THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
18701:
匿名さん
[2018-03-29 17:24:39]
|
18702:
匿名さん
[2018-03-29 18:05:27]
|
18703:
匿名さん
[2018-03-29 18:12:18]
>>18702 匿名さん
すると、購入する値段と売却する値段の差が大事なんですよね その点で行くと北仲も勝負になると思いますよ 現時点のみなとみらいのマンションで買いなのはどの物件ですか? そもそも現在売っている新築マンションもないようですが、、、 |
18704:
マンコミュファンさん
[2018-03-29 20:30:53]
|
18705:
匿名さん
[2018-03-29 20:33:52]
|
18706:
匿名さん
[2018-03-29 20:49:47]
|
18707:
匿名さん
[2018-03-29 20:54:42]
荒らしだったようなのでスルー推奨です
|
18708:
匿名さん
[2018-03-29 20:59:07]
客観的にみて、エリアとしての成熟度がやはり違います。
みなとみらいは横浜市の紛れもなく中心ですよ。 バリアフリー、広い歩道、住環境、全てが高いクオリティです。 北仲、馬車道はこれからなので、隣接区域として大いに頑張っていただきたい。 |
18709:
匿名さん
[2018-03-29 21:02:04]
|
18710:
匿名さん
[2018-03-29 21:24:18]
|
|
18711:
検討板ユーザーさん
[2018-03-29 21:24:33]
馬車道は直結、桜木町からは屋根つきのデッキでつながって、たのしみです!!
|
18712:
匿名
[2018-03-29 21:42:51]
みなとみらいと北仲はそれぞれが相乗効果で
良くなって行くと思いますよ。 近いですからね。てか隣。 |
18713:
匿名さん
[2018-03-29 21:49:01]
住みたい街ランキング横浜
このイメージはみなとみらいかもしれませんね ドラマや映画などに出てくる光景ですからね 横浜=みなとみらい |
18714:
名無しさん
[2018-03-29 21:49:07]
北仲はみなとみらいの付属地区でしょう。北仲単体では何もならない。みなとみらいあってこその北仲です。
|
18715:
匿名さん
[2018-03-29 22:05:24]
私は関内、馬車道が気に入っています。
関内、馬車道の隣なのでここを買うことにしました。 なので、みなとみらいの付属地区とは決して思っていません。 前にみなとみらい駅近辺を見に行きましたが、みなとみらいに住みたいとは決して思いませんでした。 |
18716:
名無しさん
[2018-03-29 22:09:32]
とにかく隣に依存して成り立つ地区のようですね。でも、悪くないと思います。
|
18717:
匿名さん
[2018-03-29 22:16:44]
みなとみらい地区、関内・山下町地区 どちらも使えるのがいいですね。
|
18718:
契約済みさん
[2018-03-29 22:40:27]
関内、馬車道はうまいもの、老舗がたくさんありますよ。最近は少なくなってしまいましたが、ジャズなどライブの店があるのも最高です。自転車では、みなとみらいとどちらが近いとはいえませんが、自転車でちょっと出かけるには楽しい場所にはちがいないと思います。とにかく変化に富んでいて楽しい町だと思います。野毛のあたりはまた違ったおもむきがあり文化があります。古い町の町内会の親爺がたのしい。電通に勤めていたおやじが中華料理屋やってたり、変わった親爺のにおいがします。私もいい歳ですが昔、本牧には米軍の基地がありその周辺にはディスコが何軒かあった。リンディーといったか、学生時代アメリカの文化に触れることのできる場所だった。今ではマンション街になってしまったけれども、そんな異邦の感じが横浜にはまだ残っている数少ない町なのではないかという気がします。横浜市のお役人が制限をつけなければサンフランシスコのフィッシャマンズワーフのあたりよりも将来、面白くなるのではないかという気もします。水辺の開発のセンス次第ですが。都内にない狭いエリアに多様性があります。
|
18719:
マンション検討中さん
[2018-03-29 23:20:03]
|
18720:
匿名さん
[2018-03-29 23:24:18]
一都民の私見ですが、みなとみらい物件で欲しいのはなかったけど、この北仲は欲しくなった。
みなとみらいが資産価値高いと連呼するのは住民がただ井の中の蛙的に勘違いしてるだけじゃない? ランドマークからクイーンズを見渡すザ横浜の眺望は北仲側から。 みなとみらい側からだと裏側で、どこでもよく見る普通のシティビュー。或いは普通のオーシャンビュー。規模も高さも中途半端。こういうのは触手が伸びないのよ。 東京でいえば、つまらんオフィスに囲まれた湾岸物件に映る。みなとみらいの売りは何か、よくわからないのよね。 |
誰も資産価値について言及してないと思いますけどね
あなたは資産価値が気になるんですね