 どう見ても暗い。 |
21233:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 00:09:03]
|
21234:
匿名さん
[2018-05-17 00:18:00]
>>21231 匿名さん
考え方がずれてますよ 売出総数が多ければ倍率は下がります 売出総数が少なければ倍率は上がります 1期1次で人気がないと思われた部屋と似た部屋が1期2次で倍率を上げているのが、その証明ですね 人は沢山の選択肢を与えられたとき、目に見える一番いい物を選択することが多いんですよ 730戸もあると人気偏りが出来るのは少し考えればわかりますね 加えて、730戸の需要を吸い取った後の320戸に倍率がつくことで人気を証明してます あなたが不人気だと思ってる1倍の部屋も、通常のマンションなら大人気になる力を持ってますよ |
21235:
匿名さん
[2018-05-17 00:31:03]
|
21236:
匿名さん
[2018-05-17 00:34:36]
|
21237:
マンション検討中さん
[2018-05-17 00:51:28]
ここは値上りは望めません。買値で売れたらよしとする物件です。
|
21238:
匿名さん
[2018-05-17 00:59:16]
見る目ないですね。まぁそのうちハッキリしますよ!
|
21239:
匿名さん
[2018-05-17 01:00:36]
|
21240:
匿名さん
[2018-05-17 01:01:49]
|
21241:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 01:07:55]
>>21235 匿名さん
理解力の問題ですね。 1部屋に対して10人が申し込めば10倍になりますが、1000部屋に3000人が申し込めば3倍です。 そもそもここの大半が1倍という時点で間違えています。 後発が坪300程度で売りに出されればその通りになりますが、現実はここよりかなり高値で売り出されて、かつ、規模、高さ、駅からの距離、様々な要素で北仲より劣るわけですなので、比較でここが割安に見えることは間違いないです。 おそらくら20%高く売りに出したとしても、後発と同程度の金額になるので、十分市場で評価されるのです。 もしここがリセールでとんとんならば、他の同時期に販売していふタワマンは20%値下がりしますし、地方のマンションは40%ほど 値下がるでしょう。 それはこの2年で日本の急速に不動産が暴落し、深刻な不景気になるということです。 少し考えづらいですね。 |
21242:
匿名さん
[2018-05-17 01:10:36]
世の中100%はないですが、竣工時の2年後にここがトントン、もしくは値下がりしていたら世の中の不動産で値上がりしている物件は皆無でしょうね。
ということは、シャレにならないほど深刻な不景気になっていますよ。 |
21243:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 01:12:52]
ポジショントークはげしくなってますね!
かえるといいですね |
21244:
匿名さん
[2018-05-17 01:19:08]
売れ残りが出ない次点で、すべての部屋で、今の価格で買いたい人がいるということ、リセール時は戸数が少ないから、需要と供給のバランスを考えると、値下がりする要素はないな。
|
21245:
匿名さん
[2018-05-17 09:13:01]
|
21246:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 09:16:39]
|
21247:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 09:21:23]
>>21241 マンコミュファンさん
ここの大半は倍率1倍ですよ。 1200戸近くあるので、かなりバルク売りがでます。 後発もそれほど高くは出せません。グロスが大事。GM伊勢山販売したときから散々いわれていることです。ナガミネ氏に聞きなさい。 |
21248:
匿名さん
[2018-05-17 09:28:10]
>>21247 マンコミュファンさん
ネガを書く人って説明力がない人多いよね 単語を並べるだけの21246のような人 説明しようとはしてるんだけど、端折りすぎてて人には伝わらない文章しか書かない21247のような人 グランドメゾン伊勢山なんて販売戸数が違いすぎて、何を比較して何を言いたいのか全然わからないよ |
21249:
匿名さん
[2018-05-17 09:53:13]
>>21247 マンコミュファンさん
そんな嘘をついて何がしたいんだろう? ここよ大半が倍率1倍と言った段階で、そのあと何が書かれてたとしても説得力がゼロですよ。 ここは七割程度が抽選でした。 1200戸近くあれば当然竣工時に売りに出ますが、需要と供給のバランスで、外れた人が2000人以上いるわけで需要は旺盛でしょう。 あなたの理論が正しいなら大規模タワマンは軒並み竣工時に値下がりしてますよ笑 グランメゾン伊勢山なんて比較対象にもならないです。 |
21250:
匿名さん
[2018-05-17 09:56:20]
|
21251:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 10:23:02]
>>21249 匿名さん
理解力が相当ないみたいね。 この戸数なら相当バルク売りがでますよ。 私も含めて外れた人は大半が投資家。人気があったのは一部のパンダ部屋。 GM伊勢山は坪単価268。これは何がいいたいかというと、後発のスミフもグロスをあげられないということです。 ザタワのエグゼも当初より数千万下げざるを得なかった。 |
21252:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 10:25:04]
|
21253:
匿名さん
[2018-05-17 10:45:34]
>>21251 マンコミュファンさん
だから大半が倍率1倍という嘘をついた段階で、何を書いても説得力ゼロですって。 それからここと比べるならGM伊勢山じゃなく、直近で竣工した割安な大規模タワマンのリセール価格でしょ。 |
21254:
マンション検討中さん
[2018-05-17 10:54:50]
|
21255:
マンション検討中さん
[2018-05-17 10:59:50]
21251: マンコミュファンさん は勉強家だなあ。
それに比べて無知な人は何を言っても理解できない。 |
21256:
匿名さん
[2018-05-17 11:06:47]
|
21257:
匿名さん
[2018-05-17 11:19:40]
|
21258:
匿名さん
[2018-05-17 11:25:26]
今思うと富久良かったよね。
当時はここを読んで、行灯部屋か〜、要らない〜って思ったけど。 ここは横浜だから、うーんとも思うけど、これだけ売れていて人気ですものね。 買うか検討より、まずは抽選に当たらないと始まらない。 |
21259:
匿名さん
[2018-05-17 11:28:48]
|
21260:
匿名さん
[2018-05-17 11:33:03]
|
21261:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 11:39:37]
|
21262:
匿名さん
[2018-05-17 11:41:08]
|
21263:
匿名さん
[2018-05-17 11:41:08]
|
21264:
匿名さん
[2018-05-17 11:42:28]
|
21265:
マンコミュファンさん
[2018-05-17 11:43:16]
>>21259 匿名さん
一部のパンダをのぞいたら、投資的にはスルーが正解。 持ち家なし、今が買いたいタイミング、一次取得層、新築希望。 パンダ部屋のぞけば、これらの実需層が買う物件。 リセールキャピタルが狙えるような物件ではない。 |
21266:
匿名さん
[2018-05-17 11:44:49]
外れたらすぐ嫉妬するのは哀れですね。
S60抽選外れて残念だったね。 |
21267:
匿名さん
[2018-05-17 11:44:53]
この人は少し前にもバルク売りを連呼してた人でしょ
バルク売りがあったという確定情報もないのに、なんとなくバルク売りと書いてしまってるあたり、相手にするだけ無駄ですよ 書いてる内容は妄想と虚言ですね |
21268:
匿名さん
[2018-05-17 11:45:42]
|
21269:
匿名さん
[2018-05-17 11:47:13]
|
21270:
匿名さん
[2018-05-17 11:49:32]
|
あとキャッシュの方は、何割くらいですかね