THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
19943:
検討板ユーザーさん
[2018-04-19 00:04:51]
カジノ情報ありますか?
|
19949:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-19 11:54:30]
[NO.19937~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
19950:
マンション検討中さん
[2018-04-19 13:52:49]
横浜か武蔵小杉かで悩む人は多いはず。
近年は武蔵小杉アドレスのほうが人気かな。 |
19951:
匿名さん
[2018-04-19 15:18:08]
武蔵小杉のメリットは都内通勤が楽ってこと以外はないな。
でも朝人が多すぎて駅に入れないんじゃね。 |
19952:
匿名さん
[2018-04-19 16:08:34]
この前のNHKのタワマン特集で、駅員さんが乗客を詰め込んでいて
ひいたわ、武蔵小杉。 |
19953:
匿名さん
[2018-04-19 16:41:09]
セカンド使用なので絶対 横浜
|
19954:
評判気になるさん
[2018-04-19 17:47:42]
|
19955:
評判気になるさん
[2018-04-19 17:51:29]
|
19956:
匿名さん
[2018-04-19 19:13:12]
都内アクセス良好な武蔵小杉と神奈川県アクセス良好な馬車道
どっちも良いんじゃないか 通勤近い方がいい |
19957:
マンション検討中さん
[2018-04-19 20:21:56]
神奈川県アクセス、、、悪いよね。馬車道駅。
|
|
19958:
匿名さん
[2018-04-19 20:56:49]
|
19959:
匿名さん
[2018-04-19 21:06:07]
小杉ザ•ガーデンと北仲両方買った者としては、どちらのネガも聞き捨てなりません。
住むのは小杉、週末はここと決めてます。 どちらも良いマンションです。 |
19960:
評判気になるさん
[2018-04-19 21:47:11]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
19961:
通りがかりさん
[2018-04-19 22:39:28]
武蔵小杉から横浜に通勤と都心に通勤ではどちらがエリートかだいたいわかりますね。
|
19962:
通りがかりさん
[2018-04-19 22:40:28]
地方の駅は朝もガラガラ
|
19963:
匿名さん
[2018-04-19 22:54:07]
横浜に職場があるなら横浜に住み
東京に職場があるなら東京に住む それが一番カシコイと思う |
19964:
匿名さん
[2018-04-19 23:00:25]
>>19961 通りがかりさん
エリートか金があるから別物だよ。 |
19965:
匿名さん
[2018-04-19 23:00:55]
金があるかは ね。
|
19966:
匿名さん
[2018-04-20 00:44:26]
桜木町駅で毎日勧誘している宗教団体いますね。教会が近くにあるのでしょうか?
|
19967:
マンション掲示板さん
[2018-04-20 07:41:07]
>>19963 匿名さん
おのぼりさんはそれでいいのかも知れませんが… もともと地元が横浜なので離れたくないんです… まあ、働き方改革で在宅も認められてるし、これからは東京に住まなくても(時々行く程度で)仕事出来るようになりそうな感じではありますが… |
19968:
匿名さん
[2018-04-20 08:37:31]
|
19969:
匿名さん
[2018-04-20 10:17:03]
やはりセカンド、サードに北仲は向いているようだ。 仕様設備構造見れば明らか。 別荘・投資用だ。 |
19970:
匿名
[2018-04-20 10:30:19]
立地が観光地ですからね。
職場が近いなら実需が実現でき、最高ですね。 うちもセカンドです。 リタイヤしたら移り住みます。 |
19971:
検討板ユーザーさん
[2018-04-20 13:50:13]
リタイヤー人には 最高ですね キタナカ
でも配偶者は横浜より静かなN県某町がこのみらしく 別居ですかね 他拠点生活もつかれます |
19972:
口コミ知りたいさん
[2018-04-20 14:03:28]
セカンドの方は管理費や固定資産税についてはどうお考えでしょうか?
