THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
20621:
匿名さん
[2018-05-05 12:15:36]
|
20622:
匿名さん
[2018-05-05 12:25:34]
20608さん、、、、エアコンガンガンで、ケチってないよ。
ダイレクトウィンドウに内側から二重サッシをつけるのをケチってるのだよ。 電気代、年間通して月2万くらい。安い安い。。。24万! |
20623:
匿名さん
[2018-05-05 12:30:04]
ダイソンのHot&Coolも追加で稼働させてるからかも。。。あれ、意外と電気食うね。2月、3月も寒かったり、4月は暑かったり、タワマンのダイレクトウィンドウは、異常気象に弱いです。。。今年は猛暑?
|
20624:
匿名さん
[2018-05-05 12:44:22]
20620さん、私もモデルルームを見て間取りが悪いと思いました。収納も乏しい。他には良い点はいっぱいありますが、一次一期の値段を知っているので2期と3期の値段を聞いて断念しました。
|
20625:
匿名さん
[2018-05-05 12:53:55]
これだけスパンが取れず玄関位置が悪いと、どう頑張っても間取りを良くするのは無理ですよ。
|
20626:
匿名さん
[2018-05-05 13:19:37]
資産価値には、間取りは二の次だから。
|
20627:
匿名さん
[2018-05-05 13:28:20]
近くの中古を見ていたら、リビングに洗面室の出入り口があるところもあるから、それよりはいい
|
20628:
匿名さん
[2018-05-05 14:48:59]
>>20620 匿名さん
はい、間取りは悪いです。この掲示板でも昔はよく言われてましたよ。ただ間取りの悪さは、ほぼ全戸に当てはまるので契約者にとっては突かれたくないポイントなのでしょう。 |
20629:
匿名さん
[2018-05-05 14:55:39]
現実問題、行灯部屋って寝室には使えないし(じつは採光面より換気面が問題)、書斎か納戸にしかならない。
|
20630:
匿名さん
[2018-05-05 14:59:41]
いや、間取りや収納は資産価値に影響大。
|
|
20631:
匿名
[2018-05-05 15:34:28]
まあ間取りが悪いからこその坪300からが実現して、この人気なのでしょう。
大幅な値上がりは期待できなくても、ある程度資産価値が保たれれば御の字でしょう。 |
20632:
匿名さん
[2018-05-05 15:43:36]
資産価値とリセールバリューを混同している人が多い。
リセールバリューは高いけど資産価値は低いよ。 |
20633:
匿名さん
[2018-05-05 15:44:44]
間取りが悪い、行灯部屋があると資産価値は低い
|
20634:
匿名さん
[2018-05-05 15:57:01]
あんどん部屋とサービスルームって何が違うんでしょうか?
窓がない部屋はサービスルーム(納戸)と聞いたことがありますが。条件付きで居室として認められるということでしょうか? |
20635:
匿名さん
[2018-05-05 16:03:31]
行燈部屋がない部屋選択しとけば間違いない。陽当たり、方角より行燈部屋無しが最重要。
|
20636:
匿名さん
[2018-05-05 16:29:26]
セカンド使用にとってはこの間取りで良かった
ホテル使用だから購入をかんがえた 広いと年に数回利用だと不経済 維持費や税金もばかにならないし 間取りよりも抜け感と非日常の眺望が大事 |
20637:
匿名さん
[2018-05-05 16:32:47]
|
20638:
匿名さん
[2018-05-05 16:34:51]
いずれにしてもこのマンションなら
完売はもう何を言っても確定してますから 当たることを祈る以外にないですよ 運です運。運気下げないようにするしかない |
20639:
匿名さん
[2018-05-05 16:42:01]
|
20640:
マンション検討中さん
[2018-05-05 17:09:19]
そろそろ気づきなさい。ただのマンモスマンションなだけですよ。一番可哀想なのが実需の方々。数戸購入している投資家が、そのうち投げ売り始めるからきわやつけて!
|
コストダウンとのトレードオフです。
行灯部屋は寝室としては無理なので、そのあたりは割り切りでしょうね。