THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
19541:
マンション検討中さん
[2018-04-10 12:37:09]
|
19542:
匿名さん
[2018-04-10 12:39:23]
観覧車からはビュー方向だから、見ようとしなくても普通に目に入るでしょう。
|
19543:
匿名さん
[2018-04-10 12:54:55]
カーテンフリーはホテル階以上だけでしょう。
|
19544:
匿名
[2018-04-10 13:16:25]
思うんですけどそんなマンションの中だれもみませんよ。自意識過剰。
観覧車 クイーンズ 法務局 からいちいち覗いたりしない。 |
19545:
匿名さん
[2018-04-10 13:29:59]
風景の一部として目に入ると言っているだけです。
距離が遠いから目が合うなんてことはないでようが、観覧車だと双眼鏡や望遠レンズ付きカメラとか持っている人もいるでしょうから安心はできません。 |
19546:
マンション検討中さん
[2018-04-10 13:45:23]
|
19547:
匿名さん
[2018-04-10 13:50:33]
お前はあほか!
観覧車に乗ってマンションを見る人はいません 人の視線が気になるなら、地下室に潜んでいろ! |
19548:
匿名さん
[2018-04-10 13:59:32]
ビーチでも何処でも少数の変な趣味をお持ちの方は必ずいますね。まー気にしなきゃ問題ない。見てくれーっと構えた方が気が楽ですよ。
|
19549:
匿名さん
[2018-04-10 15:34:18]
タワマンって結構、見られても平気な方多いですよ。
特に夜間、電気つけっぱなしで、カーテンもしてません。 私は、カーテンしますね。 周りの視線を気にしてタワマンなんか住めるかって感じです。 私は、無理です。 ここは、もうすぐ、別のタワマンで囲まれますから、 ある方々がおっしゃるように、上のほうが良いですね。 中、下は、ここに住んでるんよと、自慢するには良いですね。 |
19550:
匿名さん
[2018-04-10 15:36:55]
とりあえず、ノートルダムが綺麗ですよ、夜は、電気が煌々としています。
アースデーには消える? |
|
19551:
匿名さん
[2018-04-10 15:49:34]
結婚式の参列者や汽車道を行き交う人々にリビングを覗かれようがまーったく気にならないし逆にどーぞ見てくださいって思うけど、人によるんだね。
|
19552:
マンコミュファンさん
[2018-04-10 15:53:19]
我が家なんて、片道二車線の大きな道を挟んでお見合いの病院の受付のお姉さんが子供たちに手を振ってくれるありさまです。
まあ早朝、夜間は人がいないし、距離もあるから気にならないわ。 |
19553:
匿名さん
[2018-04-10 18:03:27]
|
19554:
評判気になるさん
[2018-04-10 18:04:33]
|
19555:
評判気になるさん
[2018-04-10 18:06:46]
|
19556:
匿名
[2018-04-10 18:07:05]
|
19557:
匿名さん
[2018-04-10 18:12:02]
そうか。逆もしかり。
マンションから観覧車のカップルのイチャイチャを見たいわけね。納得 |
19558:
匿名さん
[2018-04-10 18:14:47]
20分勝負。
|
19559:
匿名さん
[2018-04-10 18:17:06]
のらえもんさんだったか、カーテン全開で全裸ですごすとかいう話。
それがタワー高層階の醍醐味なんでしょうね。 個人的にはゴンドラの窓清掃時に気をつけましょうです。 |
19560:
匿名さん
[2018-04-10 18:20:03]
建設地から観覧車みても中の人が何してるかまで見えないけどなぁ
よほど目がいいんですかね |
19561:
匿名さん
[2018-04-10 18:33:12]
カーテン全開はタワーマンションの醍醐味ですよね
ここだと高層階以外無理ですが |
19562:
匿名さん
[2018-04-10 19:14:05]
投資用なら低層でもいいですが住むなら高層階ですね。
|
19563:
マンション検討中さん
[2018-04-10 19:26:06]
今やってる高層低層の話は価値観の押し付け合いですよ
答えがないものに答えを出そうとしても時間の無駄です |
19564:
匿名さん
[2018-04-10 19:27:21]
低層、高層どちらが良いか話は尽きないですね。
そもそも低層はほぼ残っていないですよね。 |
19565:
匿名さん
[2018-04-10 19:28:38]
中低層の設備もしょぼくれて天井低いからさ。高層のみが語れるのさ。
|
19566:
匿名さん
[2018-04-10 19:30:08]
|
19567:
評判気になるさん
[2018-04-10 19:44:06]
|
19568:
匿名さん
[2018-04-10 20:41:02]
高層の方が完売してますね
|
19569:
マンション検討中さん
[2018-04-10 20:43:44]
まだ続けるの?(呆
|
19570:
匿名さん
[2018-04-10 22:59:44]
永く住むなら人目の気にならない高層階、
投資利回りなら低層でしょう。 ここは、かなりハッキリしてますよ。 |
19571:
マンション検討中さん
[2018-04-10 23:05:29]
|
19572:
匿名
[2018-04-10 23:11:16]
|
19573:
匿名さん
[2018-04-10 23:33:04]
高層階!わっしょい!わっしょいわっしょい!!
|
19574:
匿名さん
[2018-04-10 23:44:46]
|
19575:
匿名さん
[2018-04-11 00:10:34]
いつも10倍ほどの双眼鏡持ち歩いてます。
200mくらい離れたビルなら窓際が見えます。 3キロ離れてるとバルコニーに洗濯物干してるのが分かる程度ですが。 |
19576:
匿名さん
[2018-04-11 00:14:55]
タワマン低層エレベーター使いは凹むよ。昔は低層がコストメリット、リスクヘッジにおいてベストだと信じてた。賃貸は未だにそう思うが、リセールと実需は確実に高層階が良い。
タワマンだけに高層に価値の重みがある事は事実で人は上に上がるほど無意識に優越感を感じる。タワマンで低いところに居ると無意識に縮んでしまっている。 本能の反射なのでしょう。 |
19577:
マンション検討中さん
[2018-04-11 00:22:41]
|
19578:
匿名さん
[2018-04-11 00:23:33]
実需で低層買っちゃうのはタワマン初心者
|
19579:
匿名さん
[2018-04-11 00:33:28]
実需で低層もアリですよ、ご年配の方とか、サラリーマンの方とか。
でもそういう場合、結構、背伸び、無理して購入の場合が多いです。 実際は、タワマンでないほうが生活の余裕ができますが、 ここは大変魅力的なんですよね。 |
19580:
匿名
[2018-04-11 00:36:27]
でさあなたたち買えたの?高層階を。
外れた? |
19581:
匿名さん
[2018-04-11 00:47:07]
低層で3000万円設けました。。。。
|
19582:
匿名さん
[2018-04-11 01:30:21]
売るなら良いが自分が住むものじゃない
|
19583:
匿名さん
[2018-04-11 05:48:22]
独身なら高層階、ファミリーだと低層階かな。
独身の時は港区のタワマンの高層階に住み、東京タワーやレインボーブリッジが見える部屋だったので女性ウケは抜群だった。 ファミリーだと自転車で近隣に出かけることも多いので駐車場にすぐにいけるタワマンの低層階を選んでいた。低層階だと季節も感じられるしね。 ライフスタイルによって使い分ければ良いのでは。 |
19584:
匿名さん
[2018-04-11 09:07:20]
タワマン立地は周りも高層の建物が多いから自身も高層じゃないと圧迫されるんですよね。
だからこそ低層は安くなるから投資向きなのですが。 |
19585:
匿名さん
[2018-04-11 09:16:27]
坪300でみなとみないの夜景が眺められるとか本当に安かった
|
19586:
匿名さん
[2018-04-11 09:27:46]
結局、低層のメリットは安いだけなんだよね。安い代わりにエレベーターで毎日ストレスを感じるのがタワマン低層生活。でも安いから投資用としては合格。
|
19587:
匿名さん
[2018-04-11 10:03:04]
まぁ安さが一番のメリットでそれにつきるよね。
あとは汽車道や周りの水辺を上から見下ろしたいか間近に眺めたいかなど好みの違いもあると思う。 |
19588:
匿名さん
[2018-04-11 11:00:22]
方角、仕様同じで高層、低層が同じ価格です。
さてどちらを買う方が多いでしょう? |
19589:
匿名さん
[2018-04-11 11:26:52]
実際にそんなことあり得ないし、高層の方が固定資産税が高くなるようになってのに
聞いて何の意味があるの? |
19590:
検討板ユーザーさん
[2018-04-11 11:36:43]
|
前からいる人ですよ
クイーンズから覗かれる等の迷言を残してます