THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
18781:
匿名さん
[2018-03-30 13:34:08]
ホテルだったら直結物件あるね。
|
18782:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 13:44:50]
|
18783:
匿名さん
[2018-03-30 13:51:05]
フォレシス調べてみたけど、ここと比較する物件ではないな。いい物件だと思うけど。
|
18784:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 14:01:42]
|
18785:
匿名さん
[2018-03-30 14:07:03]
何言っても無理よ~。北仲一番君だもの。
|
18786:
匿名さん
[2018-03-30 15:25:00]
フォレシスとか地元民しか知らないローカルマンションでしょ
ここはグローバル規模で有名になりますよ |
18787:
匿名さん
[2018-03-30 15:33:41]
けいゆう病院がお勧め
|
18788:
匿名さん
[2018-03-30 15:48:38]
>>18780 匿名さん
すべてオススメですよ。 歩道が広く、歩いて気持ちがいい。 横浜駅東口までも近い。 生活のためのインフラがきちんと整備されています。 都内通勤(東横線利用)かつ駅直結にこだわるならザッタワーでいいのでは。 ただし、仕様はフォレシスのはるか下ですよ。調べてみてくださいね。 |
18789:
匿名さん
[2018-03-30 15:49:56]
>>18780 匿名さん
東京都民の方が何故横浜に?もしかして住みたい地域1番取った横浜への憧れですか?笑 確かに港区や千代田区は置いておいたとしても、品川区や中央区、豊洲あたりの東京じゃ資産価値は横浜の方が正直格上だけどねー。他はエリアは東京でも論外だし。笑 |
18790:
匿名さん
[2018-03-30 15:51:50]
移住者歓迎。市民税払ってもらいましょうよ。
|
|
18791:
匿名さん
[2018-03-30 15:58:02]
|
18792:
匿名
[2018-03-30 16:05:46]
フォレシスってどこにあんだよ。
|
18793:
匿名さん
[2018-03-30 16:15:44]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
18794:
匿名さん
[2018-03-30 16:30:57]
セカンドでたまに使うという目的なので。
北仲からみなとみらい側の眺望を楽しみにしてます。 不動産取得税や固定資産税はもちろん払いますが、その余の税金は住所地の東京で払います。 |
18795:
匿名さん
[2018-03-30 16:32:12]
フォレシス、築何年ですか?
|
18796:
匿名さん
[2018-03-30 16:43:26]
|
18798:
匿名さん
[2018-03-30 16:51:29]
|
18802:
マンション検討中さん
[2018-03-30 17:22:10]
北仲のほうが新しいけどフォレシスのほうが仕様はいいよ。
ここはコストダウン仕様の横浜最低スペックタワマンだよ。 |
18804:
匿名さん
[2018-03-30 17:26:57]
まぁ、そうかもしれないけど新築の方が好きな人もいるからね~。
やっぱり新築は気持ち良いですよ。気分もいいし。 フォレシスに新築で入居した人が北仲に入居したら多少はガッカリするかも知れませんね。 それでも新築は良いよ~。 |
18807:
匿名さん
[2018-03-30 18:49:13]
フォレシスって築10年以上で、30階建くらいでしょ?
比較の土俵にも上がらない人が多いと思うなぁ。東京人はとくに。 特段にみなとみらいに住みたいって感覚はないのですよ、これ本当です。 |
18809:
匿名さん
[2018-03-30 18:56:22]
パシフィコ横浜は東京でいうと有明のビックサイトにあたるので、それががっつり目に入るオーシャンビューはマイナスだと思うんだけど、そういう感覚はないでしょうか?
|
18810:
マンション検討中さん
[2018-03-30 18:58:30]
主なもので、
横浜のタワーマンションで最も低い天井高。 リビング空調が壁掛式。 玄関省略。 エレベーター仕様。 基本的にスーペリアはコストダウン仕様、 プレミアムはやや高級仕様の格差マンションです。 |
18812:
匿名さん
[2018-03-30 19:05:04]
|
18815:
マンション検討中さん
[2018-03-30 19:16:53]
[No.18797~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
18816:
匿名さん
[2018-03-30 19:27:20]
>>18802
管理に連絡していますが、荒れているのを止めていただく気がなさそうなので言います。 既出ですが、ここは横浜最低スペックではありませんよ。 横浜のある意味非常に目立った物件と比べ、ここのスーペリアの方が仕様が良いと三井の営業が言っています。 |
18817:
匿名さん
[2018-03-30 19:30:12]
ここが出来たら圧巻よ。
フォレスターなんて目じゃない。 |
18818:
匿名さん
[2018-03-30 19:31:54]
とりあえず、出来てからのお楽しみ、
お楽しみね! |
18819:
マンション検討中さん
[2018-03-30 20:05:56]
>>18816
私はこの地域の主なタワーマンションに、ほぼ足を運んでみています。 12,3年以内のものは把握しています。 当然北仲にも実際に見に行って丸紅の方の話を聞いています。 しかし、ここのスーペリアは標準的なタワーマンション仕様からかなり落ちます。 マンション設計において最も販売側の意識が現れるのは、天井高とその中身だと思います。 北仲のリビング天井高は2450、これは横浜タワーマンションで最も低い数値です。 さらに、天井空調を採用しなかったのは販売側のコスト意識が如実に表れています。 |
18820:
匿名さん
[2018-03-30 20:10:23]
|
18821:
匿名さん
[2018-03-30 20:13:14]
|
18822:
匿名さん
[2018-03-30 20:18:06]
>>18819 マンション検討中さん
天井よりも間取りでしょ。 ナロースパン、行燈部屋。角部屋の玄関位置がわるさ。 縦長にして戸数を稼いだんだから仕方ない。 ただし、その分価格が安くなってるからデベ的には成功。 居住空間は面積以上に狭く感じる。 現実問題、行燈部屋は書斎くらいにしか使えないでしょう。 |
18823:
匿名さん
[2018-03-30 20:19:32]
|
18824:
匿名さん
[2018-03-30 20:23:58]
>>18821 匿名さん
すると、お買い得だったということですね |
18825:
匿名さん
[2018-03-30 20:27:50]
仕様うんぬん以前に、みなとみらいと北仲(馬車道)ではエリアがまったく異なりますよ。どちらが、横浜の中心かはノーコメント。
|
18826:
匿名さん
[2018-03-30 20:30:05]
これは全く荒れていません。正常な意見交換になってます。北仲に都合の悪いこと書かれたからと言って、なんでもかんでも荒らしと叫ぶのはみっともないですよ。
誰か誹謗中傷的なことでも言ってましたか? |
18827:
匿名さん
[2018-03-30 20:31:12]
|
18828:
匿名さん
[2018-03-30 20:34:38]
|
18829:
通りがかりさん
[2018-03-30 20:37:26]
きめ細やかなコストダウンはむしろ素晴らしい。網戸なし、食洗機は三菱電機製など徹底している。
|
18830:
匿名さん
[2018-03-30 20:38:16]
>>18827 匿名さん
錯覚で1050戸売れるほど不動産は甘くないよ それなりに立地や将来性が評価されての結果だと思う リセールが厳しいかどうかは現時点では予想でしかないね そして、ここを評価してない人の方が少ないから、あなたは少数派ですね |
18831:
匿名さん
[2018-03-30 20:40:22]
>>18819 マンション検討中さん
天井高さ2450は確かにたいしたことないけど、窓際以外は梁が全くないのでゆったりした空間と感じると思う。 逆に、みなとみらいの某新築タワーとか梁やダクトの下り天井だらけで窮屈に感じた。 数値だけにとらわれてると正しい判断できない。 |
18832:
匿名さん
[2018-03-30 20:41:09]
|
18833:
匿名さん
[2018-03-30 20:47:21]
>>18831 匿名さん
階高あるし、高さはそれほど悪くないよ。たしかに2450はちょっと残念だけど。 それより酷いのはウナギの寝床、間取り。 角部屋も玄関位置がわるく、リビングのデッドスペースが少ない。 |
18834:
匿名さん
[2018-03-30 20:49:54]
みなとみらいの中古でここに対抗できる物件はないのに粘着しすぎ。
まぁみなとみらい物件なんて趣の欠片もなく初めから興味すらわかないので、ネガさんの必死な投稿を半笑しながら読んでます。 |
18835:
通りがかりさん
[2018-03-30 20:53:36]
みなとみらいと比較しちゃうと、どうしてもインフラが数段おちる。
幹線道路沿いの徒歩移動。学校、病院、公園、ドラッグストア、スーパー問題。道路も渋滞。 まあ、住めば都で慣れるかどうか。 |
18836:
匿名さん
[2018-03-30 20:59:55]
ここを買うのと、グランドメゾン紅葉坂を買うのと、どちらが良いのだろうね。
坂敬遠、新築のほうが気分が良いか。 |
18837:
匿名さん
[2018-03-30 21:02:23]
>>18834 匿名さん
あまり煽らないでくださいね みなとみらいがなかったら、ここに興味をもたなかったのは間違いないです 北仲の開発エリアが小さいと煽ってる人いますけど意味ないですよ 北仲を買った人の多くは、みなとみらいエリアと関内エリアの両方に近いところを評価してます だから北仲がエリアとしてみなとみらいに匹敵するような大きな力や広さを持つ必要はないです 再開発のコンセプトもみなとみらいと関内エリアを結ぶ結節点です |
18838:
匿名さん
[2018-03-30 21:02:39]
最近のスーモ無料誌は、極うすです。
もう新築供給ストップですね。 品川駅、大したこと無いね。 ![]() ![]() |
18839:
匿名さん
[2018-03-30 21:05:30]
人口も東京都以外、全国的に減ってるようです。横浜市西区は増加でしょうか?
タワマンも淘汰の時代です。 |
18840:
口コミ知りたいさん
[2018-03-30 21:06:49]
|
18841:
匿名さん
[2018-03-30 21:06:51]
|
18842:
匿名さん
[2018-03-30 21:07:14]
ここは中区か。
|
18843:
匿名さん
[2018-03-30 21:12:29]
>>18837 匿名さん
みなとみらいに出るための導線がやっぱり残念なんだよね。幹線道路沿いを歩く。公立小学校へのアクセスはかなり悲惨。 新港地区に出るにはいい。小学校や病院が出来たら凄いけど望み薄。 |
18844:
匿名さん
[2018-03-30 21:15:22]
|
18845:
マンション気になるさん
[2018-03-30 21:15:36]
分かりやすく説明すると、
横浜駅はおいといたとして、県外の人間で横浜と聞きエリアとしてまず思い浮かぶのは、みなとみらい。これ絶対。 どこ住んでの? 横浜。 みなとみらい? 北仲。 ?? これは間違いない。良くて馬車道で通じるか、桜木町かな。次第に説明するのも面倒になり、やがて、みなとみないの所か、ランドマークタワーの所って説明するようになる。当然このエリア周辺の住民は知ってても、県外の人間はまず知らないし、万人には通じない。以上 |
18846:
匿名さん
[2018-03-30 21:18:03]
|
18847:
匿名さん
[2018-03-30 21:19:12]
いずれにしても、通勤電車は、嫌ですね。ここから徒歩圏内の通勤がベター。
在宅勤務、資産家デイトレがベスト。医者だと、ほとんど自宅に帰れない。弁護士、税理士は疲れる。 ここから都内に通勤する人、どのくらいいるのだろう。基本は、徒歩圏内にマンション買う、ですね。 |
18848:
匿名さん
[2018-03-30 21:22:29]
|
18849:
匿名さん
[2018-03-30 21:23:03]
どこ住んでるの?は、
桜木町で通じるでしょ。JRなら桜木町駅を使うし。 |
18850:
匿名さん
[2018-03-30 21:28:17]
みなとみらいあってこその北仲です。お隣を大事にしな。
|
18851:
匿名さん
[2018-03-30 21:38:56]
|
18852:
匿名さん
[2018-03-30 21:39:34]
北仲もみなとみらいのようなものですね。境目がわからない。
みなとみらい地区で、ググっても、桜木町駅前やワールドポーターズ、赤レンガは、みなとみらいで、 北仲は、みなとみらいから外れている。けど、ほぼ、みなとみらい。 みんなみなとみらい。 |
18853:
匿名さん
[2018-03-30 21:40:16]
>>18819
この地域のタワーマンションだけを13年ほど見ておっしゃるのは近視眼的ですよ。 全国的に、10年前のマンションから比べると今はどこも仕様が低いのです。 スーペリアでもここは階高はそんなに低くないのですよ。 階高がもっと低いマンションがみなとみらい地区にあります。 みなとみらいが天カセなのは地域冷暖房だからですね。 |
18854:
匿名さん
[2018-03-30 21:41:33]
みなとみらいの囲まれマンションに客人を招待した場合と、北仲に招待した場合を比較すると、まず間違いなく北仲の方がサプライズ反応を得られるだろう。
そういうのも資産価値を維持する要素。欲しいのはザ横浜を正面からみる眺望と、所有による満足感。 割安でかつ再開発初期の新築物件を買えたら、アップサイドもあり出口戦略でも有利。 仕様がどうとか、みみっちいこと言わない。金かけて換えればいいだけじゃん。 北仲は利便性向上も期待できるし、開放感のあるエリアに出るにも、歴史あるエリアに出る手段にも、商業エリアに出る手段も、車・JR・みなとみらい線・バス・徒歩等とバラエティがある。散歩するには最高の立地だよ、北仲は。 みなとみらいも買い物でたま~にお世話になりますよ。住まないけどね。みなとみらい推しの方々、どうかカリカリしないでくり・・・。みなとみらい物件も真に魅力があるのが出てくれば盛り上がりますよ、自然とね。 |
18855:
匿名さん
[2018-03-30 21:43:49]
みんなとみらい北仲タワー
|
18856:
名無しさん
[2018-03-30 22:01:14]
今からでも、マンションの名前変えられんかな。馬車道が入っとるほうが、ええな。
|
18857:
匿名さん
[2018-03-30 22:01:26]
|
18859:
匿名さん
[2018-03-30 22:17:48]
[No.18858と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
18860:
匿名さん
[2018-03-30 22:28:15]
|
18861:
通りがかり
[2018-03-30 22:40:26]
この辺りもみなとみらいの一部に含まれると認定されてしまえばわかりやすくなっていいですね
|
18862:
匿名さん
[2018-03-30 22:40:36]
|
18863:
匿名さん
[2018-03-30 22:43:17]
>>18860 匿名さん
ここの一部ネガだけ取り上げてもねー 正直お互いどっちもどっちでしょう。 ただ、北仲は単独では規模的に小さいので、やはりみなとみらいと共存を選びましょうよ。 どっちも横浜だし、周囲に誇れる街造りをしていきましょう。 |
18864:
匿名さん
[2018-03-30 22:44:34]
図星だったのね。みなとみらいにお帰りなさい。
北仲のみんなはみなとみらいに近いからこその価値も感じていますが、みなとみらいから見ると一緒にされたくないんでしょうね。 |
18865:
クチコミ気になるさん
[2018-03-30 22:50:31]
>>18863 匿名さん
まー同じ横浜だしね!シナジー効果でお互いバリューアップすれば良いんでは。 ただ、これだけは言わせて、みなとみらいは北仲が有っても無くても正直どっちでも良いし、無くても全く困らん。 逆はどう?みなとみらいが無きゃここは今回ほどの人気も出なかっただろうし、困るでしょう。みなとみらいの知名度あっての北仲。それを忘れてはいけない。 |
18866:
匿名さん
[2018-03-30 22:54:52]
一緒にされたくないというより、北仲の盛り上がり・将来性が眩しく映るのでしょう。
だから仕様がどうとか蔑まずにはいられない。裏を返せば単純な僻みかと。 |
18867:
匿名さん
[2018-03-30 22:54:53]
ザ横浜じゃなくて、ザみなとみらいね。
北仲マンションからだと北角だけが、 ザみなとみらいの眺望を得られる。 その他は特にどーでもよい。 |
18868:
匿名さん
[2018-03-30 22:56:49]
みなとみらいと関内の隣町で本当に良かった。
|
18869:
匿名さん
[2018-03-30 22:58:26]
|
18870:
匿名さん
[2018-03-30 22:59:23]
ほとんどの人は、みなとみらいのマンションの一部屋しか持ってないのに、まるで、みなとみらいは俺のものみたいな言い方する人が多いよね
そういう小さな縄張り意識はないんですよ マンションを中心とした行動範囲で便利な立地なのか検討するのであって、この線を越えたらみなとみらいだから縄張り外とかって考え方はしないんですよ |
18871:
匿名さん
[2018-03-30 23:01:59]
そうそう。おっしゃるとおりです。
|
18872:
匿名さん
[2018-03-30 23:02:53]
ここは足元にスーパー・駅があるのは便利だけど、エグゼ・プレミア以外はどこにでもある普通のマンションだよね。
|
18873:
匿名さん
[2018-03-30 23:05:42]
|
18874:
匿名さん
[2018-03-30 23:06:43]
やはりみなとみらい様のおかげですね
|
18875:
匿名さん
[2018-03-30 23:08:00]
|
18876:
クチコミ気になるさん
[2018-03-30 23:15:11]
>>18873 匿名さん
横浜在住ですが、それは少し分かるも、、、。縄張り意識が強いというか、横浜愛が強いというか、東京への対抗心もあるんでしょうけど。 でも北仲・みなとみらいで同じ横浜だし、ご近所さん同士なのでこれからも仲良くしてきましょうよ。 |
18877:
匿名さん
[2018-03-30 23:20:51]
|
18878:
通りがかりさん
[2018-03-30 23:21:05]
北仲は馬車道で、みなとみらいとは全く別物ですよ。
隣接地域。高島町や桜木町と同じです。 |
18879:
匿名さん
[2018-03-30 23:28:41]
またどうでもいいことを・・・。
|
18880:
マンション買いたいさん
[2018-03-30 23:35:23]
|