THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
17861:
匿名さん
[2018-03-06 19:58:18]
事業者協力者住戸が50戸で、最終期は75程度とここで見たような。
|
17862:
匿名さん
[2018-03-06 20:00:20]
よほど売れてない物件ばかりしか行ってない、
見る目がない人だね 三井のやり方は合理的だし、理にかなってる そうでなければ、ここまで短期間にこの戸数を売れない。 |
17863:
通りがかりさん
[2018-03-06 20:05:29]
ハズレた怒りの矛先を向けやすいのはデベロッパーでしょうから仕方ないですね
もう最終期70ちょいしか残ってないので、倍率を読むとかはほとんど意味がないと思います 欲しい部屋に登録して運任せが最善ですね |
17864:
匿名さん
[2018-03-06 20:36:20]
|
17865:
匿名さん
[2018-03-06 21:05:57]
住む予定はないけど横浜生まれなのでとりあえず一部屋欲しくて44平米の下層階で倍率低いとこ申し込んだけど抽選外れました!
当選した方羨ましいです! |
17866:
匿名
[2018-03-06 21:27:28]
あの、床暖房なんですが設備みても書いてないんですがありますでしょうか?
|
17867:
eマンションさん
[2018-03-06 21:42:47]
|
17868:
匿名さん
[2018-03-06 21:45:30]
|
17869:
匿名
[2018-03-06 22:10:31]
|
17870:
匿名さん
[2018-03-06 22:21:00]
嫌な感じ
|
|
17871:
匿名
[2018-03-06 22:24:43]
>>17870 匿名さん
今日は終わったのですから最終期の事ですよ |
17872:
匿名さん
[2018-03-06 22:27:40]
1倍の部屋でキャンセルがあれば、チャンスはあるかも!
|
17873:
名無しさん
[2018-03-06 22:45:11]
今回2番球は軽かった?
そして地球は青かった。 で、1番球は重かった。 ガガーリン |
17874:
匿名
[2018-03-06 22:49:40]
完全に運ですよ。でも中古なら実際に見れるわけだし当たったからいいとは限りません。
なぜなら未来のことは誰にもわからないからです |
17875:
名無しさん
[2018-03-06 22:50:44]
|
17876:
口コミ知りたいさん
[2018-03-06 23:50:50]
|
17877:
匿名
[2018-03-06 23:53:38]
|
17878:
マンション掲示板さん
[2018-03-07 00:04:51]
この地区は津波が心配だね。
タワーは2.3階まで津波きたらどうなるのかな? かなり修理費かかり負担が大変だよね。 |
17879:
匿名
[2018-03-07 00:39:10]
なら買わないで正解ですね
|
17880:
匿名さん
[2018-03-07 00:47:05]
>>17878 マンション掲示板さん
津波被害のレベルにもよりますね。 東日本大震災の際も仙台周辺の海沿いを中心に下層階が浸水したマンションや商業ビルはたくさんありましたが、そのほとんどは軽微な修繕で済んでます。 豪雨や川の氾濫などによるマンション下層階の水没自体は珍しいことではないです。 専有部分は5階からなので専有部分が被害を受ける可能性はなく、あるとすれば共用部分の電気設備やエレベーター、タワー駐車場が中心になるとは思いますが、それでも修繕費が嵩むほどの大きな被害は受けないと思います。 |