三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

17561: 匿名さん 
[2018-03-03 23:04:43]
>>17560 匿名さん
さすがに三井も管理体制を見直して再発防止していると思う
17562: 匿名さん 
[2018-03-03 23:06:21]
でも鍵の管理体制のどこに問題があったのかわからないと不安には違いない
17563: 匿名さん 
[2018-03-03 23:09:54]
>>17562 匿名さん
不安なら営業に聞けばいいよ
再発防止策を教えてくれると思うよ

再発防止策に納得がいかないなら買わなければいい


17564: 通りがかりさん 
[2018-03-03 23:11:52]
賃貸の合鍵の方がこえーなw
ここはプライバシーよりもセキュリティ
顔認識AIで管理してもらいたいくらい
17565: 匿名さん 
[2018-03-03 23:13:51]
世の中に何個三井物件あり何世帯になるでしょうね?
17566: 匿名さん 
[2018-03-03 23:16:44]
有名人じゃないといちいち報道されないわな
そうゆう事があるのかないのか知らんけど。
17567: 匿名さん 
[2018-03-03 23:17:35]
戸建だって空き巣あるでしょう?
いちいち新聞報道されてないだけ。
17568: 匿名さん 
[2018-03-03 23:36:56]
>>17565 匿名さん
三井不動産レジデンシャル株式会社
従業員数 1,959名 (内、マンション管理部門 1,502名)
管理実績 総合管理
組合数 2,298
棟数 2,932
戸数 202,731
17569: 匿名 
[2018-03-03 23:43:20]
通常はコンシェルジュには鍵を預けられないので、福山雅治のケースは一般人は心配する必要はないです。

参考
https://www.sumu-log.com/archives/1322/
17570: 匿名さん 
[2018-03-03 23:47:11]
>>17569 匿名さん
通常起こりえないから怖いわけで
17571: 評判気になるさん 
[2018-03-04 00:15:10]
のらえもんさんが言うように
コンシェルジュに個人的に鍵を渡していたのなら
福山さんの脇が甘かったという事ですね

吹石さんが
「知らない人が出てきた」
と言っていた事との整合性がとれませんが
管理会社からの正式な発表がない以上
何かしら対策してくれたと信じる他ありませんね
17572: 匿名さん 
[2018-03-04 00:18:32]
杞憂
隕石落ちてきたら怖いね
17573: 匿名さん 
[2018-03-04 00:24:21]
ふと思ったのですが、
今までの経験で言うと、鍵を預ける利点は鍵を落とした時にしか感じません。
他にはどんな時に使うのでしょうか?
警備会社なので、防犯センサーが作動した時に来るのはわかりますが、、、
17574: 匿名さん 
[2018-03-04 00:29:18]
>>17573
防犯と水漏れセンサーが作動した時だけです。
それ以外に使用される事はありません。
という事になっていると思います。
17575: マンション検討中さん 
[2018-03-04 01:22:55]
無抽選だった場合って月曜日の何時に連絡くるんでしたっけ??
17576: 匿名さん 
[2018-03-04 05:16:52]
契約板をみてもこのマンションは相当雰囲気悪そうだな。
中国人も多そうだし、高層マンションのくせに日当たりも景色も悪そうだし、近くに学校もないし、駅近とはいえマイナー路線だし。1000戸を超えていれば需給バランスからみたデメリットも大きい。
ホテルの名前だけで売ろうとしている感が否めない。
マイナス要素があまりにもありすぎる。
低層はせいぜい坪単価260位が妥当だろうね。

ここを買うくらいなら大倉山とか紅葉坂とかの方が余程マシだと思う。
17577: バカに付ける薬はない 
[2018-03-04 06:41:01]
また、おかしなのが発生したね。
17578: 匿名さん 
[2018-03-04 06:56:24]
福山雅治氏宅の鍵不正使用の件は過去に話題になっていました
これ以上続けないで過去ログを確認して下さい

ネガな話は以下の繰り返し

エレベーター低性能(遅い少ない)
無料展望台に観光客(外国人)が押し寄せる
Hsを含めてスーペリアがパークホーム仕様
多くが眺望のない部屋(お見合い部屋)
駐車場不足
駅のホームレス懸念
理事会方式ではなく管理者指名なので管理コスト上昇懸念
管理費高い、修繕積立金安く将来的不足懸念
渋滞による大気汚染・騒音懸念
外国人の購買比率が高い懸念
制震システムが使い捨て(前震後の本震、余震への懸念)
海抜の低さ(津波・高潮懸念)
横浜及び日本の経済沈下・人口減少懸念
IRの誘致失敗(白紙状態)
大量賃貸・転売懸念
桜木町駅の野毛・伊勢崎方向、治安・色町・競馬・競輪懸念
借入時(引渡し日)の金利上昇・借入可能額減少によるキャンセル懸念
過去に玄関鍵を預ける先の管理会社の従業員が鍵悪用(福山雅治事件)
17579: 匿名さん 
[2018-03-04 06:56:35]
何をもって中国人が多い?
捏造。
17580: マンション検討中さん 
[2018-03-04 07:13:05]
昨日登録済ませて、重説読んだけど、ハザードマップで液状化の可能性が最も高いエリアに指定されている旨書かれてた。みなとみらい地区は全体が対策済みなのに、、、。浦安みたいに傾いて、倒れたりしないか少し不安になったけど、だれか安心させて。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる