三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

20321: 匿名さん 
[2018-04-29 10:04:47]
>>20318 匿名さん
十把一絡げ、糞味噌一緒に語られてもね。パワーカップルの出現で購買力は上がってるから、よい立地のよい物件は下がりませんよ。
20322: 匿名さん 
[2018-04-29 11:16:24]
東京オリンピック関係なく、
ここは、できて暫くは大丈夫でしょう。
そのうち、お見合いになってしまう住戸は下がると思いますが。

オリンピック後、ここが上がるか、下がるかどうかで、語ってくださいね。
他のマンションは、どうでもいいっていえば、どうでもいい。
お見合いマンションは、下がる、、、もう、お見合いの時代じゃない。
それだけ。
20323: 匿名さん 
[2018-04-29 11:37:13]
とにかく、ゲットできるかどうかだな
うちは実需だから普通の値下がり幅なら全く問題ない
20324: 匿名さん 
[2018-04-29 11:47:30]
>>20318 匿名さん
総楽観ではないよ。
みんな下がると思ってるのが今
20325: 匿名さん 
[2018-04-29 11:52:26]
てか自分で住む住居は売る気ないので
上がる 下がるは どうでもいい。

不動産が下がるのは金利が上がる時。
金利が上がると支払い増えますからね。
20326: 匿名さん 
[2018-04-29 12:17:57]
物価が上がって、金利が上がって、消費税も上がって、
消費が落ち込めば、物件の値引き合戦。

今までは、マイナス金利でも、資材、人件費高騰で、値上げ合戦。

さるカニ合戦だね。

我々はカニ?

消費税あげたら、経済は冷え込むね。
給料は上がらずだね。

バブルの頃とは違うね。
20327: 匿名さん 
[2018-04-29 12:22:14]
>>20326 匿名さん
ごめん。君が何を言ってるのかわからん。
20328: 匿名さん 
[2018-04-29 12:26:22]
マンマニさんか最終期を記事にしていますね。第1期で買った人が羨ましいです。

https://manmani.net/?p=14529
20329: 匿名さん 
[2018-04-29 12:35:26]
>>20326 匿名さん

うん、因果関係がわかっていないことがよくわかった。

資産価格の高騰は、大規模金融緩和政策が始まったときから、見えていた。
低金利も同じ。わかっている人は、とっくに買っている。

説明は面倒なので、下の本でも参考にして。

---------
このチャンスを逃すと10年待ち! マンションを今すぐ買いなさい | 沖 有人
20330: 匿名さん 
[2018-04-29 12:41:20]
バブルの頃は、金利だの、利回りだの、何だの、

値上げなんて、へっちゃらだったってことですよ。

総量規制だの、消費税だの、バブル崩壊して、不動産冷え込んだねってことですよ。

だから今度も冷え込むってことですよ、

歴史に学ぶだけ。

2019年が1989年とかぶったりして、

あれから、30年。
20331: 匿名さん 
[2018-04-29 12:47:33]
値段を気にしなければ、バブル。
値段を気にするなら、バブル崩壊。
バブルだろうが、崩壊だろうが、最終期!
逃げ切り!
20332: 匿名さん 
[2018-04-29 12:50:32]
>>20330 匿名さん
うーん。
下がるって言いたいのはわかるんだけど、何故ってところがすごくわかりにくい。
そんな感じだと普通のサラリーマン的な仕事は出来ませんね。
20333: 匿名さん 
[2018-04-29 13:09:14]
不動産は、不動。
欲しいか、欲しくないかだけ。
理屈じゃない。
20334: 匿名さん 
[2018-04-29 13:21:12]
感性が理屈を超える物件です
20335: 匿名さん 
[2018-04-29 13:21:59]
マンションの値段はこれ以上上がって来ないと日本の経済は回復出来ない。
20336: 匿名さん 
[2018-04-29 13:40:55]
低層の比較的狭いお部屋はもうないんでしょうか。両親が二人で入居するので、今さらですが低層の
お部屋がまだあれば…と思っています。今は中央区在住で、セカンドハウスとして考えています。
20337: 匿名さん 
[2018-04-29 13:44:17]
すでに、マンションの価格は十分上がってるし、日本経済も回復してきてるでしょう。
今は、マンション価格がいつ下がるか、日本経済は、今後も大丈夫か、の段階です。
バブルの頃は、実体経済が伴わなかったからね。似てるようで異なる時代。
20338: 匿名さん 
[2018-04-29 13:48:58]
20336さん、

中央区のほうが、条件良さそうですが、ご両親、横浜に移り住んでもらうってことですか?
やっぱり、横浜がいいですよね。
20339: 匿名さん 
[2018-04-29 13:50:12]
それぞれの予想に基づいて考えれば良いと思いますよ
これから下がると思う方は、他のお金の使い道を探してくださいね
上がる、または大幅に下がらないと思う方は、どの部屋を買うか、どうやったら買いやすいかを考えましょう
20340: 通りがかりさん 
[2018-04-29 13:56:21]
検討板でこれからさがるさがるとおっしゃられてる方はなんなんでしょうか、、
検討していないの??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる