THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
20281:
住民板ユーザーさん7
[2018-04-27 14:24:35]
|
20282:
匿名さん
[2018-04-27 15:20:49]
|
20283:
匿名さん
[2018-04-27 17:58:16]
20276みたいな南角リーマンが一番痛い。
|
20284:
匿名さん
[2018-04-27 17:58:55]
|
20285:
匿名さん
[2018-04-28 08:00:30]
|
20286:
マンション検討中さん
[2018-04-28 11:01:11]
入居してからの住民トラブルが想像されて嫌だね。
|
20287:
匿名さん
[2018-04-28 11:10:50]
タワマンヒエラルキー問題はここだけの話じゃないでしょ
|
20288:
匿名さん
[2018-04-28 11:18:18]
|
20289:
匿名さん
[2018-04-28 14:47:01]
予測はできるでしょ。
当たるかはわからんけど。 |
20290:
匿名さん
[2018-04-28 16:13:30]
|
|
20291:
匿名さん
[2018-04-28 16:18:48]
いよいよ、GW突入ですね。
天気も良いし、人も多いし、注目度No.1ですね。 楽しみです。 |
20292:
匿名さん
[2018-04-28 17:33:54]
注目度No.1だって。笑えるw
|
20293:
匿名さん
[2018-04-28 19:44:15]
とりあえず、半分くらい、30階越えだしたら、気になりだすでしょう。
まだまだ、これから。 米朝会談が無事に済んで、米中貿易摩擦も治まってから。 日本は蚊帳の外。 |
20294:
匿名さん
[2018-04-28 20:21:49]
|
20295:
匿名さん
[2018-04-28 20:37:13]
どういうシナリオ、どういう結末になろうとも、
日本が一番泡食うかも。 一番搾りの泡ならいいが。 米中韓朝露、、、、、日 がんばれニッポン、がんばれキタナカ! |
20296:
匿名さん
[2018-04-28 20:38:43]
入居したら落ち着いて暮らせるでしょうか。掲示板を見ていると不安になります。
|
20297:
匿名さん
[2018-04-28 20:40:25]
池上さんに聞いてみよう。
|
20298:
匿名さん
[2018-04-28 21:24:38]
|
20299:
匿名さん
[2018-04-28 21:35:13]
比較的狭いお部屋はまだ残っているのでしょうか
|
20300:
匿名さん
[2018-04-28 21:50:45]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20301:
匿名さん
[2018-04-28 21:53:20]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20302:
匿名さん
[2018-04-28 21:55:06]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20303:
匿名さん
[2018-04-28 22:10:12]
>>18399 匿名さん
全員口並み揃えてオリンピック後は〜 と言っている。 人口減るから〜と。 私の知人にもオリンピック後に不動産が下がるからそれまでは賃貸のがいいと言ってナビューレに賃貸で住んでオリンピック後にマンション買うんだとさ。 20世紀が人間に教えてくれた最大の教訓の一つは20年はおろか10年後のことも、 たぶん何人も予想し得ない。 1979年ソ連アフガニスタン侵攻 10年後1991年ソ連崩壊する なんてことを、 予想した人はたぶん一人もいない。 また1941年12月第二次世界大戦が 真珠湾攻撃で始まりましたが、 10年後に日米安全保障条約なんて 予想した人はたぶんあの時一人もいない。 だから10年20年っていうのは、 なかなか予想し得ないものなんだと、 まずそう謙虚に思っていないと間違える ポケベルが出て携帯に変わって 10年後に一人1、何台なんて時代にも なったしオリンピック後に不動産が下がりますよーってみんなでいうのは違和感あるな。 |
20304:
匿名さん
[2018-04-28 22:14:20]
10年前に現在日経平均が22000円だと
皆予想してなかったでしょう? そんなやつがしたり顔で未来は上がるだの下がるだの言ってもね。 買いたい時買えばいいの。 |
20305:
匿名さん
[2018-04-28 22:36:36]
|
20306:
匿名さん
[2018-04-28 22:45:18]
|
20307:
匿名さん
[2018-04-28 22:48:14]
買って 二軒目を検討してるが
先のことはわからないよーと、言ってるだけよ |
20308:
匿名さん
[2018-04-28 23:16:11]
|
20309:
匿名さん
[2018-04-28 23:43:27]
>>20303 匿名さん
皆が下がるって言ってるうちは大幅に下がることはないね しかも、オリンピック後に時期を絞ってるんだからさ 時期を絞ってるってことは、そのタイミングで買いたいってわけだ オリンピック後に買う気満々の人が沢山いるのに下がるわけない |
20310:
匿名さん
[2018-04-29 00:05:50]
>>20309 匿名さん
それ。 待つ人は10年後はわからないから10年後に買えば良い。 上がってるかもしれんけどね笑 人口減る〜 不動産下がる オリンピック後に不動産下がる そんな単純じゃないと思うよ。 |
20311:
匿名さん
[2018-04-29 00:20:14]
単純に考えれば郊外は下がると思うよ。
でも私ごときの予想はあてにならない。 移民がたくさん入ってきて 不動産上がるなんて事が 絶対にないと誰が言える? ようはわからないのだよ。 だから自分が欲しけりゃ買えばいいと思う。 |
20312:
匿名さん
[2018-04-29 00:27:30]
残っているのはどんな間取り?
|
20313:
匿名さん
[2018-04-29 00:39:38]
今後、低金利が続けばバブルが発生し不動産価格の上昇、さらに株高も起きるかもしれないしね~
|
20314:
匿名
[2018-04-29 00:51:37]
その通りでニューオータニからです。ベッドからだとさらに真正面にタワーが見えますよ。完成が楽しみですね。
![]() ![]() |
20315:
匿名さん
[2018-04-29 00:54:10]
|
20316:
匿名さん
[2018-04-29 07:07:27]
東京オリンピック後は、買い手市場になるってことでしょうね。
とにかく、需給のバランス。 日本は、中古よりも新築好きだから、 新築なら、いつの時代も人気でしょうね。 |
20317:
匿名さん
[2018-04-29 09:01:37]
|
20318:
匿名さん
[2018-04-29 09:25:04]
このスレ見てると怖い怖い。総楽観はピークの証拠です。
婚姻は過去最低、出生率過去最低、離婚は過去最高、高齢化率も過去最高。 そんな国で不動産上がりますか?この国は新たに買う人よりも死ぬ人の方が断然多くなってくるのですよ。 |
20319:
匿名さん
[2018-04-29 09:38:18]
|
20320:
匿名さん
[2018-04-29 09:48:24]
>>20318 匿名さん
2018年の横浜市の人口の予測は 2015年 372万 2030年 366万 2045年 343万 となっていてあまり変わりません。 横浜市でも田舎は人口が減少しますが、中心部はむしろ増加すると予想します。 交流人口は増加していますし、移民の受け入れ次第では横浜市全体でも増加する可能性があります。 |
20321:
匿名さん
[2018-04-29 10:04:47]
|
20322:
匿名さん
[2018-04-29 11:16:24]
東京オリンピック関係なく、
ここは、できて暫くは大丈夫でしょう。 そのうち、お見合いになってしまう住戸は下がると思いますが。 オリンピック後、ここが上がるか、下がるかどうかで、語ってくださいね。 他のマンションは、どうでもいいっていえば、どうでもいい。 お見合いマンションは、下がる、、、もう、お見合いの時代じゃない。 それだけ。 |
20323:
匿名さん
[2018-04-29 11:37:13]
とにかく、ゲットできるかどうかだな
うちは実需だから普通の値下がり幅なら全く問題ない |
20324:
匿名さん
[2018-04-29 11:47:30]
|
20325:
匿名さん
[2018-04-29 11:52:26]
てか自分で住む住居は売る気ないので
上がる 下がるは どうでもいい。 不動産が下がるのは金利が上がる時。 金利が上がると支払い増えますからね。 |
20326:
匿名さん
[2018-04-29 12:17:57]
物価が上がって、金利が上がって、消費税も上がって、
消費が落ち込めば、物件の値引き合戦。 今までは、マイナス金利でも、資材、人件費高騰で、値上げ合戦。 さるカニ合戦だね。 我々はカニ? 消費税あげたら、経済は冷え込むね。 給料は上がらずだね。 バブルの頃とは違うね。 |
20327:
匿名さん
[2018-04-29 12:22:14]
|
20328:
匿名さん
[2018-04-29 12:26:22]
|
20329:
匿名さん
[2018-04-29 12:35:26]
>>20326 匿名さん
うん、因果関係がわかっていないことがよくわかった。 資産価格の高騰は、大規模金融緩和政策が始まったときから、見えていた。 低金利も同じ。わかっている人は、とっくに買っている。 説明は面倒なので、下の本でも参考にして。 --------- このチャンスを逃すと10年待ち! マンションを今すぐ買いなさい | 沖 有人 |
20330:
匿名さん
[2018-04-29 12:41:20]
バブルの頃は、金利だの、利回りだの、何だの、
値上げなんて、へっちゃらだったってことですよ。 総量規制だの、消費税だの、バブル崩壊して、不動産冷え込んだねってことですよ。 だから今度も冷え込むってことですよ、 歴史に学ぶだけ。 2019年が1989年とかぶったりして、 あれから、30年。 |
半島でも融和ムードなのにここは相変わらず不毛な戦いを続けてますね、、、
そろそろ休戦ではなく終戦にしてはいかがでしょうかハムニダ!