THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
20221:
匿名さん
[2018-04-26 00:09:20]
別にケチを付けてる訳では無いですけど。北仲ファンが横浜の他の素晴らしいマンションにケチを付けるのが下品だと思っているだけですよ。
|
20222:
匿名さん
[2018-04-26 00:10:40]
ついでに言うとだーれも北仲が横浜で一番なんて言ってないけどね。
被害妄想し過ぎ。 |
20223:
匿名さん
[2018-04-26 00:13:22]
よく言うよ。北仲横浜ナンバーワンとか連覇してる人いっぱいでうんざり。
|
20224:
匿名さん
[2018-04-26 00:15:29]
|
20225:
匿名さん
[2018-04-26 00:19:05]
>>20223 匿名さん
ほとんど見たことないんだけど? スレッドをナンバーワンで検索したら荒らしと他のマンションをナンバーワンって書いてる投稿がほとんどだよ 感覚じゃなくて、ちゃんと調べてから書き込んでくださいね |
20226:
匿名さん
[2018-04-26 00:19:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
20227:
匿名さん
[2018-04-26 00:21:18]
|
20228:
匿名さん
[2018-04-26 00:21:20]
ああ、この感じいつもの荒らしですね
削除依頼出しておきます |
20229:
匿名さん
[2018-04-26 00:27:55]
私はパークスクエアがナンバーワンなんて一言も言っていない。ただ北仲だけではなく横浜には他に素晴らしいマンションがあるって言いたいだけ。
|
20230:
匿名さん
[2018-04-26 00:42:30]
|
|
20231:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 00:56:08]
|
20232:
匿名さん
[2018-04-26 01:00:22]
もうこの話題は終わりでいいかな?
|
20235:
匿名さん
[2018-04-26 01:25:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷、発言、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
20236:
匿名さん
[2018-04-26 01:34:35]
この規模で先着順が1戸もないのはある意味レジェンド。
|
20237:
匿名さん
[2018-04-26 01:41:31]
ある意味普通
|
20238:
匿名さん
[2018-04-26 01:41:59]
ある意味有る意味
|
20239:
匿名
[2018-04-26 07:07:52]
契約に至らずのキャンセルは出ているようで次点に回ったみたい。
竣工時のキャンセルは、見込みのある客に連絡、もし難しそうならHPに載りますよ。 あとはローンの審査が降りるころに三井に問い合わせることです。 規模のある物件でキャンセルが出ないことはないから。手付け放棄とは限らず。 私は以前即日完売の物件のキャンセル戸をそんな感じで買いました。 まあキャンセル戸は階数や間取りが欲しいものとは限りません。 |
20240:
マンション検討中さん
[2018-04-26 11:00:40]
俺は後発のスミフマンションよりも、こっちの方が格段上だと思ってる。一番価値あるマンションだよ。おそらくさ10年後の環境整備も手伝って、どの部屋も20%増で売れると確信している。抽選に当たったことで宝くじに当たったも同じだね。大方の購入者は同じ意見なはず。
|
20241:
匿名さん
[2018-04-26 11:06:24]
住民スレでどうぞ
|
20242:
通りがかりさん
[2018-04-26 12:24:11]
|
20243:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 12:30:47]
>>20240 マンション検討中さん
スミフがここよりコストダウンしてくるとは思えないけど。 唯一のウリが駅直結だけど、うなぎの寝床や駐車場の設置率の異常な低さなど、スーペリアは完全に庶民サラリーマンむけ。 |
20244:
匿名さん
[2018-04-26 12:46:30]
|
20245:
匿名さん
[2018-04-26 12:48:52]
庶民でも住める駅直結マンションって 良いじゃないですか~
|
20246:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 12:49:47]
|
20247:
通りがかりさん
[2018-04-26 12:49:58]
庶民でもすめるけどそれなりに高いとおもいますよ!!!
|
20248:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 12:50:49]
|
20249:
匿名さん
[2018-04-26 12:52:55]
また、いつもの荒らしですね
削除依頼出しておきます |
20250:
匿名さん
[2018-04-26 12:53:48]
半数近くが庶民部屋ってことなのかな?
