THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
17081:
匿名さん
[2018-02-26 03:49:38]
|
17082:
匿名さん
[2018-02-26 10:39:20]
みなとみらいマンションは賃貸は駅距離。
|
17083:
マンション検討中さん
[2018-02-26 10:51:09]
みなとみらいの古いタワマンはみんな駐車場に余裕がありますが、ぶらんずぶるーはーばー北中はないですよね、
わたしとしてはかなり大事な要素なんですが、みなさんきにされないんですかね?? |
17084:
匿名さん
[2018-02-26 11:27:33]
都内在住で、車は維持費(特に駐車場代)がかかるので持っていません。
横浜ってそんなに車の所持率が高いのですか?ないと不便ですか? 平日は電車通勤ですし、たまのお出かけはレンタカーで考えています。 今の30代でマンションを選ぶ世帯は車は不所持が多く、戸建ての世帯は 車の所持率が高いように感じます。 |
17085:
匿名さん
[2018-02-26 11:57:42]
|
17086:
匿名さん
[2018-02-26 12:23:08]
神奈川県を知らないようですね
車がないと不便ですよ 都内ではありません。 |
17087:
匿名さん
[2018-02-26 12:24:53]
|
17088:
マンション検討中さん
[2018-02-26 12:25:10]
横浜生まれ横浜育ちで横浜駅近マンション在住ですが、車無し生活は考えられません。まぁ趣味性の方が高いですけど。
|
17089:
マンコミュファンさん
[2018-02-26 12:31:58]
>>17088 マンション検討中さん
趣味で車が欠かせないのは東京に住んでる人も同じです |
17090:
ご近所さん
[2018-02-26 12:32:49]
みなとみらいエリア、横浜駅周辺だけで生活するなら車いらないかもしれませんが
それ以外での買い物や行楽など、駅から離れてる場所に行くには車必須ですね。 馬車道駅直結といっても、ホームまで時間かかるし、 目的地の駅や、そこまでの乗り換えなど道のりが長い場合が多い。 実際に馬車道駅を乗降してシミュレーションしてみては。 |
|
17091:
匿名さん
[2018-02-26 12:34:40]
趣味で車が必要なんて話をしてないのは、流れを見ればわかると思うんだが、わからない人もいるんだね
|
17092:
匿名さん
[2018-02-26 12:36:37]
>>17090 ご近所さん
買い物に関してタクシーで足りない理由はなんでしょう? 行楽がレンタカーでは駄目な理由はなんでしょう? あなたの理由だと都内でも同じですね どこにいても車が必要って話になってますよ |
17093:
匿名さん
[2018-02-26 12:47:50]
ここはスーパーも入るし、離れたところにいくなら、自分の電動自転車かレンタサイクルで行きます。
散策しながら、海を見たり、公園に寄ったりしながら。 車があるに越したことはないでしょうが、維持費と使用頻度が見合わなそうなので考えていません。 まあスーペリア、70平米未満なので、駐車場を借りることすら出来ませんが。 |
17094:
匿名さん
[2018-02-26 12:52:47]
事故を起こすリスクを考えると車なんか乗らないに越したことは無いと思う。
駅直結なので電車+タクシーで十分です。 コーチエントランスがあるのでタクシーも利用しやすそう。 |
17095:
職人さん
[2018-02-26 12:53:28]
車あったほうが便利だし、ここ住む人なら車買うくらいの財力は余裕あるでしょ。
駐車場いらないってのは賃貸に出す人くらいでしょ。 どちらにせよ駐車場は高層階の人だけで終わってしまうんですかね。 近場の駐車場も早めに手を打っておかなといけないですね。 |
17096:
匿名さん
[2018-02-26 12:55:29]
どんなに財力があっても不要なものは不要ですね
|
17097:
評判気になるさん
[2018-02-26 12:56:23]
スーパー含めたテナント情報はいつ発表されるんでしょうか。
|
17098:
通りがかりさん
[2018-02-26 12:58:55]
横浜の文化的に車は必須なんですよねー
子供のいる家庭なら必要です 東京のように四方八方に鉄道伸びてないですから 車ないと都内のような暮らしはできませんよー |
17099:
評判気になるさん
[2018-02-26 13:02:20]
都内在住、都内お出かけなら電車バスでもいいけど、ここからの移動は車が楽ですよね
|
17100:
匿名さん
[2018-02-26 13:02:53]
|
17101:
匿名さん
[2018-02-26 13:03:38]
そうなんですね。
ここ、カーシェアリングがあるんでしたっけ? |
17102:
匿名さん
[2018-02-26 13:05:05]
道路はかなり充実する予定
横浜環状北西線で東名への接続 圏央道で戸塚、湘南、厚木、八王子、東名、中央道への接続 首都高速の入口近くなので車ないともったいない |
17103:
匿名さん
[2018-02-26 13:05:20]
雨の日に奥様に桜木町の駅まで送ってもらい方ですか?
|
17104:
匿名さん
[2018-02-26 13:05:22]
車は所有しないほうが楽ですよ。
必要な時はレンタカーです。 その方がよっぽど経済的。 |
17105:
評判気になるさん
[2018-02-26 13:07:37]
横やりですけど、説得力なんていらないんですよ。
だって説得して駐車場競争相手増えても意味ないですからね。 ここに住んで車の必要性がわかる人は駐車場確保に走るだけ。 必要性を感じない人が後から車欲しくなっても、苦労するかもしれませんよってことだけ。 |
17106:
マンション掲示板さん
[2018-02-26 13:07:40]
|
17107:
eマンションさん
[2018-02-26 13:08:40]
|
17108:
マンション検討中さん
[2018-02-26 13:11:44]
なびゅーれ、パークタワー×2の駐車場まあまあうまってますよね、少なくともそれよりは必要なひとがおおいのでは!?
|
17109:
匿名さん
[2018-02-26 13:14:02]
蓋を開けたら、駐車場が余っているということになったりして。
まあ必要な方は。確保できるといいですね。 |
17110:
マンション検討中さん
[2018-02-26 13:16:11]
|
17111:
匿名さん
[2018-02-26 13:16:27]
|
17112:
匿名さん
[2018-02-26 13:21:04]
>>17110 マンション検討中さん
知り合いのエグゼクティブを契約した人は、車使わないけど駐車場借りると言ってた 俺が駐車場外れたら貸してくれと伝えたら、そうした方が都合が良いので助かると言われた 車ないと契約できないのかなぁ? |
17113:
マンション検討中さん
[2018-02-26 13:24:16]
駐車場付プレミアの駐車場部分は切り離せないとは書いてある
車がないと駐車場契約できないとは書いてないと思う |
17114:
匿名さん
[2018-02-26 13:26:40]
|
17115:
匿名さん
[2018-02-26 13:31:04]
|
17116:
匿名さん
[2018-02-26 13:31:23]
え、値上がり期待をして購入する方が結構いると思いますが。
築5、10年でも同程度の価格で売れると思っています。 不動産バブルで私の頭がおかしくなっているだけ? |
17117:
評判気になるさん
[2018-02-26 13:49:37]
今の流れはシェアリング
車の所有なんて時代遅れだと気付くべきです 私はどうしても必要なので 駐車場の抽選に参加させて頂きますが 車不要な皆様には控えて頂きたいです |
17118:
匿名さん
[2018-02-26 13:58:11]
|
17119:
匿名さん
[2018-02-26 13:58:59]
他人が握ったハンドルに触るなんて考えられない。
他人が変なことしたかもしれないシートに座るなんて考えられない。 レンタルやカーシェアを拒絶するにはそれだけでも十分な理由。 |
17120:
マンコミュファンさん
[2018-02-26 14:04:11]
|
17121:
マンション検討中さん
[2018-02-26 14:16:10]
人それぞれなので他人の考えを否定するな
|
17122:
匿名さん
[2018-02-26 14:31:22]
|
17123:
匿名さん
[2018-02-26 14:37:41]
これからはライドシェア、自動運転の時代ですから、車は所有するものではありません。
|
17124:
匿名さん
[2018-02-26 14:38:33]
決して閉じた世界で生きている人ではなく
プライベートジェットを所有してシェアリングとは無縁で 8億円の部屋を買うような雲上の御人だと思う |
17125:
匿名さん
[2018-02-26 14:40:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
17126:
匿名さん
[2018-02-26 14:41:33]
>>17123 匿名さん
来月初旬にディー・エヌ・エーが日産本社、ワールドポーターズ間で自動運転の社会実験しますね |
17127:
匿名さん
[2018-02-26 14:42:13]
シェアの時代かもしれませんが。私は所有します。20年前から実用車とスポーツカーの2台体制です。
|
17128:
匿名さん
[2018-02-26 14:42:37]
|
17129:
匿名さん
[2018-02-26 14:49:34]
過去レスからですが、駐車場の当選確率(70平米以上の部屋)
全員が申し込んだら37% 半数が申し込んだら100% 優先者が全員申し込んだ場合 スーペリアの半数が申し込んだら74% スーペリアの37%が申し込んだら100% |
17130:
匿名さん
[2018-02-26 14:53:04]
|
17131:
匿名さん
[2018-02-26 15:13:53]
|
17132:
口コミ知りたいさん