|
19973:
検討板ユーザーさん
[2018-04-20 14:25:13]
>>19972 口コミ知りたいさん
値上がりしたマンション売却益と賃貸益からです 海外旅行に行ったつもりならとんとんでしょう 不慣れなホテルは疲れます 所有なら荷物は少しだけ予約いらず 突然行って突然かえれます |
19974:
匿名さん
[2018-04-20 14:32:25]
モデルルーム来場が想定より多かったからか人員補充したみたいね
満員だったところに空きがある |
19975:
匿名さん
[2018-04-20 15:31:18]
なんで契約者がここをセカンドで買ったとか自慢してこのスレに書き込んでいるんですか?住民スレへどうぞ。ちなみにここ将来売却する時損すると思うよ。
|
19976:
匿名さん
[2018-04-20 15:40:29]
|
19977:
匿名さん
[2018-04-20 15:43:25]
セカンドの自慢スレは嘘ばかりですよ。痛々しいです。
|
19978:
匿名さん
[2018-04-20 15:44:30]
将来、県庁所在地は東京く災害に強い武蔵小杉になるとおもいますよ。
|
19979:
匿名さん
[2018-04-20 15:49:52]
|
19980:
マンション検討中さん
[2018-04-20 15:50:04]
検討者ならいいけどね。
契約者は住民板へどうぞ。 |
19981:
匿名さん
[2018-04-20 16:21:11]
19975さん、私の書き込みのどこがヒステリックなのでしょうか?冷静な議論をしているだけですよ。あなたの方がはるかにヒステリック。検討者なら自信を持ってだれが何を言おうと気にしないで購入すれば良い事です。落ち着いてください。
|
19982:
匿名さん
[2018-04-20 16:26:07]
|
19983:
匿名さん
[2018-04-20 17:31:49]
19982さん、ではどうして私が将来的にここは値下がりをすると思うか教えてあげます。私は17年前、11年前、及び7年前にマンションを購入しました。その時に比べると今の北仲の値段はとても高いです。今は不動産の価格のピークでオリンピックが過ぎたら確実に不動産が下がります。
|
19984:
匿名さん
[2018-04-20 17:37:43]
「ここ将来売却する時損すると思うよ。」と特定の物件を名指ししつつ全体的な不動産相場の上がり下がりを語る。
めちゃカシコイ。 |
19985:
匿名さん
[2018-04-20 17:44:16]
皮肉ってるようですが本当にここが将来値上がりすると自信があればそんなにヒステリックにならないんじゃないですか?
|
19986:
匿名さん
[2018-04-20 17:49:31]
値下がりよりもどれだけ楽しく利用できたかでしょう
|
19987:
匿名さん
[2018-04-20 17:50:27]
>>19983 匿名さん
あなたの根拠は、根拠と言えるようなレベルじゃないですよ 全体的な相場で言うなら、あなたが買ったどの時よりも40年前の方が安いです 何故ここがピークだと言えるのですか? まさか、皆がピークだと言ってるからじゃないですよね あと、あえて北仲のスレッドで投稿してるのだから、ここを名指しして損すると書いた理由をお聞かせくださいね |
19989:
匿名さん
[2018-04-20 17:56:52]
19987さん、あなたは検討者ではなく契約者でしょ?はははは
|
19990:
匿名さん
[2018-04-20 18:03:13]
|
19992:
マンション掲示板さん
[2018-04-20 18:25:58]
|
19993:
匿名さん
[2018-04-20 18:52:37]
いよいよ明日から始まるよ~。最終決戦。
|
19998:
匿名さん
[2018-04-21 02:17:23]
|
19999:
匿名さん
[2018-04-21 07:01:58]
今日は夏日、関東地域、全部快晴!
とりあえず、北仲マルシェでも行くとしましょう。 夏の大決戦に備えて。 |
20000:
匿名さん
[2018-04-21 08:30:25]
東京オリンピック2020が終了すれば、不動産価格は下落しますね。
急激ではないにしても、完成在庫も含めて、巷に空き家が溢れますから、 今から高値物件に飛びつくことないですが、ここはもう完売間近、 あとは、A-2、B-1待ちですが、2020年前には販売開始されるでしょうから、 北仲タワマンの安値ゲットのチャンスは、まず、なさそうですね。 |
20001:
匿名さん
[2018-04-21 09:54:06]
寂れるところが増えるだろうけども、一部は人気化して人が絶えない、溢れるような場所になるのでは?ここは間違いな後者だよね。
|
20004:
匿名さん
[2018-04-21 10:13:40]
>>20002 マンション検討中さん
まあ、不動産価格の上下する要素の一つではあると思う なので、あなたの書いてる要素が強ければ、下がる方向に動くこともあり得る 不動産価格は二極化してきているので、一部の便利な地域、人気の地域は価格を保つ可能性もあるよね |
20005:
マンション検討中さん
[2018-04-21 10:25:05]
下がるに決まってるじゃない。1000戸以上あるんだよ(笑)
|
20006:
匿名さん
[2018-04-21 10:29:01]
不動産価格の変動は折り込み済み
気にしたら投資は不可能 不確定な将来予測より、今でしょう そもそも日本に住むことじたいリスクですから |
20007:
匿名さん
[2018-04-21 10:32:11]
|
20008:
匿名さん
[2018-04-21 10:43:31]
[No.19988~本レスまで、以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害するため ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・有益な情報を含まない内容 |
20009:
匿名さん
[2018-04-21 10:44:18]
日本は土地が狭いから、全体の人口は減っても、
集まるところには、集まる、人も金も、建物も。 東京都の田舎から都内へ 神奈川県の田舎から北仲へ ということですね。 2020年以降の不動産平均価格は、下がっても、ここの完売は、それ以前。 とりあえず、デべだけは喜ぶのでは? |
20010:
匿名さん
[2018-04-21 10:48:39]
まあ、香港、シンガポールみないなものですね。
|
20011:
匿名さん
[2018-04-21 10:55:29]
将来の価格が心配なら買わないほうがよい
価格より実需やセカンド、サードで活用したいなら買えばよい |
20012:
匿名さん
[2018-04-21 11:00:56]
横浜そごうは一人負け
ついにあべのハルカス近鉄にも抜かれてベストテンから脱落 結局横浜にインバウンドが来るなどというのは妄想に過ぎないってことだ ■全国百貨店 店舗別 売上高ランキング 速報 順位 店舗名 売上高 対前年比 1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%) 2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%) 3位 西武池袋本店 1,865億円(-1.8%) 4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%) 5位 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%) 6位 高島屋大阪店 1,416億円(+8.8%) 7位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%) 8位 高島屋横浜店 1,294億円(-2.0%) 9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%) 10位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%) 11位 そごう横浜店 1,096億円(-4.0%) |
20013:
バカは治らない
[2018-04-21 11:04:36]
|
20014:
匿名さん
[2018-04-21 11:07:12]
横浜に外国人観光客のインバウンド需要はいらないですよ。
日本人、横浜市民だけで十分。 どうせ、のちのちリバウンドするのですから。 |
20015:
匿名さん
[2018-04-21 11:12:03]
|
20016:
匿名さん
[2018-04-21 11:35:20]
人口が1億2000万人から9000万人に減ることがわかっているからこそ、北仲が良いと殺到しているのがわからないかなぁ。前にもいたよね、同じ人だよね。
価格が下がると思うならこのスレに張り付くなよ。金の使い道がくらい自分で決めるワ。そんなわかりきったネガくらいで倍率下がらないし。どうせ最終期の価格みて高い高いと連呼して撤退するんでしょ⁈ |
20017:
匿名さん
[2018-04-21 12:19:07]
|
20018:
マンション検討中さん
[2018-04-21 12:34:58]
