三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

19501: 匿名さん 
[2018-04-08 22:01:00]
低層階の方が大気が汚れているので健康を害すという話もありますよ。
19502: 匿名さん 
[2018-04-08 22:08:16]
極端なことを書く人の意見を鵜呑みにする人はいないと思いますが、、、

最近のマンションは燃えても一部屋二部屋なので相当判断を間違わなければ死にません
高層で死ぬような人は低層でも死にますね

低層は空気が悪くて健康を害すなんてことなら普段外を歩けませんね
19503: 匿名さん 
[2018-04-09 05:05:46]
>>19502 匿名さん
正解。
19504: 匿名さん 
[2018-04-09 07:02:38]
タワマンの醍醐味は、低層階の低価格帯購入でも、スカイテラスやハーバーテラス、ゲストルーム等、共有できること。それでいて投資効果も大きいとのことで人気です。中途半端なのは、中層階。25階は特別か。
馬車道駅利用でしたら、ホームまでは結構歩くので、低層階から、さっと非常階段で出られるのが一番ですよ。急ぎの朝は、エレベーター待ちも僅かながら気がかりです。まあ、5時半、6時の早出、9時過ぎゆっくり遅出なら問題ないですね。7時、8時は混雑でしょうから、何事も中間は、やっぱり大変ですね。
19505: 匿名さん 
[2018-04-09 07:22:17]
エレベーターヒエラルキーがあるので低層階は生活していてストレスですよ。
タワマン買うなら高層階じゃないと意味がない。
19506: 匿名さん 
[2018-04-09 07:34:38]
>>19504 匿名さん
コスパ重視は低層ですね
自分の部屋からはタワーらしい眺望がありませんが、その分、安いので我慢できるでしょう
ただ、ここは最低層でも5階なので朝エレベーターが混んでても階段では降りたくないですね
それが7階、8階と階があがれば尚更です

どの階にもメリデメあるので何処を重視するかによりますよ
19507: 匿名さん 
[2018-04-09 07:35:13]
意味なくない。価値観押し付け反対。
19508: 匿名さん 
[2018-04-09 07:38:59]
中古になると新築時ほど低層階と高層階の価格差はないからコストパフォーマンスは低層階が良いけどね。
堅実な銀行員や不動産会社の社員はそれを知ってて低層階を買うことが多い。
19509: 匿名さん 
[2018-04-09 07:59:10]
>>19508 匿名さん
一部のパンダ部屋を除いて、元々ほとんど差はないんだよね
19510: 匿名さん 
[2018-04-09 08:12:54]
最低の5階なら最高ですよ。階段は、3階まで、そのあとエスカレーターで地上階ですよ。
階段って降りるときは、意外と早いですよ。転ばないように注意が必要ですが。

若い人で低層階の場合、エレベーターは基本、昇りだけ使います。
昇るときは、ヒエラルキーも対して気にならず、5階、6階でさっと降ります。
あのエレベーターのランプがついてから、なかなか来ない時の苛立ちときたら、半端ないです。
19511: 匿名さん 
[2018-04-09 08:13:51]
エレベーター点検中は悲惨です。
19512: 匿名さん 
[2018-04-09 08:20:39]
タワマン低層意味がない。
宗教のようにとなえます。
19513: 匿名さん 
[2018-04-09 08:28:31]
タワマンで、仮に上層階しか売れなくて、中層、下層が空き家だったら、最悪でしょうね。
上層階しか意味ないと思っている人でも、中層、低層も全部売れきれることを静かに祈っているのです。
デべが一番祈ってますよ。
19514: 匿名さん 
[2018-04-09 08:33:59]
島根地震、お悔やみ申し上げます。地震ネタで申し訳ございませんが、地震後は低層も評価されました。また駅直結であれば賃貸は鉄板。
19515: 匿名さん 
[2018-04-09 08:45:29]
まあ、上層も低層もそれぞれ覚悟あり。
中層は、今後、大量に売却希望が出た時に耐えられないかも。
住み続けるなら別に、OK.
19516: 匿名さん 
[2018-04-09 08:46:24]
ただの荒らしか、思い込みが激しい人のようですね
まあ、どちらを選ぼうが人の勝手ですよ
19517: 匿名さん 
[2018-04-09 09:10:03]
ダイレクトウインドウは窓枠が燃え尽きて地上に落下するから2次災害の危険がありますから嫌ですね。
やはりベランダは必須です。
トランプタワーは築年数が古くてスプリンクラーが無かったかもしれません。
1人なくなったのだから、まずお悔やみを言うべきなのに、トランプはお悔やみすら無し。
トランプタワーは良く出来ているですって。本当のアホなのかもね。
19518: 匿名さん 
[2018-04-09 09:42:33]
ホテルニュージャパンを思い出しました。
19519: 匿名さん 
[2018-04-09 18:27:55]
19849 たいした内容じゃなかったよ
19520: 匿名さん 
[2018-04-09 22:30:11]
タワマン住んで低層ほど虚しいものは無い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる