THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
18621:
匿名
[2018-03-26 22:55:22]
隣に出来るタワマンはKYの高値で売り出すだろうからここ最終期で買いたいですね。
|
18622:
匿名さん
[2018-03-26 23:13:28]
かなりの高倍率になるでしょうから、登録にかける時間がもったいない
|
18623:
匿名
[2018-03-27 00:01:33]
もはや最終期外れてももう横浜の郊外「西区 中区以外にマンション買おうとはとても思えない。。
|
18624:
匿名さん
[2018-03-27 01:29:11]
まだ外れると決まったわけではありません
|
18625:
匿名さん
[2018-03-27 13:26:31]
ここの抽選外れた人は、キャンセル待ち狙わないんですか?話し聴くと結構次点繰り上げで当確した人も多いみたですよー
|
18626:
マンション検討中さん
[2018-03-27 17:13:50]
次点繰上げ、キャンセルのお意外な多さに何か恣意的なものを感じる…
|
18627:
匿名
[2018-03-27 18:43:23]
キャンセルはほとんどないと聞きましたよ営業さんに。
|
18628:
匿名さん
[2018-03-27 19:06:11]
住民スレで数件報告されているだけでしょ。
竣工後にキャンセルは必ずでるから、その頃注意深くウォッチ、 三井に連絡をとるのもありです。 転勤になってローンが組めないケースが多いらしいです。 |
18629:
検討板ユーザーさん
[2018-03-27 19:32:33]
|
18630:
匿名さん
[2018-03-27 20:13:26]
転職の間違い?
|
|
18631:
匿名さん
[2018-03-27 20:15:01]
18625 18626 日本語がへん!?
|
18632:
匿名さん
[2018-03-27 20:36:49]
会社都合の転勤の場合は、ローン特約が有効なので、頭金は返却されます。
住宅ローンの場合、住民票をここにうつさないといけないので、住宅ローンが組めません。 本人にも非はありません。 30代の働き盛りの人って、転勤になること多いですから。 買いたければ、現金買いか高い投資ローンになるから、泣く泣くキャンセルするようです。 オプション費用は、払わされると思います。 以前、三井と他の大手のJV物件を購入した際、営業の方からキャンセルで 一番多いのは転勤と聞きました。 自らの転職の場合は、頭金は戻らないでしょう。 |
18633:
匿名さん
[2018-03-27 20:44:55]
>>18632 匿名さん
住民票移してローン組んでサッサと売ればいい気がするけどね |
18634:
匿名さん
[2018-03-27 20:57:02]
まあ簡単にそうできればそれでもいいんでしょう。
海外転勤だと、源泉徴収票がないから、住宅ローンは難しいと思いますよ。 住宅ローンを組むのに、住民票、印鑑証明、源泉徴収など結構提出物が多かった記憶があります。 銀行に海外転勤中だとばれたら、審査は厳しくなるだろうね。 まあそれでキャンセル住戸が出ても、1%未満かと。 横浜にある有名企業はグローバル展開しているところが多いだろうから、 一寸先は闇でいいんじゃない~。2年後、どこにいるかなんて分からない。 妻(&子供)が日本に残れば、住宅ローンが組めたりするらしいでーす。 |
18635:
匿名さん
[2018-03-27 21:00:40]
あと、クレジットカードを作る時もそうだけど、住宅ローンの場合も、
金融機関が在籍確認で勤務先に電話をかけたりしますよ。 |
18636:
匿名さん
[2018-03-27 21:17:06]
|
18637:
匿名さん
[2018-03-27 21:48:31]
長年投資してきていても株が数千万円単位で下がったり騰がったりするとどきどきです。
私は円高と株安が同時に襲ってきたらここの手付け放棄してキャンセルする予定ですが皆様どうですか? 経済危機&株安の時には米国株を買った方が得のように思っていますので事前に決めています。 その時が来てからの決断では感情が影響してしまいますから。 |
18638:
匿名
[2018-03-27 21:51:10]
金曜日までは空売りして金曜日に全力買いした私氏 今日6割は売りました。
森友なんてねぇ、、どうでもいい… |
18639:
匿名
[2018-03-27 21:53:16]
|
18640:
匿名さん
[2018-03-27 21:54:19]
|
18641:
匿名
[2018-03-27 21:56:35]
|
18642:
匿名さん
[2018-03-27 23:08:10]
好きにすればいいと思うよ
特に投資の人は損得で決めればいいと思う |
18643:
匿名さん
[2018-03-28 00:54:22]
>長年投資してきていても株が数千万円単位で下がったり騰がったりするとどきど>きです。
これだと投資金額は数億円だと思われますが、マンション購入のため、現金が必要となれば株を売ればよいと思いますが・・ |
18644:
匿名さん
[2018-03-28 05:55:16]
>>18637 匿名さん
長期投資なら、近頃のVIXショックだろうが、トランプショックだろうが、恐る事はないでしょう。 毎日の上げ下げに一気に一憂することなく、昨日の権利確定のように、配当、優待をとってけば良いですよ。権利落ちの今日だって大きく下げても何のその。 円高、株安、何とかショックで狼狽売りだけはやめたほうがいいですね。資金が潤沢なら、むしろ、絶好の買い場。 まあ、空売りで、下げの相場でも利益出してる人はいますし。信用取引でレバレッジきかせるのも恐ろしですが。 まあ、マンション、不動産も2020年までなので、いつでもリスクオフは大事なお考えですけどね。 |
18645:
匿名
[2018-03-28 08:34:28]
|
18646:
匿名さん
[2018-03-28 09:34:15]
言っていることはその通りだと思います。
|
18647:
匿名さん
[2018-03-28 10:04:09]
不動産は現物で手堅いんじゃないかな~。
それで、お金がここに集まってきているのかな~と思っていますけど。 |
18648:
匿名さん
[2018-03-28 10:09:26]
ネットで見ると手付金は何が何でも100万以下にしろ、やれば当然出来るとなっていました。
やはりほとんどの人が100万以下なんでしょうか。。 |
18649:
匿名さん
[2018-03-28 10:13:02]
ないない。ここは10%です。最低価格が4500ぐらいなので最低400万です。
手付金を5%にしてもらったというレスがありますが、倍率がつくような 部屋は難しいと思いますけどね。8億の5%ならあるかも?! |
18650:
マンション検討中さん
[2018-03-28 10:53:49]
>>18649 匿名さん
8億は20%だったような、、、 |
18651:
匿名さん
[2018-03-28 15:25:23]
8億の部屋がキャンセルされたら、なかなか次の購入者が見つかるか分かりませんものね。
いくら7倍だったとはいえ、2年後は分かりません。 |
18652:
クチコミ気になるさん
[2018-03-28 18:16:44]
8億の部屋は建物の消費税分だけでも凄い金額になりますねー
|
18653:
匿名さん
[2018-03-28 18:24:21]
私も含めてだが、2億までなら出せる人は結構いる。
ただ、8億は無理。本当の富裕層しか買えない。 |
18654:
匿名さん
[2018-03-28 19:26:49]
8億の購入者にとっては8億なんで端金なんでしょうね。何十倍、何百倍といった資産があるのでは?
日産がゴーンのために買っていたりして。 |
18655:
匿名さん
[2018-03-28 19:29:23]
2億が出せるって開業医ですか?
|
18656:
匿名さん
[2018-03-28 19:51:03]
|
18657:
匿名
[2018-03-28 20:36:57]
馬主ですか?
|
18658:
匿名さん
[2018-03-28 20:49:58]
|
18659:
匿名さん
[2018-03-28 20:52:36]
ここの駅名や立地が気に入って購入しました。
|
18660:
匿名さん
[2018-03-28 21:15:56]
医者は3000万くらいなら難なく稼げるけど、給与所得だと2馬力ないと2億はだせないよね。
|
18661:
匿名
[2018-03-28 21:21:50]
|
18662:
匿名さん
[2018-03-28 21:35:23]
|
18663:
匿名
[2018-03-28 21:50:08]
|
18664:
匿名さん
[2018-03-28 22:26:06]
8億の人ってどういう職業の人何でしょうね。Mr.トランプだったりして。
でも案外、有名人、著名な方なのでしょうね。 素晴らしいタワーになりそうです。 不動産バブルが崩壊して、 スランプタワーにならない事を祈ります。 |
18665:
匿名さん
[2018-03-28 23:32:15]
|
18666:
匿名さん
[2018-03-28 23:34:59]
年収3000万ならキャッシュ2億ぐらいありそう
うちが共働き世帯年収2500で2億弱あるから |
18667:
匿名
[2018-03-28 23:40:07]
>>18664 匿名さん
最終期当たるといいね。 |
18668:
匿名
[2018-03-28 23:42:05]
|
18669:
匿名さん
[2018-03-28 23:42:45]
|
18670:
匿名さん
[2018-03-29 00:20:29]
なんだ普通って。まっ自分は年収1億。
|
18671:
匿名さん
[2018-03-29 00:21:00]
私は三億。、
|
18672:
匿名さん
[2018-03-29 00:45:09]
皆さんなにをなさっているのでしょうか?
不動産オーナーですか? |
18673:
匿名さん
[2018-03-29 06:56:32]
皆さんお金持ちで羨ましいです。
うちは共働きでも2000万に届かないし、 30代半ばなので、貯蓄も5000万もないです。 今回は投資で購入ですが、皆さんにあやかりたいですわ。 |
18674:
匿名さん
[2018-03-29 07:50:52]
ドラ息子でしょう
|
18675:
匿名さん
[2018-03-29 10:28:02]
ま、調子にのって億をこすと中古で売りにくいのも事実。
キャピタルを最大限に得る価格の住戸が重要かと。 『億ションの中古成約が多い駅は? 住人は使わないけどやはり人気の尺度に 中古で1億円以上の成約が多い駅は浜松町駅が1位になる。港区ではあるが、これは意外だと思う。これは駅の価値ではなく、特定の物件の価値が大きい。駅は立地を示しているだけで、億ション住人の電車利用頻度は低い。 とはいえ、駅が示す周辺エリアのブランド力は億ションに大きく影響する。2位の広尾、3位の麻布十番、5位の赤坂、13位の表参道、18位の神谷町は、頭文字を取って「3A地区」と呼ばれる麻布、青山、赤坂を指している。これ以外にも、6位の白金高輪、10位の高輪台、17位の目白、21位の白金台、26位の半蔵門などの駅はその代表格に当たる。 中古成約戸数の駅ランキングトップ30には山手線の外側の駅は少ない。7位勝どき、14位二子玉川、16位代官山、19位月島、24位みなとみらい、27位豊洲、28位中目黒、30位代々木上原の8駅に過ぎない。これらの駅周辺の物件には特徴がある。タワーが多いことだ。』 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180329-00165154-diamond-bus_... |
18676:
匿名さん
[2018-03-29 10:58:06]
時間的な余裕もあるようですから、ビジネスオーナーか不動産オーナーですかね。あやかりたいものです。
|
18677:
匿名さん
[2018-03-29 11:17:52]
その年収でよくそんだけ貯めたね。
手取り合計100万/月くらいしかないでしょ? |
18678:
匿名さん
[2018-03-29 11:31:40]
皆暇だな笑
|
18679:
検討ママさん
[2018-03-29 11:31:49]
|
18680:
匿名さん
[2018-03-29 11:57:30]
ローン支払い 初めてですがどちらに相談するか迷います
条件は60歳オーバー 勤務は残5年 年収1000オーバー キャッシュ支払可ですが あえて住宅ローン控除希望です |
18681:
匿名さん
[2018-03-29 12:05:51]
>>18680 匿名さん
ここではないと思います |
18682:
匿名さん
[2018-03-29 12:42:51]
確かに、相談するのはここでは無いね。
|
18683:
匿名さん
[2018-03-29 13:30:54]
>>18680 匿名さん
にこにこ現金払いでいいと思いますよ。 控除があっても利子や初期必要があります。保証料がないソニー銀行などありますが、金利は他より高いです。まあ1%未満ではありますが、最初に最低30ー50万円ぐらいはかかりますので、5年では控除のメリットが少ないです。 私なら、にこにこ現金払いでスッキリした方がいいかな。 |
18684:
匿名さん
[2018-03-29 13:49:26]
今、持っているキャッシュを運用して利益を出せるという自信があれば、あえて現金を使う必要はないな~
|
18685:
匿名さん
[2018-03-29 14:08:59]
2020時点で金利がどこまで上がってるかですね
|
18686:
匿名さん
[2018-03-29 14:25:51]
まああとは団信で保険代わりというのもね。
まあ確かに2年後の金利次第でしょう。 その頃にシミュレーションしたらいいと思いますよ。 |
18687:
今検討者さん
[2018-03-29 14:35:14]
|
18688:
匿名さん
[2018-03-29 15:06:08]
こんな中途半端な場所を求める稀有な人が居るのねー みなとみらいの方が良いでしょうに
|
18689:
匿名さん
[2018-03-29 15:24:19]
みなとみらいがいいか、北仲がいいかは2~3年後にわかりますよ
|
18690:
匿名さん
[2018-03-29 15:38:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
18691:
検討板ユーザーさん
[2018-03-29 15:57:43]
開発が終わったみなとみらいよりもこれから発展する北中がいいという人が買われているのでは?
価値観は人ぞれ |
18692:
匿名さん
[2018-03-29 16:09:03]
|
18693:
検討板ユーザーさん
[2018-03-29 16:17:23]
>>18692 匿名さん
おっしゃるようにみなとみらいのほうが資産価値が高いというのも理解できます。 ただ私はみなとみらいから北仲への組み替え組です。同じマンションからもなん組か北仲に住み替えるようです。 あなたはそれでしたら北仲ではなくみなとみらい買われたらいかがですか?価値があがっていくといいですね! |
18694:
匿名さん
[2018-03-29 16:19:50]
|
18695:
匿名さん
[2018-03-29 16:21:39]
|
18696:
匿名さん
[2018-03-29 16:35:49]
|
18697:
周辺住民さん
[2018-03-29 16:43:38]
開発開発って言っても、とにかく北仲は絶対的なエリアが狭いよ。猫の額
|
18698:
バカは治らない
[2018-03-29 16:52:10]
|
18699:
バカは治らない
[2018-03-29 16:54:12]
|
18700:
匿名さん
[2018-03-29 17:16:43]
みなとみらいに近いのも価値だと思いますけどね。もしみなとみらいの駅近、新築があれば、ここより高額でしょ。
5,10年前にみなとみらいを購入された方はいいですね! |
18701:
匿名さん
[2018-03-29 17:24:39]
|
18702:
匿名さん
[2018-03-29 18:05:27]
|
18703:
匿名さん
[2018-03-29 18:12:18]
>>18702 匿名さん
すると、購入する値段と売却する値段の差が大事なんですよね その点で行くと北仲も勝負になると思いますよ 現時点のみなとみらいのマンションで買いなのはどの物件ですか? そもそも現在売っている新築マンションもないようですが、、、 |
18704:
マンコミュファンさん
[2018-03-29 20:30:53]
|
18705:
匿名さん
[2018-03-29 20:33:52]
|
18706:
匿名さん
[2018-03-29 20:49:47]
|
18707:
匿名さん
[2018-03-29 20:54:42]
荒らしだったようなのでスルー推奨です
|
18708:
匿名さん
[2018-03-29 20:59:07]
客観的にみて、エリアとしての成熟度がやはり違います。
みなとみらいは横浜市の紛れもなく中心ですよ。 バリアフリー、広い歩道、住環境、全てが高いクオリティです。 北仲、馬車道はこれからなので、隣接区域として大いに頑張っていただきたい。 |
18709:
匿名さん
[2018-03-29 21:02:04]
|
18710:
匿名さん
[2018-03-29 21:24:18]
|
18711:
検討板ユーザーさん
[2018-03-29 21:24:33]
馬車道は直結、桜木町からは屋根つきのデッキでつながって、たのしみです!!
|
18712:
匿名
[2018-03-29 21:42:51]
みなとみらいと北仲はそれぞれが相乗効果で
良くなって行くと思いますよ。 近いですからね。てか隣。 |
18713:
匿名さん
[2018-03-29 21:49:01]
住みたい街ランキング横浜
このイメージはみなとみらいかもしれませんね ドラマや映画などに出てくる光景ですからね 横浜=みなとみらい |
18714:
名無しさん
[2018-03-29 21:49:07]
北仲はみなとみらいの付属地区でしょう。北仲単体では何もならない。みなとみらいあってこその北仲です。
|
18715:
匿名さん
[2018-03-29 22:05:24]
私は関内、馬車道が気に入っています。
関内、馬車道の隣なのでここを買うことにしました。 なので、みなとみらいの付属地区とは決して思っていません。 前にみなとみらい駅近辺を見に行きましたが、みなとみらいに住みたいとは決して思いませんでした。 |
18716:
名無しさん
[2018-03-29 22:09:32]
とにかく隣に依存して成り立つ地区のようですね。でも、悪くないと思います。
|
18717:
匿名さん
[2018-03-29 22:16:44]
みなとみらい地区、関内・山下町地区 どちらも使えるのがいいですね。
|
18718:
契約済みさん
[2018-03-29 22:40:27]
関内、馬車道はうまいもの、老舗がたくさんありますよ。最近は少なくなってしまいましたが、ジャズなどライブの店があるのも最高です。自転車では、みなとみらいとどちらが近いとはいえませんが、自転車でちょっと出かけるには楽しい場所にはちがいないと思います。とにかく変化に富んでいて楽しい町だと思います。野毛のあたりはまた違ったおもむきがあり文化があります。古い町の町内会の親爺がたのしい。電通に勤めていたおやじが中華料理屋やってたり、変わった親爺のにおいがします。私もいい歳ですが昔、本牧には米軍の基地がありその周辺にはディスコが何軒かあった。リンディーといったか、学生時代アメリカの文化に触れることのできる場所だった。今ではマンション街になってしまったけれども、そんな異邦の感じが横浜にはまだ残っている数少ない町なのではないかという気がします。横浜市のお役人が制限をつけなければサンフランシスコのフィッシャマンズワーフのあたりよりも将来、面白くなるのではないかという気もします。水辺の開発のセンス次第ですが。都内にない狭いエリアに多様性があります。
|
18719:
マンション検討中さん
[2018-03-29 23:20:03]
|
18720:
匿名さん
[2018-03-29 23:24:18]
一都民の私見ですが、みなとみらい物件で欲しいのはなかったけど、この北仲は欲しくなった。
みなとみらいが資産価値高いと連呼するのは住民がただ井の中の蛙的に勘違いしてるだけじゃない? ランドマークからクイーンズを見渡すザ横浜の眺望は北仲側から。 みなとみらい側からだと裏側で、どこでもよく見る普通のシティビュー。或いは普通のオーシャンビュー。規模も高さも中途半端。こういうのは触手が伸びないのよ。 東京でいえば、つまらんオフィスに囲まれた湾岸物件に映る。みなとみらいの売りは何か、よくわからないのよね。 |