THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
20421:
マンコミュファンさん
[2018-04-30 21:24:20]
|
20422:
匿名さん
[2018-04-30 21:53:50]
金融機関は助かるな。
三井住友と横浜銀行かな? |
20423:
匿名さん
[2018-04-30 22:34:38]
話をぶった切るわけじゃないが、新市庁舎の商業施設に本気で期待してる人なんかいるの?
マークイズみなとみらいの20分の1、シャル桜木町の6割くらいの小規模スペースだぞ。 |
20424:
匿名さん
[2018-04-30 22:40:22]
|
20425:
匿名さん
[2018-04-30 23:13:31]
|
20426:
匿名さん
[2018-04-30 23:48:44]
|
20427:
匿名さん
[2018-05-01 00:54:10]
ところで皆さん最終期どのあたり狙ってますか?
|
20428:
匿名さん
[2018-05-01 01:00:46]
>>20427 匿名さん
75b中層の25階以外です |
20429:
事情通
[2018-05-01 07:02:06]
利用者が増えるなら、アイランドタワーのテナントなんかも様変わりするだろうね。
|
20430:
匿名さん
[2018-05-01 09:30:12]
馬車道駅、淋しい空間だが、テナント入居の見通しについて知ってる方いますか
|
|
20431:
匿名さん
[2018-05-01 10:07:01]
間違いなくスタバはできるだろうね。スタバができればある程度客が見込めるということだと思う。
|
20432:
匿名
[2018-05-01 10:58:51]
北仲最終きが終われば スミふの発表があると予想している
値段はさらに上がるだろうが 北仲全体が開発されて盛り上がるのを期待したい |
20433:
匿名さん
[2018-05-01 11:07:23]
|
20434:
通りがかりさん
[2018-05-01 11:40:56]
もりあがってってほしいなぁー!
抽選当たった人外れた人もスミフの発表を心待にしてるはず!! |
20435:
匿名さん
[2018-05-01 12:00:48]
個人的に住友ってなんとなく好きになれない。
なんでだろう… |
20436:
名無しさん
[2018-05-01 12:14:12]
|
20437:
匿名さん
[2018-05-01 12:15:06]
住友の話は、「北仲地区について考える」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628790/ でお願いします。 荒れる予感がします。 大和、住友スレが立ち上がったら、そこでお願いします。 |
20438:
匿名さん
[2018-05-01 12:15:13]
それより、モデルルーム跡地の方が気になる。
|
20439:
通りがかりさん
[2018-05-01 12:27:48]
2020年に向けて盛り上がっていきましょう。
横浜駅西口の駅ビルの完成も2020年。 北仲地区から連なる新港地区客船ターミナルは2019年完成。 みなとみらい62街区は条件緩和で再公募。映画館、ホテル、商業施設、文化施設が有力。 あとは何と言っても山下埠頭でしょう。2025年に延びたけど、オリンピック後の楽しみにとっておきたい。 カジノ来ないかなあ。 |
20440:
匿名さん
[2018-05-01 12:32:01]
そうですね。
地価の爆上げにはインバウンド、中でもカジノは必須でしょうね。 |
20441:
名無しさん
[2018-05-01 13:03:33]
|
20442:
匿名さん
[2018-05-01 13:37:01]
|
20443:
匿名さん
[2018-05-01 15:30:37]
スムフに期待大。三井も好きだけどスミフも好き。2020年以後だからスミフの方が安いかも。むふふふ。。。
|
20444:
匿名さん
[2018-05-01 15:47:42]
|
20445:
匿名さん
[2018-05-01 16:42:42]
北仲は再開発が始まったばかり これからどのように変わって行くのか見極めたい ここ同様スミフも抽選になるくらい人気がでて北仲全体が発展して欲しい
|
20446:
匿名さん
[2018-05-01 17:48:35]
次の住友で我慢できる人は切り替えた方がいい。
と思う。 どうしてもここがいいと思う人だけが 最終期に申し込んでくる。 一次二次が外れた投資家は 最終期には応募してこないでしょう。 25階なんてほんとうに住みたい人だけのガチンコ勝負です。 おそらく余ってる部屋があるところの25階なら 買える気がする 例えば75とか。 で75の 25より上は倍率つくでしょう。 当たり前ですね。 |
20447:
匿名さん
[2018-05-01 18:07:56]
12日から仮申し込みが始まるのですね。
|
20448:
