THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
18821:
匿名さん
[2018-03-30 20:13:14]
|
18822:
匿名さん
[2018-03-30 20:18:06]
>>18819 マンション検討中さん
天井よりも間取りでしょ。 ナロースパン、行燈部屋。角部屋の玄関位置がわるさ。 縦長にして戸数を稼いだんだから仕方ない。 ただし、その分価格が安くなってるからデベ的には成功。 居住空間は面積以上に狭く感じる。 現実問題、行燈部屋は書斎くらいにしか使えないでしょう。 |
18823:
匿名さん
[2018-03-30 20:19:32]
|
18824:
匿名さん
[2018-03-30 20:23:58]
>>18821 匿名さん
すると、お買い得だったということですね |
18825:
匿名さん
[2018-03-30 20:27:50]
仕様うんぬん以前に、みなとみらいと北仲(馬車道)ではエリアがまったく異なりますよ。どちらが、横浜の中心かはノーコメント。
|
18826:
匿名さん
[2018-03-30 20:30:05]
これは全く荒れていません。正常な意見交換になってます。北仲に都合の悪いこと書かれたからと言って、なんでもかんでも荒らしと叫ぶのはみっともないですよ。
誰か誹謗中傷的なことでも言ってましたか? |
18827:
匿名さん
[2018-03-30 20:31:12]
|
18828:
匿名さん
[2018-03-30 20:34:38]
|
18829:
通りがかりさん
[2018-03-30 20:37:26]
きめ細やかなコストダウンはむしろ素晴らしい。網戸なし、食洗機は三菱電機製など徹底している。
|
18830:
匿名さん
[2018-03-30 20:38:16]
>>18827 匿名さん
錯覚で1050戸売れるほど不動産は甘くないよ それなりに立地や将来性が評価されての結果だと思う リセールが厳しいかどうかは現時点では予想でしかないね そして、ここを評価してない人の方が少ないから、あなたは少数派ですね |
|
18831:
匿名さん
[2018-03-30 20:40:22]
>>18819 マンション検討中さん
天井高さ2450は確かにたいしたことないけど、窓際以外は梁が全くないのでゆったりした空間と感じると思う。 逆に、みなとみらいの某新築タワーとか梁やダクトの下り天井だらけで窮屈に感じた。 数値だけにとらわれてると正しい判断できない。 |
18832:
匿名さん
[2018-03-30 20:41:09]
|
18833:
匿名さん
[2018-03-30 20:47:21]
>>18831 匿名さん
階高あるし、高さはそれほど悪くないよ。たしかに2450はちょっと残念だけど。 それより酷いのはウナギの寝床、間取り。 角部屋も玄関位置がわるく、リビングのデッドスペースが少ない。 |
18834:
匿名さん
[2018-03-30 20:49:54]
みなとみらいの中古でここに対抗できる物件はないのに粘着しすぎ。
まぁみなとみらい物件なんて趣の欠片もなく初めから興味すらわかないので、ネガさんの必死な投稿を半笑しながら読んでます。 |
18835:
通りがかりさん
[2018-03-30 20:53:36]
みなとみらいと比較しちゃうと、どうしてもインフラが数段おちる。
幹線道路沿いの徒歩移動。学校、病院、公園、ドラッグストア、スーパー問題。道路も渋滞。 まあ、住めば都で慣れるかどうか。 |
18836:
匿名さん
[2018-03-30 20:59:55]
ここを買うのと、グランドメゾン紅葉坂を買うのと、どちらが良いのだろうね。
坂敬遠、新築のほうが気分が良いか。 |
18837:
匿名さん
[2018-03-30 21:02:23]
>>18834 匿名さん
あまり煽らないでくださいね みなとみらいがなかったら、ここに興味をもたなかったのは間違いないです 北仲の開発エリアが小さいと煽ってる人いますけど意味ないですよ 北仲を買った人の多くは、みなとみらいエリアと関内エリアの両方に近いところを評価してます だから北仲がエリアとしてみなとみらいに匹敵するような大きな力や広さを持つ必要はないです 再開発のコンセプトもみなとみらいと関内エリアを結ぶ結節点です |
18838:
匿名さん
[2018-03-30 21:02:39]
最近のスーモ無料誌は、極うすです。
もう新築供給ストップですね。 品川駅、大したこと無いね。 ![]() ![]() |
18839:
匿名さん
[2018-03-30 21:05:30]
人口も東京都以外、全国的に減ってるようです。横浜市西区は増加でしょうか?
タワマンも淘汰の時代です。 |
18840:
口コミ知りたいさん
[2018-03-30 21:06:49]
|
価格が安いからでしょ。
みなとみらいより高かったら販売厳しかったと思うよ。