THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
18721:
匿名さん
[2018-03-29 23:46:45]
|
18722:
匿名さん
[2018-03-29 23:54:57]
みなとみらいのオススメ物件あげてみて。
自分には買いたい物件が思い浮かばないので、みなとみらい推しの方に聞いてみたい・・・。 |
18723:
匿名さん
[2018-03-30 00:02:13]
>>18720
言っちゃったね。ザ横浜の顔は北仲を向いており、みなとみらい側からはザ横浜の後頭部が見えるんだよね。 |
18724:
匿名さん
[2018-03-30 00:13:26]
美人は正面から見ていたい。
後頭部見ても意味ないです。そんな感じ。 |
18725:
匿名さん
[2018-03-30 00:15:38]
回り込んで見に行きたくなる心境に近い。
みなとみらいからの住み替え組は。 |
18726:
匿名
[2018-03-30 00:32:24]
荒れるからその辺で
共に共存共栄していけばいいのです。 それぞれがお互いを高めますよ。 むしろそうでないと衰退します。 |
18727:
匿名さん
[2018-03-30 00:51:07]
みなとみらいのマンション群は高さがないから囲まれ感があるのですよね
高層で抜けがある住戸は貴重なので高い ここも坪単価の高い高層階以外は囲まれていて悪条件なのは変わらない |
18728:
匿名さん
[2018-03-30 01:02:40]
ふ〜ん。北仲がね〜。。
皆さん面白い事ばかり仰っるのですね〜笑 |
18729:
匿名さん
[2018-03-30 01:06:17]
北仲。ププッ笑
あまり得意気に他所で話さないでね〜 正直それこそ井の中の蛙だから〜 何にもない中途半端な場所よね。 |
18730:
匿名さん
[2018-03-30 01:12:27]
正直外の人間からしたら北仲?知らないわね〜
それ神奈川の何処?ってなりますわよ。大概話して通じるのは、みなとみらいじゃないかしら?試しに県外の方にお尋ねになってみては?笑 誰も横浜とは思わないと思いますよ。せいぜい馬車道で通じる程度。若しくは桜木町じゃない?どうせ通じない相手にはみなとみらいの所とか仰っるんでしょう?笑 |
|
18731:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 01:25:14]
横のスミフや大和はいつ発表になるのでしょうか、
正直最終期は高倍率必須なのであきらめてます。。 |
18732:
匿名さん
[2018-03-30 01:29:09]
|
18733:
匿名さん
[2018-03-30 01:47:31]
>>18730 匿名さん
俺は横浜市育ちだけど北仲なんて聞いたことねーよ、ばーか。 北仲はこれから新しい横浜の顔としてブランディングしていくんだろ。 市が威信を懸けた再開発をするエリアだから面白いんであって、お前の言ってることは全くの見当違いだよ。 |
18734:
匿名さん
[2018-03-30 01:57:04]
|
18735:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 02:25:40]
|
18736:
通りがかりさん
[2018-03-30 02:38:31]
|
18737:
匿名さん
[2018-03-30 03:41:55]
横浜のランドマークマンションと言えば通じるんじゃないかな。
|
18738:
匿名さん
[2018-03-30 04:29:45]
マンションを所有しているだけで、なんでそんなにエリアにこだわるの?三菱の人?
|
18739:
匿名さん
[2018-03-30 05:34:15]
これが出来たら、かつて汚かった北仲、大変貌を遂げるでしょうね。既に綺麗になってますが。隣りのアパも、これからのA-2、B-1マンションも、そして、横浜新庁舎、桜木町新駅ビルも合わせて、大注目エリアです。
横浜駅周辺も勿論ですが、ここは横浜市民にとって誇れるエリアとなること間違いなし! 気分が優れない方は、大岡川の桜でも眺めてリフレッシュしましょう。横道逸れると違う意味でのリフレッシュもありかと。 |
18740:
匿名さん
[2018-03-30 05:40:46]
私の印象だと、日本の何処のエリアよりも、良いじゃん!となると思います。
横浜駅、みなとみらい駅、桜木町・馬車道駅、この繋がりがシナジー効果を発揮します。 単なる北仲、馬車道だけでは語れませんよ。 |
18741:
匿名さん
[2018-03-30 05:51:08]
他に良さそうなエリアがあったら是非教えてください。
川崎、品川、豊洲、有明、月島、、、浦安、幕張、、、湾岸エリアに限って、何処もここ以上には期待出来ませんね。 内陸エリアの、武蔵小杉、渋谷、新宿も、、、 |
18742:
名無しさん
[2018-03-30 06:19:49]
隣にみなとみらいと関内があるからこその北仲なんだよ。単体では何もならない。
横浜生まれ横浜育ちでない ぽっと出の移住者が知った風なこと言うなよ。 |
18743:
匿名さん
[2018-03-30 06:34:03]
|
18744:
匿名さん
[2018-03-30 07:04:04]
たまーに、元々の横浜育ちが何か特別な存在だと勘違いしてる人が出てきますね
みなとみらいと関内が近いことも魅力の1つだということを誰も否定してないのに、隣があるからこその北仲とか態々書くあたり誰と戦っているのですか? |
18745:
匿名さん
[2018-03-30 07:15:53]
|
18746:
匿名さん
[2018-03-30 08:26:43]
やはりみなとみらい派と北仲派の対立が始まりましたな(笑)俺はどっちも魅力的だとは思うが、所詮は遊びに行く場所であって住むところじゃない。小市民の皆さん、頑張れ!
|
18747:
匿名さん
[2018-03-30 08:48:08]
対立では無いですよ。
北仲くんは オラが一番、オラのマンションが一番、オラの北仲が一番、オラの北仲が横浜の中心だ。と 主張が激しいだけです。 |
18748:
匿名さん
[2018-03-30 08:50:14]
横浜で一番高いタワマンだから。
|
18749:
匿名さん
[2018-03-30 08:57:11]
|
18750:
匿名さん
[2018-03-30 08:59:43]
|
18751:
匿名さん
[2018-03-30 09:01:30]
>>18747
いきなり何言いだしてるの? |
18752:
マンション検討中さん
[2018-03-30 09:01:44]
基本スルーで
|
18753:
匿名さん
[2018-03-30 09:10:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
18754:
匿名さん
[2018-03-30 09:49:20]
|
18755:
匿名さん
[2018-03-30 10:22:27]
サヨナラのひとかな⁉
|
18756:
名無しさん
[2018-03-30 10:29:47]
博多の方言だと
「横浜北仲」って「横浜汚かー」ってなるのが残念ですね。 マイナーな地名が物件名になっちゃったのがやっぱり残念。 |
18757:
匿名さん
[2018-03-30 10:50:06]
|
18758:
名無しさん
[2018-03-30 11:07:55]
|
18759:
匿名さん
[2018-03-30 11:25:28]
まあ、あと2ヶ月でここも閉鎖ですよ。
言いたい放題もそれまでです。 |
18760:
匿名さん
[2018-03-30 11:30:44]
市庁舎とここで、このあたりはきれいに整備されるのでしょうね。
その後、関内エリアまで整備されることを期待します。 線路の向こう側は、当面あのままかもしれませんが。 |
18762:
匿名さん
[2018-03-30 11:36:23]
[No.18761と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
18763:
匿名
[2018-03-30 11:38:46]
後発住友物件は何年後に売り出されるんですか?
今年中ですか? |
18764:
匿名さん
[2018-03-30 11:44:17]
|
18765:
マンション検討中さん
[2018-03-30 11:44:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
18766:
匿名さん
[2018-03-30 11:50:04]
とにかく、上に飛び出すか、前に躍り出るかしないと快適な居住空間は得られません。
ビルが目の前じゃ、ここが何処なのか、わかりゃしませんね。 品川だって、みなとみらいだって、ココだって、目の前が開けているなら、文句なし、 じゃん! |
18767:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 11:53:57]
|
18768:
匿名さん
[2018-03-30 11:56:31]
>>18765 マンション検討中さん
なりすましが多く現れることは容易に予想できますね 今も面白おかしく荒らそうとしてる人がいますからね 個人的には住友は高値で売ってくれて周辺の相場を押し上げてくれるのでありがたいですよ 新市庁舎とのデッキ接続も隣の住友かららしいですし、新たに商業施設も増えますからね |
18769:
匿名さん
[2018-03-30 11:57:08]
品川なんかに住みたくないね。駅もクソ混んでるし。まあ、横浜駅も同じだけど。
ちょっと離れた馬車道くらいがちょうどいい。高輪、御殿山ならいいけどね。 |
18770:
匿名さん
[2018-03-30 12:26:31]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
18771:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 12:32:03]
|
18772:
通りがかりさん
[2018-03-30 12:34:22]
エリアとしては、やはりみなとみらいには及ばないよ。
スペースもあまりない。 とはいえ、馬車道の発展に期待。非常に楽しみ。 隣接地区として、違った特徴を出してくるはず。 |
18773:
名無しさん
[2018-03-30 12:35:04]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
18774:
匿名さん
[2018-03-30 12:37:37]
|
18775:
匿名さん
[2018-03-30 12:38:06]
小学生が悪戯してるようですね
春休みだから仕方ないですね |
18776:
匿名さん
[2018-03-30 12:42:18]
|
18777:
匿名さん
[2018-03-30 12:53:00]
でここよりお勧めのみなとみらい物件はどこですか?
そんなところあるかな?? |
18778:
匿名さん
[2018-03-30 13:18:49]
>>18777 匿名さん
エリアの話だよ。 みなとみらいのどのマンションよりもエリアランクが落ちるよ。 仕様なら、スケルトンインフィル、全熱交換式、光触タイルばり、高速シースルーエレベーターのフォレシスがピカイチ。 |
18779:
匿名さん
[2018-03-30 13:22:24]
|
18780:
匿名さん
[2018-03-30 13:30:14]
>>18778
なんだ、結局おすすめのみなとみらい物件はあげられないの? 東京都民なので、みなとみらいのこと正直よく知らなくて、ただ検討に値するか判断したいだけなんだけど・・・。 できればみなとみらい駅直結1分がいいです。 |
18781:
匿名さん
[2018-03-30 13:34:08]
ホテルだったら直結物件あるね。
|
18782:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 13:44:50]
|
18783:
匿名さん
[2018-03-30 13:51:05]
フォレシス調べてみたけど、ここと比較する物件ではないな。いい物件だと思うけど。
|
18784:
検討板ユーザーさん
[2018-03-30 14:01:42]
|
18785:
匿名さん
[2018-03-30 14:07:03]
何言っても無理よ~。北仲一番君だもの。
|
18786:
匿名さん
[2018-03-30 15:25:00]
フォレシスとか地元民しか知らないローカルマンションでしょ
ここはグローバル規模で有名になりますよ |
18787:
匿名さん
[2018-03-30 15:33:41]
けいゆう病院がお勧め
|
18788:
匿名さん
[2018-03-30 15:48:38]
>>18780 匿名さん
すべてオススメですよ。 歩道が広く、歩いて気持ちがいい。 横浜駅東口までも近い。 生活のためのインフラがきちんと整備されています。 都内通勤(東横線利用)かつ駅直結にこだわるならザッタワーでいいのでは。 ただし、仕様はフォレシスのはるか下ですよ。調べてみてくださいね。 |
18789:
匿名さん
[2018-03-30 15:49:56]
>>18780 匿名さん
東京都民の方が何故横浜に?もしかして住みたい地域1番取った横浜への憧れですか?笑 確かに港区や千代田区は置いておいたとしても、品川区や中央区、豊洲あたりの東京じゃ資産価値は横浜の方が正直格上だけどねー。他はエリアは東京でも論外だし。笑 |
18790:
匿名さん
[2018-03-30 15:51:50]
移住者歓迎。市民税払ってもらいましょうよ。
|
18791:
匿名さん
[2018-03-30 15:58:02]
|
18792:
匿名
[2018-03-30 16:05:46]
フォレシスってどこにあんだよ。
|
18793:
匿名さん
[2018-03-30 16:15:44]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
18794:
匿名さん
[2018-03-30 16:30:57]
セカンドでたまに使うという目的なので。
北仲からみなとみらい側の眺望を楽しみにしてます。 不動産取得税や固定資産税はもちろん払いますが、その余の税金は住所地の東京で払います。 |
18795:
匿名さん
[2018-03-30 16:32:12]
フォレシス、築何年ですか?
|
18796:
匿名さん
[2018-03-30 16:43:26]
|
18798:
匿名さん
[2018-03-30 16:51:29]
|
18802:
マンション検討中さん
[2018-03-30 17:22:10]
北仲のほうが新しいけどフォレシスのほうが仕様はいいよ。
ここはコストダウン仕様の横浜最低スペックタワマンだよ。 |
18804:
匿名さん
[2018-03-30 17:26:57]
まぁ、そうかもしれないけど新築の方が好きな人もいるからね~。
やっぱり新築は気持ち良いですよ。気分もいいし。 フォレシスに新築で入居した人が北仲に入居したら多少はガッカリするかも知れませんね。 それでも新築は良いよ~。 |
18807:
匿名さん
[2018-03-30 18:49:13]
フォレシスって築10年以上で、30階建くらいでしょ?
比較の土俵にも上がらない人が多いと思うなぁ。東京人はとくに。 特段にみなとみらいに住みたいって感覚はないのですよ、これ本当です。 |
18809:
匿名さん
[2018-03-30 18:56:22]
パシフィコ横浜は東京でいうと有明のビックサイトにあたるので、それががっつり目に入るオーシャンビューはマイナスだと思うんだけど、そういう感覚はないでしょうか?
|
18810:
マンション検討中さん
[2018-03-30 18:58:30]
主なもので、
横浜のタワーマンションで最も低い天井高。 リビング空調が壁掛式。 玄関省略。 エレベーター仕様。 基本的にスーペリアはコストダウン仕様、 プレミアムはやや高級仕様の格差マンションです。 |
18812:
匿名さん
[2018-03-30 19:05:04]
|
18815:
マンション検討中さん
[2018-03-30 19:16:53]
[No.18797~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
18816:
匿名さん
[2018-03-30 19:27:20]
>>18802
管理に連絡していますが、荒れているのを止めていただく気がなさそうなので言います。 既出ですが、ここは横浜最低スペックではありませんよ。 横浜のある意味非常に目立った物件と比べ、ここのスーペリアの方が仕様が良いと三井の営業が言っています。 |
18817:
匿名さん
[2018-03-30 19:30:12]
ここが出来たら圧巻よ。
フォレスターなんて目じゃない。 |
18818:
匿名さん
[2018-03-30 19:31:54]
とりあえず、出来てからのお楽しみ、
お楽しみね! |
18819:
マンション検討中さん
[2018-03-30 20:05:56]
>>18816
私はこの地域の主なタワーマンションに、ほぼ足を運んでみています。 12,3年以内のものは把握しています。 当然北仲にも実際に見に行って丸紅の方の話を聞いています。 しかし、ここのスーペリアは標準的なタワーマンション仕様からかなり落ちます。 マンション設計において最も販売側の意識が現れるのは、天井高とその中身だと思います。 北仲のリビング天井高は2450、これは横浜タワーマンションで最も低い数値です。 さらに、天井空調を採用しなかったのは販売側のコスト意識が如実に表れています。 |
18820:
匿名さん
[2018-03-30 20:10:23]
|
概ねその通りなんだけど荒れそうだから控えて欲しかった
みなとみらいありきでの北仲ってのも間違ってないし、争う気はないんだけどね
何故、18688のように突っかかってくるのかよくわからない