三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

17481: 匿名さん 
[2018-03-03 06:47:06]
>>17479 匿名さん
近所で桜も見られるなんていいですね!
今年見に行ってみようかな。

2年後金利がかなり上がっていれば、キャンセル住戸も
増えそうてすね。通常でも1-2%は出るので、ここも10戸は
出るでしょうね。
17482: 匿名さん 
[2018-03-03 07:07:49]
眺望がそれなりにあって値段もそこそこの住戸って75bのような気がしますので人気でるかもしれないですね。
17483: 匿名さん 
[2018-03-03 07:10:47]
>>17481 匿名さん
新市庁舎を建ててから植樹するんじゃないかな?
もう、あるんでしたっけ?

キャンセル住戸だと、なかなか部屋が選びにくいので興味がおありならダメ元で二次、三次の抽選を受けるのがおすすめですね
17484: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-03 07:24:45]
昨日の締め切りのプレミアム、エグゼの販売状況はどんな感じでしょうか。
わかる方いたら、教えて頂きたいです。
17485: 匿名さん 
[2018-03-03 08:07:38]

黒田総裁
タイミングみてきましたね
金利は間違いなく上がった状況で契約となりそうです
上昇スピード早いでしょうがせいぜい2パーセントから3パーセント
これからじわじわと上がるかもしれませんね

17486: 匿名さん 
[2018-03-03 08:10:25]
経済を語りたい御方のようですが、いまはそんな解説はいりません。
17487: 匿名さん 
[2018-03-03 08:21:49]
現金買い以外の人には2年後の金利は最重要
将来的な金利を予想しないと大火傷しますよ
緩やかな金利上昇は邦銀にダメージよりも利益をもたらすので、年1%が限度ですかね
引き渡し時の変動で2.5-3% 35年固定で3-3.5%ぐらいになると思います
資金計画は余裕あるようにして下さいね
17488: 近隣住民 
[2018-03-03 08:24:48]
>>17481 匿名さん
このイメージの桜は今はまだありませんね。
この界隈では汽車道、運河公園、ちょっと遠いけどカップヌードルの裏の新港パーク、野毛山公園ですかね。
大岡川はお散歩コースには良いですけど、狭い歩道に人と店が多いので落ち着きません。
17489: 匿名さん 
[2018-03-03 08:28:28]
ランドマーク横の桜もおすすめ!
17490: 匿名さん 
[2018-03-03 08:28:44]
>>17483 匿名さん
あ、そりゃ、桜はこれから植樹でしたね。
とぼけ過ぎていました…。

検討版に書き込むなと言われそうですが、一次契約者です。
都内在住なので、桜を見に行きながら横浜に遊びに行きたいなと
半分妄想していました。

たしかにキャンセル住戸は欲しいものがあると限らないし、場合によっては
抽選に外れた方に連絡が行って、回ってこない可能性も高いですね。
17491: マンコミュファンさん 
[2018-03-03 08:36:28]
>>17485 匿名さん
下記のように語り尽くされている内容です
黒田総裁の初言及で新たな動きなのはわかりましたし、必要な情報だと思います。ですが、ここまでにしておきましょう。

>>17147
ネガな話は以下の繰り返し

エレベーター低性能(遅い少ない)
無料展望台に観光客(外国人)が押し寄せる
Hsを含めてスーペリアがパークホーム仕様
多くが眺望のない部屋(お見合い部屋)
駐車場不足
駅のホームレス懸念
理事会方式ではなく管理者指名なので管理コスト上昇懸念
管理費高い、修繕積立金安く将来的不足懸念
渋滞による大気汚染・騒音懸念
外国人の購買比率が高い懸念
制震システムが使い捨て(前震後の本震、余震への懸念)
海抜の低さ(津波・高潮懸念)
横浜及び日本の経済沈下・人口減少懸念
IRの誘致失敗(白紙状態)
大量賃貸・転売懸念
桜木町駅の野毛・伊勢崎方向、治安・色町・競馬・競輪懸念
借入時(引渡し日)の金利上昇・借入可能額減少によるキャンセル懸念
17492: 匿名さん 
[2018-03-03 08:59:10]
まあネガを見て決断出来ない人は完成後指をくわえて、見ることになるでしょう。
住友が出た時も然り。永遠にマンションなんて買えなそう。

でもまあそれが正解なこともあるかもしれませんから、いいんですけどね。
17493: 匿名さん 
[2018-03-03 09:06:08]
>>17484 検討板ユーザーさん
完売みたい。最高倍率は7倍?