ここがもつ本質的な価値、将来性の問題より、最近の課税強化がここに集中させていると思う。多くの金持ちはマイナンバーによりデーターベース化された現金の出所を管理し始めた時点で、減価される不動産の方を選んだような気がする。さらに年配者であれば、自分の行く末が見えている。自分のために手元にある現金を使ったようなきがしてならない。所詮不動産にしろ動産にしろ売却をすればペナルティーである譲渡所得税がかかる。買い替え特例等を利用すれば多少はメリットがあるが、税というペナルティーが常につきまとう。であれば、もともともっている人は手放す必要はない。負債と現物資産を手放すときは、収支の歯車が浪費で狂って来たときだ。それが自分自身か、相続する子孫かはわからないが、そんな人々にとって格好の商品だったのではないかと思う。モデルルームに行って皆さんの顔を見てそんな気がした。
|
20019:
通りがかりさん
[2018-04-21 13:30:15]
1000戸以上あるから下がるって素人以下の意見で笑ってしまいますね、、、
逆に新築で1000以上あるとデベは一気に売らないといけないので中古では価格保ちやすいってゆーのが一般的な意見かとおもいますが、 ツリだったらすみません、 |
20020:
マンション検討中さん
[2018-04-21 13:30:30]
10年後が楽しみだね
|
20021:
マンション検討中さん
[2018-04-21 13:34:54]
絶対下がるよ。あと2棟たつんだぜ。どっかでタガが外れて100戸レベルでうりだされたら、値崩れ必至。
|
20022:
匿名さん
[2018-04-21 13:38:04]
といわれつつ、みなとみらいは上がりました。
|
20023:
匿名さん
[2018-04-21 13:43:21]
|
20024:
匿名さん
[2018-04-21 13:44:38]
昔は町田もデパート売り上げで有名でしたが、今全然ダメなんですね。
|
20025:
匿名さん
[2018-04-21 13:47:41]
1000戸以上の超大型物件で、天井も低く、仕様も悪いため販売には相当苦労するって散々言われていた頃が懐かしいねー。
|
20026:
匿名さん
[2018-04-21 13:49:11]
|
20027:
匿名さん
[2018-04-21 14:04:44]
ガーン。今セールズマンに3次の値段を聞いてびっくりくり。1次に倍率が1の部屋が有ったのだが高層階で投資には高いと思ってもっと低い階の部屋に応募したら見事に落選。縁が無かったのね。さようなら北仲。。。
|
20028:
匿名さん
[2018-04-21 14:09:41]
|
20029:
匿名さん
[2018-04-21 14:12:33]
25階です。他の部屋の事は聞いてません。。。。
|
20030:
匿名さん
[2018-04-21 14:15:36]
|
20031:
匿名さん
[2018-04-21 14:21:10]
20030さん、優しいお言葉ありがとうございます。複雑な気持ちです。。。
|
20032:
匿名
[2018-04-21 14:37:36]
スレが2万超えましたね。
|
20033:
匿名さん
[2018-04-21 14:41:27]
最終3次は、何が何でも欲しい人が殺到するから、熾烈ですね。
少しでも条件が良いところは高価格で、高倍率。 もうこの際、どこでもイイからと投げやりも。 北朝鮮との融和で、投資ムードも高まります。 |
20034:
匿名さん
[2018-04-21 14:47:25]
もう、町田の時代ではないですね。昔は、人気だったんですけどね。
まあ、リニアの橋本に近いから、それなりに。 今は、北と仲良く、北仲の時代ですね。 |
20035:
匿名さん
[2018-04-21 14:52:26]
町田は、橋本や南町田など周辺の街が開発された分、客を奪われて失速してるのかもしれませんね
まあ、見た目には今も賑わっててそんなに変わりませんけどね |
20036:
検討板ユーザーさん
[2018-04-21 15:32:20]
最終期の価格表お願いします
|
20037:
匿名さん
[2018-04-21 15:44:37]
北仲の時代かどうかは5年後、10年後で鮮明になります。
|
20038:
匿名さん
[2018-04-21 17:00:03]
北仲の5年後、10年後が寂れていたら、その周りはもっとサビサビでしょうね。
みなとみらい、北仲、山下あたりは、20年後もピカピカでしょう。 あと、横浜駅かな、きっと、ずっと工事中。 |
20039:
匿名さん
[2018-04-21 17:20:01]
いやそうとは限らない。。。。北仲の中の店舗がダサかったら意外とガラガラでサビサビかも。。。
|
20040:
匿名さん
[2018-04-21 17:39:51]
店舗がビジターで賑わうタワーマンションという意味では
代官山アドレスみたいになって欲しいね |
20041:
匿名さん
[2018-04-21 17:42:23]
隣接されるマンションが建ってからでしょうね
このマンションだけでは人を呼べるほど商業施設が充実しないでしょ 住人はスーパーがあらば困らないだろうしね |
20042:
匿名さん
[2018-04-21 18:10:23]
タワマン三本建って、アパの基幹ホテル、新庁舎があれば、そりゃ、繁盛するでしょうね。
周りの関内ビルも建て替えが進むでしょうし。 みなとみらい線がさらに活気づくでしょうね。 開発にわく地域は、ワクワクで良いですね。 横浜ぴあでもチェックして。 |