|
20251:
匿名
[2018-04-26 12:57:03]
まあ、あとひと月、今更選択の余地もないし、さっさと売り切ってもらってこの板も閉鎖しましょう。
|
20252:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 12:59:25]
>>20249 匿名さん
なぜ荒らし?? 同じような感想の人多いと思うよ。 北角は91平米で狭い。リタイアしたあと2人暮らしならアリかも、と思った。 エグゼも中部屋は開口部がせまく厳しい。 良いと思ったHS北角とエグゼ角は2.5億で予算オーバー。 2億くらいでいい部屋あれば良かったなぁ。 |
20253:
匿名さん
[2018-04-26 13:00:03]
|
20254:
匿名さん
[2018-04-26 13:02:28]
2億程度でデカイ顔しない方が良いと思うな…あなたも立派な庶民ですがな。
|
20255:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 13:07:54]
|
20256:
匿名さん
[2018-04-26 13:10:54]
まあ、変な人もいるってことでスルーしていきましょう
相手にすると喜びますからね |
20257:
匿名さん
[2018-04-26 14:27:18]
北角って全く日が入らないようなところに良く住めますね。何がいいの?北東ならまだしも北だよ? 値段の前に検討すらしなかった。
|
20258:
検討板ユーザーさん
[2018-04-26 14:33:30]
|
20259:
匿名さん
[2018-04-26 14:35:07]
|
20260:
匿名さん
[2018-04-26 15:01:30]
|
20261:
匿名さん
[2018-04-26 15:11:31]
荒れるので方角の話は終わりでお願いします
|
20262:
匿名
[2018-04-26 16:05:32]
どうでもいいよ、閉鎖だし。いまさら、欲しいの欲しくないの言い合っても意味ないよ。大盛況の内に閉鎖です。
|
20263:
通りがかりさん
[2018-04-26 17:54:39]
>>20240 マンション検討中さん
バブルのピークの頃もこういう人たくさんいた |
20264:
匿名さん
[2018-04-26 18:16:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
20265:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 22:22:51]
>>20259 匿名さん
背伸びすれば2.5億も買えるけど、やっぱり2億までなのよ。 91じゃ狭すぎるし、HS北角とエグゼ角は予算オーバー。 エグゼE106は、リビングの窓が小さすぎてパス。 今の家から買いかえるほどの魅力はなかった。 |
20266:
eマンションさん
[2018-04-26 22:52:01]
www
|
20267:
匿名さん
[2018-04-26 23:03:23]
じゃあ何で貼りついているの?
時間のムダだと思うけど。 自分も庶民なのに難癖つけたり庶民スーペリとか貶めて、買えない自らの自尊心でも保とうとしているの...? |
20268:
マンコミュファンさん
[2018-04-26 23:32:35]
|
20269:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:06]
|
20270:
匿名さん
[2018-04-26 23:34:43]
|
20271:
匿名さん
[2018-04-26 23:41:09]
まあ、最終期で未だに買えてない人がやぶれかぶれになって荒らしてるって感じでしょ
もう、参考になるような事は前半で出尽くしてるし過去ログ参照って感じいいんじゃないかな |
20272:
匿名さん
[2018-04-26 23:47:26]
|
20273:
匿名さん
[2018-04-27 01:35:43]
|
20274:
匿名さん
[2018-04-27 01:50:38]
|
20275:
匿名さん
[2018-04-27 02:04:52]
|
20276:
匿名さん
[2018-04-27 09:09:11]
南角は高倍率だったから強運じゃないと買えない
北角は1倍が多く誰でも買えた |
20277:
匿名さん
[2018-04-27 09:25:56]
南角はエレベーターから遠いから無理かな
南側の非常用は引っ越し用ですか |
20278:
匿名さん
[2018-04-27 13:14:19]
|
20279:
匿名さん
[2018-04-27 13:25:24]
資産もってれば問題なし。
|
20280:
匿名さん
[2018-04-27 13:37:32]
|
20281:
住民板ユーザーさん7
[2018-04-27 14:24:35]
また南北問題勃発ですか?
半島でも融和ムードなのにここは相変わらず不毛な戦いを続けてますね、、、 そろそろ休戦ではなく終戦にしてはいかがでしょうかハムニダ! |
20282:
匿名さん
[2018-04-27 15:20:49]
|
20283:
匿名さん
[2018-04-27 17:58:16]
20276みたいな南角リーマンが一番痛い。
|
20284:
匿名さん
[2018-04-27 17:58:55]
|
20285:
匿名さん
[2018-04-28 08:00:30]
|
20286:
マンション検討中さん
[2018-04-28 11:01:11]
入居してからの住民トラブルが想像されて嫌だね。
|
20287:
匿名さん
[2018-04-28 11:10:50]
タワマンヒエラルキー問題はここだけの話じゃないでしょ
|
20288:
匿名さん
[2018-04-28 11:18:18]
|
20289:
匿名さん
[2018-04-28 14:47:01]
予測はできるでしょ。
当たるかはわからんけど。 |
20290:
匿名さん
[2018-04-28 16:13:30]
|
20291:
匿名さん
[2018-04-28 16:18:48]
いよいよ、GW突入ですね。
天気も良いし、人も多いし、注目度No.1ですね。 楽しみです。 |
20292:
匿名さん
[2018-04-28 17:33:54]
注目度No.1だって。笑えるw
|
20293:
匿名さん
[2018-04-28 19:44:15]
とりあえず、半分くらい、30階越えだしたら、気になりだすでしょう。
まだまだ、これから。 米朝会談が無事に済んで、米中貿易摩擦も治まってから。 日本は蚊帳の外。 |
20294:
匿名さん
[2018-04-28 20:21:49]
|
20295:
匿名さん
[2018-04-28 20:37:13]
どういうシナリオ、どういう結末になろうとも、
日本が一番泡食うかも。 一番搾りの泡ならいいが。 米中韓朝露、、、、、日 がんばれニッポン、がんばれキタナカ! |
20296:
匿名さん
[2018-04-28 20:38:43]
入居したら落ち着いて暮らせるでしょうか。掲示板を見ていると不安になります。
|
20297:
匿名さん
[2018-04-28 20:40:25]
池上さんに聞いてみよう。
|
20298:
匿名さん
[2018-04-28 21:24:38]
|
20299:
匿名さん
[2018-04-28 21:35:13]
比較的狭いお部屋はまだ残っているのでしょうか
|
20300:
匿名さん
[2018-04-28 21:50:45]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20301:
匿名さん
[2018-04-28 21:53:20]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20302:
匿名さん
[2018-04-28 21:55:06]
モデルルームに行ってきました
![]() ![]() |
20303:
匿名さん
[2018-04-28 22:10:12]
>>18399 匿名さん
全員口並み揃えてオリンピック後は〜 と言っている。 人口減るから〜と。 私の知人にもオリンピック後に不動産が下がるからそれまでは賃貸のがいいと言ってナビューレに賃貸で住んでオリンピック後にマンション買うんだとさ。 20世紀が人間に教えてくれた最大の教訓の一つは20年はおろか10年後のことも、 たぶん何人も予想し得ない。 1979年ソ連アフガニスタン侵攻 10年後1991年ソ連崩壊する なんてことを、 予想した人はたぶん一人もいない。 また1941年12月第二次世界大戦が 真珠湾攻撃で始まりましたが、 10年後に日米安全保障条約なんて 予想した人はたぶんあの時一人もいない。 だから10年20年っていうのは、 なかなか予想し得ないものなんだと、 まずそう謙虚に思っていないと間違える ポケベルが出て携帯に変わって 10年後に一人1、何台なんて時代にも なったしオリンピック後に不動産が下がりますよーってみんなでいうのは違和感あるな。 |
20304:
匿名さん
[2018-04-28 22:14:20]
10年前に現在日経平均が22000円だと
皆予想してなかったでしょう? そんなやつがしたり顔で未来は上がるだの下がるだの言ってもね。 買いたい時買えばいいの。 |
20305:
匿名さん
[2018-04-28 22:36:36]
|
20306:
匿名さん
[2018-04-28 22:45:18]
|
20307:
匿名さん
[2018-04-28 22:48:14]
買って 二軒目を検討してるが
先のことはわからないよーと、言ってるだけよ |
20308:
匿名さん
[2018-04-28 23:16:11]
|
20309:
匿名さん
[2018-04-28 23:43:27]
>>20303 匿名さん
皆が下がるって言ってるうちは大幅に下がることはないね しかも、オリンピック後に時期を絞ってるんだからさ 時期を絞ってるってことは、そのタイミングで買いたいってわけだ オリンピック後に買う気満々の人が沢山いるのに下がるわけない |
20310:
匿名さん
[2018-04-29 00:05:50]
>>20309 匿名さん
それ。 待つ人は10年後はわからないから10年後に買えば良い。 上がってるかもしれんけどね笑 人口減る〜 不動産下がる オリンピック後に不動産下がる そんな単純じゃないと思うよ。 |
20311:
匿名さん
[2018-04-29 00:20:14]
単純に考えれば郊外は下がると思うよ。
でも私ごときの予想はあてにならない。 移民がたくさん入ってきて 不動産上がるなんて事が 絶対にないと誰が言える? ようはわからないのだよ。 だから自分が欲しけりゃ買えばいいと思う。 |
20312:
匿名さん
[2018-04-29 00:27:30]
残っているのはどんな間取り?
|
20313:
匿名さん
[2018-04-29 00:39:38]
今後、低金利が続けばバブルが発生し不動産価格の上昇、さらに株高も起きるかもしれないしね~
|
20314:
匿名
[2018-04-29 00:51:37]
その通りでニューオータニからです。ベッドからだとさらに真正面にタワーが見えますよ。完成が楽しみですね。
![]() ![]() |
20315:
匿名さん
[2018-04-29 00:54:10]
|
20316:
匿名さん
[2018-04-29 07:07:27]
東京オリンピック後は、買い手市場になるってことでしょうね。
とにかく、需給のバランス。 日本は、中古よりも新築好きだから、 新築なら、いつの時代も人気でしょうね。 |
20317:
匿名さん
[2018-04-29 09:01:37]
|
20318:
匿名さん
[2018-04-29 09:25:04]
このスレ見てると怖い怖い。総楽観はピークの証拠です。
婚姻は過去最低、出生率過去最低、離婚は過去最高、高齢化率も過去最高。 そんな国で不動産上がりますか?この国は新たに買う人よりも死ぬ人の方が断然多くなってくるのですよ。 |
20319:
匿名さん
[2018-04-29 09:38:18]
|
20320:
匿名さん
[2018-04-29 09:48:24]
>>20318 匿名さん
2018年の横浜市の人口の予測は 2015年 372万 2030年 366万 2045年 343万 となっていてあまり変わりません。 横浜市でも田舎は人口が減少しますが、中心部はむしろ増加すると予想します。 交流人口は増加していますし、移民の受け入れ次第では横浜市全体でも増加する可能性があります。 |