17494: 匿名さん 
[2018-03-03 09:08:14]
すごい!おめでとうございます!
17495: 匿名さん 
[2018-03-03 09:09:37]
落選の方が一部はHS,Sに回るんでしょうね。
やはり二次も完売ですね。
17496: 匿名さん 
[2018-03-03 09:10:39]
>>17494 匿名さん
完売でおめでとうってどんな立場の人??
17497: 匿名さん 
[2018-03-03 09:10:55]
11倍です。
平均で3倍
17498: 匿名さん 
[2018-03-03 09:12:30]
最上階も6倍ついてましたね
17499: 匿名さん 
[2018-03-03 09:28:04]
これでプレミアエグゼは全戸ソールドアウトですね
17500: 匿名さん 
[2018-03-03 09:28:55]
>>16519 匿名さん
初めて平日のみなとみらいのゲームセンターで素行の悪そうな子たちを見かけました
歩道でも遭遇したのですが、自転車で暴走してましたし、話の様子からすると地域外からきた子たちのようでした
校外の子と接触ないように気をつける必要がありそうですね
17501: 通りすがり 
[2018-03-03 09:31:25]
>>17499 匿名さん
すごいですね。
17502: 匿名さん 
[2018-03-03 09:35:07]
>>17499 匿名さん
まだ2戸ありますよ
17503: 匿名さん 
[2018-03-03 09:44:20]
>>17500
昔はマリノスタウンに来る小学生が多く、みなとみらい以外の小学生はめずらしくありませんでした。今は長期休みに多くなりますね。みなとみらいはまだいい方です。北中の場合は桜木町を気にした方がよろしいかと思いますよ。
17504: 匿名さん 
[2018-03-03 09:58:26]
桜木町の向こう側は元遊郭、元野毛ドヤ街(移転済)があった地域です。いまだに遊郭寄りの施設が点在しておりますし、裏通り入れば少しディープな雰囲気です。
https://chinobouken.com/akebonotyou/
桜木町の向こう側は元遊郭、元野毛ドヤ街(...
17505: 匿名さん 
[2018-03-03 10:11:33]
17500さん
ワールドポーターズはたまり場でしたよ。
今は知りませんが。
17506: 匿名さん 
[2018-03-03 10:12:41]
>>17504 匿名さん
野毛の話は既出です
繰り返しとなりますのでお控えください

ネガな話は以下の繰り返し

エレベーター低性能(遅い少ない)
無料展望台に観光客(外国人)が押し寄せる
Hsを含めてスーペリアがパークホーム仕様
多くが眺望のない部屋(お見合い部屋)
駐車場不足
駅のホームレス懸念
理事会方式ではなく管理者指名なので管理コスト上昇懸念
管理費高い、修繕積立金安く将来的不足懸念
渋滞による大気汚染・騒音懸念
外国人の購買比率が高い懸念
制震システムが使い捨て(前震後の本震、余震への懸念)
海抜の低さ(津波・高潮懸念)
横浜及び日本の経済沈下・人口減少懸念
IRの誘致失敗(白紙状態)
大量賃貸・転売懸念
桜木町駅の野毛・伊勢崎方向、治安・色町・競馬・競輪懸念
借入時(引渡し日)の金利上昇・借入可能額減少によるキャンセル懸念
17507: 匿名さん 
[2018-03-03 10:43:40]
間取りが悪いのが一番のネックだと思います。
行灯部屋が多い。
17508: 匿名さん 
[2018-03-03 10:50:39]
>>17507 匿名さん
1000戸あるとどうしてもそうなりますね
だからこそ安い
17509: 匿名さん 
[2018-03-03 11:35:40]
根岸線は万里の長城ですので、内側と外側では全く違います。
17510: マンション検討中さん 
[2018-03-03 11:40:24]
>>17508 匿名さん
逆に行灯部屋でこの価格だと行灯じゃなかったらとおもうとおそろしいですね、、
北角のような価格だったのか、、
17511: 匿名さん 
[2018-03-03 11:52:30]
>>17509 匿名さん
既存の街が雑多だったからこそ
みなとみらいという巨大な再開発プロジェクトが誕生した
近年の横浜エリアの大規模開発案件はほとんどみなとみらいエリアですから
17512: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:10:25]
抽選もれのプレミアム、エグゼ組みがHSやSの角部屋あたりに再申し込みできるから2次も完売するんでしょうね。
17513: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:18:38]
>>17512 マンション検討中さん
プレミアエグゼ組スーぺリアの角いかなくないですか!??せめてhsでしょ!
17514: 匿名さん 
[2018-03-03 13:22:32]
仕様の格が全く違うと、どなたか仰っていましたよね。Hsもいかないんじゃないでしょうか。
17515: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:29:06]
>>17514 匿名さん
プレミアムの方は行かないんかもしれませんが、エグゼからHSは家具、インテリアでカバーできますよ。

17516: 匿名さん 
[2018-03-03 13:36:13]
HS角ならギリOKかも
17517: 匿名さん 
[2018-03-03 13:45:00]
HS角ほしかったけど、2.5億で断念。
プレ、エグゼの中部屋よりHS北角のほうがいい。
17518: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:56:12]
>>17487 匿名さん
たしかに今の金利で資金計画立ててる人は詰む
17519: 匿名さん 
[2018-03-03 14:13:52]
金利ネガ頑張るねー
2年後に変動金利が2.5%ね
そんな条件の賭けがあるなら全財産かけたいわ(笑
17520: 匿名さん 
[2018-03-03 14:20:59]
金利がじわじわ上昇していったら結構違ってきちゃうかも知れませんね
17521: 匿名さん 
[2018-03-03 14:21:15]
アメリカの2013→2018の金利をみれば
5年後に変動2.5%は十分あるでしょ
17522: 匿名さん 
[2018-03-03 15:08:23]
変動2.5%になったら、今まで変動を選んだ人が大変なことになりますよ。
17523: 匿名 
[2018-03-03 15:21:09]
>>17522 匿名さん
確かに、ここ数年で変動ローン組んだ奴等全員樹海行き。住宅ローンの焦げ付き多発で日本版リーマンショック発動。いつもバブルの崩壊は不動産がらみの金融危機。
17524: マンション検討中さん 
[2018-03-03 15:21:46]
>>17519 匿名さん
絶対にないとは言えないと思います
17525: 匿名さん 
[2018-03-03 15:32:41]
>>17524 マンション検討中さん
入居のタイミングで想定外の金利の高さになれば手付を放棄すればいいだけですね
ほぼありえない事象に対する保険としては充分です

ほぼありえない事象に確実に対応したい人は賃貸がオススメですよ
17526: 匿名さん 
[2018-03-03 15:46:53]
バーナンキショックの二の舞の予感
黒田さんが言った来年の緩和縮小は消費税増税と同じ年
円安、物価高、金利急上昇というシナリオかも
17527: 匿名さん 
[2018-03-03 15:51:52]
金利に関しては注意喚起止まりにして、煽らないで下さい。本業の人でも判断が難しいので、ここで論じてもたいした参考にはならないです。
何度も繰り返し話題になっていますしね。

ネガな話は以下の繰り返し

エレベーター低性能(遅い少ない)
無料展望台に観光客(外国人)が押し寄せる
Hsを含めてスーペリアがパークホーム仕様
多くが眺望のない部屋(お見合い部屋)
駐車場不足
駅のホームレス懸念
理事会方式ではなく管理者指名なので管理コスト上昇懸念
管理費高い、修繕積立金安く将来的不足懸念
渋滞による大気汚染・騒音懸念
外国人の購買比率が高い懸念
制震システムが使い捨て(前震後の本震、余震への懸念)
海抜の低さ(津波・高潮懸念)
横浜及び日本の経済沈下・人口減少懸念
IRの誘致失敗(白紙状態)
大量賃貸・転売懸念
桜木町駅の野毛・伊勢崎方向、治安・色町・競馬・競輪懸念
借入時(引渡し日)の金利上昇・借入可能額減少によるキャンセル懸念
17528: 匿名さん 
[2018-03-03 15:59:01]
>>17522 匿名さん
情弱なんだから仕方ない
17529: 匿名さん 
[2018-03-03 16:04:41]
モデルルーム、大混雑でした
17530: 匿名さん 
[2018-03-03 16:06:19]
リーマンショックで不動産価格が一時は落ちたけど、すぐに戻したし、資金力が乏しい人以外は大丈夫ですね。5年ぐらい持ちこたえられれば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる