THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
19621:
匿名さん
[2018-04-12 00:41:19]
|
19622:
匿名さん
[2018-04-12 08:45:53]
低層購入の理由は 将来の賃貸売却の簡便性
エレベーター移動のストレスと、震災の恐怖軽減 眺望は飽きない頻度でビュウラウンジで完結 高低差より方角重視です |
19623:
マンション検討中さん
[2018-04-12 08:55:40]
低層高層の定義も曖昧で、優先事項によって選択が変わる内容の優劣を付けるのは無理なんだよ
もうグダグダになるのが確定してる話を続けたいのは荒らしたい人か、アホな人どちらか |
19624:
匿名さん
[2018-04-12 09:31:46]
低層が高層よりいいとかマイノリティをメジョーリティの様に言うから炎上するだけでしょ。
そうなら価格も低層が高いだろうしこんなにタワマンが建てられないでしょ。 |
19625:
匿名さん
[2018-04-12 09:44:21]
投資なら低層、実需なら高層でいいじゃん
|
19626:
マンション検討中さん
[2018-04-12 09:50:20]
>>19624 匿名さん
いやいや、コスパがいいって書いてる人もいるから話してる観点が人によりバラバラでしょ コワイとか眺めがとか個人な感覚の話を混ぜちゃう人がいるから無意味だと書いてる 購入金額を無視した資産価値は高層の方がいいに決まってる でも、観点がバラバラで、これ以上話しても無駄 |
19627:
口コミ知りたいさん
[2018-04-12 11:31:52]
|
19628:
匿名さん
[2018-04-12 11:39:59]
高所恐怖症のため購入資金あっても高層住めません
地に足をつけた生活が理想 |
19629:
匿名さん
[2018-04-12 13:15:19]
地に足をつける生活、いい表現ですね。
タワマンの利便性を享受しながらそのような生活を送ることができれば一石二鳥です。 |
19630:
匿名さん
[2018-04-12 15:17:58]
まだ続くのでしょうか…
人それぞれの予算、考え、価値観によるのは明らかなんだから、いい加減ウンザリ。 匿名掲示板でマウンティングして虚しくないですかねぇ… 本音は契約者の自慢やら、最終期に向けた牽制の類でしょうが。苦笑 |
|
19631:
匿名さん
[2018-04-12 16:51:22]
低層推しの人も高層と低層が同じ値段なら高層買うんでしょ
もう勝負付いてるじゃん |
19632:
マンション検討中さん
[2018-04-12 16:58:06]
駅直結でも騒音は無いのですか?
|
19633:
匿名さん
[2018-04-12 18:02:34]
イギリス王室によると高層は貧乏人が住むところ
日本でも富裕層は高層をきらいます 成金は好むでしょう |
19634:
匿名さん
[2018-04-12 18:04:21]
「購入金額を無視した資産価値は高層の方がいいに決まってる」
「低層推しの人も高層と低層が同じ値段なら高層買うんでしょ」 そこを無視したり同じ価格にしたりして何の意味があるのだろう。 そんなら8億を買えよ。 だし、そもそも都内の一等地買え。こんな横浜の割安なとこじゃなくて。 |
19635:
マンション検討中さん
[2018-04-12 18:11:00]
見事に荒らしに扇動されてますね
もう少し落ち着いてはいかがですか こんな事じゃ低層や高層を推してる人になりすまして適当に貶すだけでスレッドが機能しなくなりますよ 大抵のことは聞き流せばいいんですよ |
19636:
マンション検討中さん
[2018-04-12 18:14:44]
|
19637:
匿名さん
[2018-04-12 18:18:52]
既に機能してないし、もう住戸ちょこっとで終わりだし、たいていのことは話題に上がったしね。
|
19638:
eマンションさん
[2018-04-12 20:45:56]
|
19639:
通りがかりさん
[2018-04-12 20:49:14]
|
19640:
匿名
[2018-04-12 21:45:26]
|
陽当たりよりリビングイン+行燈部屋が最悪でしょう。 さらに日当たりないならハマりです