[2018-02-26 15:17:41]
何故 ここ数日 部屋の話題が遠ざかっているのだろうか? 作意さえ感じる。
|
17133:
匿名さん
[2018-02-26 15:21:31]
もう価格も公表されて申し込んだからでしょう。
そうなると部屋以外のことを検討し始めますよね。 正式には3/1開始ですけど先行申し込み組がいるでしょう。 |
17134:
評判気になるさん
[2018-02-26 15:22:28]
|
17135:
マンション検討中さん
[2018-02-26 15:40:38]
馬車道駅の浮浪者はどうにかなりませんかね。。関内駅と同様に住み着いていますが。
|
17136:
匿名さん
[2018-02-26 15:44:01]
|
17137:
マンション検討中さん
[2018-02-26 15:48:23]
|
17138:
近隣住民
[2018-02-26 16:17:28]
>>17137 マンション検討中さん
関内駅と違って、終電以降は閉鎖されますので、住み着いてはいません。 また、アパができオークウッドができて観光客が増加しますので、必然的に対策されます。ご安心ください。 |
17139:
匿名さん
[2018-02-26 16:35:15]
もう部屋については話が出尽くしたようなので私も含めて皆さん当った前提で妄想をしているようです。
ちなみに人口100人辺りの自動車保有率は神奈川県は33.55らしいです、これは全国45位東京が47位 バイクは全国平均で28%東京は35%都市部ほど車が減ってバイクが増える。 自転車は全国平均で人口の67%も持ってるらしいです(実際に利用されていない台数も含まれてるみたい) 引越しの際に自転車が荷物としてある家は神奈川で38%くらい。大人用と子供用2台の家もあります 単純にこのマンションで暮らす人口で計算すると大変なことになります。 |
17140:
マンション検討中さん
[2018-02-26 17:04:37]
|
17141:
名無しさん
[2018-02-26 19:46:16]
|
17142:
匿名
[2018-02-26 22:05:46]
駅に昼間でも浮浪者を放置しているところなんて少ないと思いますので横浜市民からクレームが入れば市としてもすぐに対応すると思いますが今現在住んでる人が少ないので市民からもクレームがないので放置してるんでしょうね。
市も市民から言われなくてもすぐに自分で判断してどいてもらった方がいいと思いますが。 |
17143:
匿名さん
[2018-02-26 22:29:39]
行動範囲が中区だけってどれだけでしょう 笑
狭すぎやしませんか? 横浜は鉄道より道路のアクセスが良いかもしれませんよね |
17144:
名無しさん
[2018-02-26 22:29:43]
|
17145:
匿名さん
[2018-02-26 23:37:05]
浮浪者ってそんな邪魔ですかね?
別に害加えてこないですよね。 可哀想な方ですし。 それよか常識ない不良外国人のが害あるよ |
17146:
匿名さん
[2018-02-26 23:57:31]
申込最終日に仕事休んでまで行く気合の入った強者いますか?代理の人では即決できないですよね。
|
17147:
匿名さん
[2018-02-27 00:07:08]
私です。無理矢理、仕事休みにしました。
|
17148:
匿名さん
[2018-02-27 08:41:05]
|
17149:
匿名さん
[2018-02-27 10:27:55]
|
17150:
匿名さん
[2018-02-27 11:15:37]
自分も行きます。一期の時に最初に行って失敗したもので
|
17151:
匿名さん
[2018-02-27 11:45:07]
>>17149 匿名さん
生活保護でシェルターに入れても自由さが欲しくて戻って来るのが日本のホームレス 民生委員の方や市職員がどんなに頑張って住む場所用意しても戻って来る ホームレスの方の自由な生活を支援団体が守っているので厄介な問題です |
17152:
匿名さん
[2018-02-27 11:56:36]
ホームレス議論は他でやってくれ。
ここでは北仲の話にしてくれ。 |
17153:
匿名さん
[2018-02-27 12:08:33]
以下の事情がわかると、駅にいるホームレスは就労できると判断された方なんだなと思う。働いて迷惑かけないで欲しい。
ホームレスが生活保護を受けても、働くことができるホームレスは就労前提の自立支援センターへ入れられます。そして、入所後は就労の支援が全面的に行われ、就労できなかったら社会福祉法人等が運営するドヤの様なシェルターに入る事になるようです。 以上のように、ホームレスが生活保護を受けても就労を強要され、劣悪なドヤに収容されるだけです。街中にいるホームレスは、誰もが一度は生活保護を受け、劣悪な環境での生活を知っています。 それに比べれば、自由に誰の干渉も受けずにホームレスを続けた方が良いと思う人が多いのかもしれません。 http://seihokanzen.xyz/2015/10/30/homeless/ |
17154:
匿名さん
[2018-02-27 12:10:47]
|
17155:
買い替えしたいです
[2018-02-27 12:18:24]
先週末にレジデンシャルサロンを訪問しました。
我が家同様、1次で散って再チャレンジされる方が多いのか、商談テーブルの滞在時間が短い方が多いように感じました。 久しぶりにMRも拝見しましたが、そちらは案内の方以外、客人無し! 2次の結果は来週早々にはわかりますね。 今回は然程待たされないので気持ち的にありがたいです。 みなさま、ご希望が通りますように! |
17156:
匿名さん
[2018-02-27 12:27:52]
すでに、1000要望入ってるらしいですよ。
|
17157:
名無しさん
[2018-02-27 12:32:09]
ネガな話は以下の繰り返し
エレベーター低性能(遅い少ない) 無料展望台に観光客(外国人)が押し寄せる Hsを含めてスーペリアがパークホーム仕様 多くが眺望のない部屋(お見合い部屋) 駐車場不足 駅のホームレス懸念 理事会方式ではなく管理者指名なので管理コスト上昇懸念 管理費高い、修繕積立金安く将来的不足懸念 渋滞による大気汚染・騒音懸念 外国人の購買比率が高い懸念 制震システムが使い捨て(前震後の本震、余震への懸念) 海抜の低さ(津波・高潮懸念) 横浜及び日本の経済沈下・人口減少懸念 |
17158:
匿名さん
[2018-02-27 12:36:14]
|
17159:
匿名さん
[2018-02-27 12:40:17]
|
17160:
匿名さん
[2018-02-27 12:51:51]
|
17161:
匿名さん
[2018-02-27 14:10:02]
金曜日に行ってその時点で申し込み入ってない住戸が狙い目
一番無抽選になりやすい 最終日に行っても土日に全戸申し込みが入ってると自身は抽選確定になって詰む |
17162:
匿名さん
[2018-02-27 14:17:33]
赤字が2次分譲住戸です。入力間違いがあったらすみません。
![]() ![]() |
17163:
匿名さん
[2018-02-27 14:18:11]
価格差
![]() ![]() |
17164:
匿名さん
[2018-02-27 14:18:38]
坪単価
![]() ![]() |
17165:
口コミ知りたいさん
[2018-02-27 14:26:40]
|
17166:
匿名さん
[2018-02-27 14:28:39]
上層階は眼中になさそう
投資目的か!! |
17167:
マンション検討中さん
[2018-02-27 14:35:38]
|
17168:
匿名さん
[2018-02-27 14:37:00]
|
17169:
マンション検討中さん
[2018-02-27 14:40:22]
|
17170:
名無しさん
[2018-02-27 14:43:40]
スーペリアって駐車場厳しいぞー大丈夫か?
|
17171:
匿名さん
[2018-02-27 14:57:54]
|
17172:
匿名さん
[2018-02-27 15:03:56]
投資で駐車場はなくてもおk
それでも、駐車場代別の賃料月1~3万うp狙い、皆が申し込みすると思うよ |
17173:
匿名さん
[2018-02-27 15:08:28]
|
17174:
匿名さん
[2018-02-27 15:20:01]
|
17175:
匿名さん
[2018-02-27 15:23:00]
>>17173 匿名さん
何言っているのこの人 家賃も上がるし成約の可能性も上がる、問い合わせも多くなる 駐車場あるとなしじゃぜんぜん違う リセール時も同じく、価格上昇と問い合わせ増が見込める 中古で買っていらない人はは購入後に解約すればいいだけ こんな簡単な事もわからないなら投資するいぜんの問題 |
17176:
匿名さん
[2018-02-27 16:25:48]
|
17177:
匿名さん
[2018-02-27 16:26:10]
昨日に続き、また駐車場ですか。
駐車場の優先権がある部屋に行って欲しいのですかね。 |
17178:
マンション検討中さん
[2018-02-27 17:14:33]
価格表ありがとうございます。
時間のあるときで結構ですので、ホテル上階の価格表もお願いします。 |
17179:
マンション掲示板さん
[2018-02-27 17:25:10]
|
17180:
通りがかりさん
[2018-02-27 17:29:12]
|
そりゃあ一定の需要を北仲が持っていくでしょう。その影響はやはりみなとみらい駅遠物件が最有力かと。東京は利便性重視の傾向が顕著ですから、横浜でもそうなっていくと思いますけどね。
あとここは駅直結・スーパー併設の利便性だけでなく、何といっても目立つランドマーク物件。これ重要。そして、これから住環境も向上していくところなので尚更。北仲はここだけでなく後に続く物件もありますし、どうなることやら。