THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
20721:
匿名さん
[2018-05-06 11:17:49]
|
20722:
匿名さん
[2018-05-06 11:18:06]
そうそう、金利上昇が不動産暴落へ。
借金返せない。 米国、欧州、そしていよいよ日本。それが、2020年じゃないの? といあえず、それまでには、マイナス金利終了ね。 あと、外国人ね、 彼らが買ってくれるのは有難いが、日本人居なくなるね。 |
20723:
匿名さん
[2018-05-06 11:21:54]
|
20724:
匿名さん
[2018-05-06 11:22:32]
|
20725:
匿名さん
[2018-05-06 11:28:18]
1989年当時、社会人でなく、
バブルを知らない世代・・・40代前半以下(団塊Jr.中心) バブルよもう一度世代・・・40代後半以上、とくにその親世代。(団塊中心) ※当時の大学生もバブルに浮かれていた世代かも。私もそこか、、、 以上が不動産購入のお得意様です。ということは、ほとんどか。 横浜博、YES’89が境目。 |
20726:
匿名さん
[2018-05-06 11:43:50]
|
20727:
匿名さん
[2018-05-06 11:46:19]
当時のマンマニさんはマークイズや駅に近いことを評価していたようでした。
|
20728:
匿名さん
[2018-05-06 11:47:25]
>>20722 匿名さん
上場企業が過去最高益を更新し、株や不動産がこれだけ上がってるので景気も確実に良くなってる。 普通景気が回復すれば政策金利が上がり、一般の金利も上昇するが、膨大な国の借金が邪魔をして日銀は簡単に金利を上げることができない。 国の借金が1000兆を超える現状で、もし金利が1%上昇すれば短期的に国債の利払いが数兆円増えて、中長期的に10兆円増えてしまう。 多少金利は上がると思うが、極端に金利が上がる状況は考えづらいので、バブル崩壊のような不動産の暴落は考えられないですね。 それと日本人の富裕層が確実に増えているので、日本人購入者がいなくなるというのはあり得ないです。 |
20729:
マンション検討中さん
[2018-05-06 11:59:58]
>>20728 匿名さん
経済の不確実性を学んだ方がいい。 かつてスイスフランが暴落した時のように、常識をひっくり返す出来事も起こり得るのが新資本主義の実態です。投資家が群がったこのマンション。実際実需で買った方々がどのくらいいるのか、、横浜に愛着のない購入者はまずくなると一気に売り飛ばしにかかる。それで値崩れを起こしたマンションをいくつも見てきました。気をつけないと。 |
20730:
匿名さん
[2018-05-06 12:06:37]
そうそう、金利がゼロに戻るだけでも相当なインパクト。
それから、日本人の富裕層がいなくなる話じゃなくてさ、 外国人の買った物件に日本人が住みたがらないって話。 とにかく、 日本のバブルからバブル崩壊、 米国のサブプライムローン問題から、リーマンショックまでの歴史を勉強してから ここを契約しましょうねってことですね。 |
|
20731:
匿名さん
[2018-05-06 12:07:37]
生産性のない御託は、もう並べなくていいから。
|
20732:
匿名さん
[2018-05-06 12:11:30]
まあ、横浜人は、横浜を愛していますので大丈夫かと。
流行ものに飛びつく人は逃げ足が速いね。とくに海外からの。 逃げ恥みたいな合理的な人も多いけど、結果、愛しちゃうから大丈夫ってことかな。 |
20733:
匿名さん
[2018-05-06 12:13:43]
|
20734:
匿名さん
[2018-05-06 12:17:42]
>>20729 マンション検討中さん
マクロとミクロを混同していますね。 世の中何が起きるか分からないのはその通りなのですが、サブプライムのときに日本の不動産はどの程度下がったのでしょうか? サブプライムの前の水準に戻るのに何年かかったのでしょうか? どのマンションも一定数投資家が購入していますが、ここが投資家ばかりで、まずくなって売り飛ばして値崩れする可能性は低いと思いますよ。 まず実需の方が多いと思いますし、もし値崩れして坪300とかになれば買いたい人が殺到して底支えされ、やっぱり価格が上がってしまう。 世の中分かりませんが、資産価値が保たれる可能性が他の物件と比べ高いですね、 |
20735:
匿名さん
[2018-05-06 12:18:06]
まあ、GW明けニュースを、、、
|
20736:
匿名さん
[2018-05-06 12:26:26]
過去の時点がどうだったかじゃなくて、今度は主役。。。
あるいは、世界がまた。。。 もう、横浜北仲金融中心過ぎて。。。 |
20737:
匿名さん
[2018-05-06 12:28:12]
ネガが知ってる言葉を並べ立てて不安を煽ろうとしてるけど、知識が浅すぎて反論に回答できない感じかな
挙げ句の果てにゴールデンウィーク明けのニュースとか意味不明なことを言い出す始末(笑 |
20738:
匿名さん
[2018-05-06 12:28:36]
もっと単純に考えれば?
国の借金が1100兆、日銀が500兆持ってるから連結すれば残り600兆、それをほとんど日本国民が保有している。 金利が上がったところで果実を受け取るのは日銀と日本国民。富の海外流出は生じない。 よって何の問題もない。 |
20739:
匿名さん
[2018-05-06 12:29:09]
とりあえず、言えるのは、今度の消費税だけは、上げないでほしい。
また始まる。。。 |
20740:
匿名さん
[2018-05-06 12:50:33]
黒田バズーカをお願いするしかない。
|
20741:
匿名さん
[2018-05-06 12:51:18]
週明け、トランプが核合意破棄でイランが核開発を再開すれば、リスク回避で円高株安でしょう。中国巨額関税制裁でも同じことが起きますね。
バブルの時は不安要素が目に入らないものです。後から歴史を振り返ればあれがピークだった、ということはよくあります。 |
20742:
匿名さん
[2018-05-06 13:07:58]
後からなら何とでも言えますもんね。
投資家は先読み、リスク回避が命。 先週金曜、NYダウ大幅上げで終わったんだから、週明け頼みますよ、日経さん。 ここの購入資金を稼がなきゃいけない人はたくさんいるでしょう。 売る前に買わなきゃなんない。 アップルUP! あれは綱島行っちゃったか。 |
20743:
匿名さん
[2018-05-06 13:10:30]
|
20744:
匿名さん
[2018-05-06 13:15:05]
|
20745:
匿名さん
[2018-05-06 13:15:42]
反対に撃って反動で飛び上がるしかないのか。
|
20746:
匿名さん
[2018-05-06 13:29:27]
あと半年後に現物状況見れば唯一無二の意味が分かりますよ。
圧倒的な存在感と立地。所詮不動産は人気投票。 人気物件は経済に左右され難い。 間取り?仕様? 関係ないでしょう。人気か否かが全て。 |
20747:
バカは治らない
[2018-05-06 13:32:01]
|
20748:
匿名さん
[2018-05-06 13:33:41]
|
20749:
匿名さん
[2018-05-06 13:38:09]
スミフのシティタワー横浜北仲?が発表されたらどうなるか、そのあとダイワでどうなるか。
|
20750:
匿名さん
[2018-05-06 13:40:49]
ダブルボトムでここは買い。
|
20751:
eマンションさん
[2018-05-06 14:10:39]
|
20752:
匿名さん
[2018-05-06 14:19:33]
|
20753:
名無しさん
[2018-05-06 14:41:04]
|
20754:
匿名さん
[2018-05-06 14:43:18]
|
20755:
匿名さん
[2018-05-06 14:47:30]
マンション名は控えますが、昨今売られたみなとみらいの2つのマンションも比較的人気でしたがリセールバリューが下がっているそうですよ。人気だけじゃキャピタルゲイン狙いないね。
|
20756:
名無しさん
[2018-05-06 14:52:43]
|
20757:
匿名さん
[2018-05-06 14:53:23]
MMのリセールが直近で下がってるのは完全にここの影響
ここが完売したらまた元に戻るよ |
20758:
匿名さん
[2018-05-06 14:54:13]
|
20759:
匿名さん
[2018-05-06 14:56:11]
|
20760:
匿名さん
[2018-05-06 14:56:28]
マジです。有名な不動産会社が教えてくれました。2つの内1つは投資用の部屋に全然テナントが付かないから安く売っているそうですよ。
|
20761:
匿名さん
[2018-05-06 15:08:28]
|
20762:
匿名さん
[2018-05-06 15:08:30]
結局、最終期の価格表は誰も貼らない現実…
価格が上がっても、欲しい人は欲しいということですかね? |
20763:
匿名さん
[2018-05-06 15:20:42]
三井の役員がこぞって買っているという事実。
|
20764:
匿名さん
[2018-05-06 15:21:35]
最終期の価格表が欲しければ営業さんに言えばすぐ送ってくれます。以上。
|
20765:
匿名さん
[2018-05-06 16:10:34]
どうでしょう?私は投資用の40平米しか見ていないですが新しいみなとみらいのマンションと北仲の一時一期は同じぐらいの値段でした。1つのみなとみらいのマンションは北仲より少し安かったです。北仲の一次2期と3期はブランズ横浜と同じぐらい。あくまでも40平米の部屋ですけど。
|
20766:
匿名
[2018-05-06 16:13:53]
|
20767:
匿名さん
[2018-05-06 16:21:18]
本当です。私が4件のモデルルームに行って確認しました。
|
20768:
匿名さん
[2018-05-06 16:23:22]
|
20769:
匿名さん
[2018-05-06 16:28:41]
>>20755 匿名さん
意味がわかりませんな、もっと調べた方が良いかと。駅近の物件はキャピタル10勝2敗くらい。あの高値で8割バッターは凄いよ。二敗も負けて当然の価格に付加価値付きにくい部屋ですね。 ここも8割はいけるのではないですかね。 無名でべの小規模マンションと価格変わらないので相当安いよ。 |
20770:
匿名さん
[2018-05-06 16:34:28]
|
10年前と比べてタワーマンションの希少価値は少なくなりました。
しかし、インバウンドが増え続けている現状で、好立地はホテルやオフィスに入札で負けてしまい、ここのような物件が出てくる可能性は以前に比べ極端に低くなります。
私も10年前に戻れるならありとあらゆる手段で全力で買いますが、それは難しいでしょう。
さまざま考えると、ここを買っておけば儲かるかどうかはさておき資産価値を維持することはできると思いますよ。