匿名さん
[2018-05-01 21:56:05]
|
20449:
匿名さん
[2018-05-01 22:05:19]
|
20450:
匿名さん
[2018-05-01 22:22:19]
S60外れたの誰だっけか 私も外れましたが。
|
20451:
評判気になるさん
[2018-05-01 23:00:36]
|
20452:
匿名さん
[2018-05-01 23:10:03]
神戸のここと似たようなロケーションのタワマンの低層北角を買ってとても眺望が良かったので北仲も低層の北角を買いました。低層の方が価格が安い割にリビングからの景色は高層階よりもむしろいいのではないかと思います。ご参考まで。
![]() ![]() |
20453:
匿名さん
[2018-05-01 23:13:25]
ここの北角は高層の方が人気でしたけどね
|
20454:
匿名さん
[2018-05-01 23:17:57]
20452さんのような経験則に基づく選択は、満足感も高くなるし、競争も抑えられて、お値段的にもお得に購入できたのかもしれないですね。
|
20455:
マンション掲示板さん
[2018-05-01 23:31:06]
北角は低層は海が見えて、高層は横浜らしいみなとみらいが一望できて、それぞれ良いですよね。
個人的には両方が楽しめる25〜30階あたりの真ん中が良さげに感じますが、25階にゲストルーム持ってきてるのもそんな理由なんでしょうね。 |
20456:
匿名さん
[2018-05-01 23:32:36]
低層からの眺望はありきたりで、高層からの眺望は希少なんですよ。
高層に住んだ経験が無いと分からないかもしれませんね。 |
20457:
匿名さん
[2018-05-02 00:37:32]
|
20458:
匿名さん
[2018-05-02 01:02:09]
ここのメリットはみなとみらいの真隣にある
駅直結マンションであると言うことです。 みなとみらいなくして北仲も発展しない。 みなとみらいもこれ以上の発展に北仲が必要。 お互いがお互いを高め合う存在になる必要がある 先日周辺を歩いていてそう思いました。 素晴らしい場所だと思います。 横浜には西区 中区 神奈川区を中心に 素晴らしい場所がたくさんありますが 一次二次と外れてしまっても最終期一部屋は欲しい物件ですねここは。 それくらいのインパクトあります。 次の住友 大和 にも期待します。 |
20459:
匿名さん
[2018-05-02 01:31:18]
|
20460:
匿名さん
[2018-05-02 03:16:01]
|
20461:
匿名さん
[2018-05-02 04:19:31]
タワマン含めて高層ビルがいくつもある時代に向かない人ですね。
|
20462:
匿名さん
[2018-05-02 04:32:21]
いやあなたが思うよりいると思うよ。
別に普通だよ。 時代に向かないってまたすごい事いいますね。 低層に住めばいいだけですけど。 |
20463:
匿名さん
[2018-05-02 04:59:52]
10階が限界が普通なんて、昭和の時代の話か。
|
20464:
匿名
[2018-05-02 06:57:01]
私も10階ぐらいが限界。
高層階は落ち着かない。たまに泊まるホテルで十分。 神戸の物件の景色素敵ですね。 自宅から見えるっていうのがいいんですよね。 |
20465:
匿名さん
[2018-05-02 07:50:32]
タワーマンションの低層階は賃貸の割合が増えて落ち着かないです。10階以下に住むなら低層マンションのペントハウスの方が環境は断然いいですよね。
|
20466:
名無しさん
[2018-05-02 08:05:59]
|
20467:
匿名さん
[2018-05-02 08:06:08]
今までスミフのシティタワーなど、タワマンに3棟住みましたが、全て3〜9階までの範囲でした。眺望より生活利便性を重視しましたが、いずれも快適に過ごせましたよ。
オフィスが都心の高層階にあるので、プライベートも高層階は避けたいというのもありました。 |
20468:
匿名さん
[2018-05-02 08:16:46]
低層北角は、高層階とは違う格別な景色だよ。
狭いからパスしたけど、110平米1.8億なら買いたかったなぁ。 |
20469:
匿名さん
[2018-05-02 08:38:41]
なんで相手よりも上に立とうとするのかな
写真を見て低層の眺望のサンプルにするだけでいいでしょ こっちの方が上とかって話は個人の好みなんだよ 低層は歩いてみるのと変わらんから嫌とか、10階以上は怖いとか、知らんがな(笑 |
20470:
匿名さん
[2018-05-02 08:58:02]
タワーマンションなんてどこもそんなもの
高層住民は低層住民を貶したがり低層住民は反発する 1000世帯も集まればどこも同じになります |
おっしゃるとおりどのような飲食店にするべきか記載はありません。
恐らくチェーン店が主体になると思います。その他金融機関は複数入ります。