三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

17021: 名無しさん 
[2018-02-25 14:14:43]
横浜駅の成長は止まりませぬ
シャル跡地開発→鶴屋町再開発→横浜中央郵便局再開発
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/pdf/20...
17022: 匿名さん 
[2018-02-25 14:18:55]
>>17020 匿名さん
都心はオフィス賃料上がり過ぎでもう上がる余地がない
海外でもダウンタウンから少し離れた日本で言えばみなとみらいのような広くて整備された土地のオフィス需要が高まってる

17023: 匿名さん 
[2018-02-25 14:26:09]
馬車道駅の成長も止まりませぬ
横浜市役所移転→ザ・タワー横浜北仲→アパタワー→スミフタワマン→日新タワマン→新港地区旅客ターミナル
17024: 名無しさん 
[2018-02-25 14:30:45]
>>17023 匿名さん
いやいや、駅の成長で言うと横浜市役所移転とザ・タワー横浜北仲だけ
17025: 匿名さん 
[2018-02-25 14:36:21]
>>17003 匿名さん
なんの説得力も新しさも面白さもない、ごく一般的な買わない理由ですね。もうちょっとマシな誘導はできませんかね?
17026: 匿名さん 
[2018-02-25 14:37:03]
>>17020 匿名さん
品川に本社あれば、名古屋、将来的には大阪に支社がいらなくなるね
そりゃ、不動産需要の潜在力が違うわけだ
横浜は特区を活用するか、IR頼み
17027: 匿名さん 
[2018-02-25 14:39:28]
>>17006 通りがかりさん
900戸供給、バカ高と言われた目黒がどうなっているか見てからコメントした方が良いかと。
出がらし、昭和の規格のみなとみらいは比較になりませんよ。
17028: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 14:42:26]
>>17027 匿名さん
ぼかさないで、どうなったかを言ってください
意味がわかりません
17029: 匿名さん 
[2018-02-25 14:45:04]
40F S75bは希望入っていると聞いていたけど次期販売になっている。要望書内の必ず買うに〇打たなかったせいか辞退されたか。
17030: 匿名さん 
[2018-02-25 14:45:12]
>>17027さん
喧嘩を売られたからと言って、買わないようにお願いします。
17031: 匿名さん 
[2018-02-25 15:11:23]
IR誘致は絶対に中止となっていません。
市長も誘致すると明言していました。
17032: 目黒さん 
[2018-02-25 15:15:24]
>>17028 検討板ユーザーさん
目黒は瞬間蒸発
値付けを間違えたイメージ、安すぎた
17033: 匿名さん 
[2018-02-25 15:21:30]
IRは絶対やるでしょう
日本のコンベンション施設は貧弱すぎますから
そして広い土地が確保できるのは全国でも山下埠頭しかない
17034: 匿名さん 
[2018-02-25 15:48:53]
>>17008 匿名さん
けいゆうの隣のマンションは流石駅近ですでに転売、賃貸一周回っですよ。
ここは駅直結、余裕で捌けるでしょ。
17035: 匿名さん 
[2018-02-25 15:54:41]
>>17034 匿名さん
賃貸でもう一周って、仲介業者は儲かるでしょうが、大家は大赤字ですね
17036: 匿名さん 
[2018-02-25 15:58:21]
市長曰く
「まだIR実施法案の内容が明らかでなく、なおかつギャンブル依存症対策についても審議がされていないので、IRを誘致するかは白紙。ただ、調査は継続する」
実質、白紙撤回状態
予定地の地権者が反対しているので無理
17037: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 16:01:48]
>>17036 匿名さん
あの地権者は高齢なのでそのうち状況変わりますよ
17038: 匿名さん 
[2018-02-25 16:03:27]
カジノIRの山下への誘致はほぼゼロだが、山下埠頭の再開発は着々と進められるし、それなりの施設の誘致も今後明らかになるでしょう。
横浜市も埠頭の整理予算見込んでいます。
17039: 匿名さん 
[2018-02-25 16:05:55]
>>17035 匿名さん
敷金、礼金回転でボロ儲けでしょうよ。
17040: 匿名さん 
[2018-02-25 16:21:21]
>>17039 匿名さん
うーん、賃貸経営した事ないのかな
それともサブリース?
退去しない方が儲かる
17041: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 16:21:36]
>>17038 匿名さん
モデルはシンガポールのセントーサだから
カジノは要素の一つに過ぎない
都心部の観光リゾートと高級ホテルの誘致が肝心
17042: 匿名さん 
[2018-02-25 16:26:48]
ラスベガスなど、IRはシンガポールだけではない
カジノは投資の呼び水、ただのMICEなら資金がなくて頓挫する
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/tabirepo/1071902.html
17043: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 16:30:08]
>>17034 匿名さん
みなとみらいも駅近と駅遠の格差が現れてますね。同じ新築でこうも違ってくるとは。

駅近ブランズが結果出てるのでここも大丈夫でしょう。


17044: 匿名さん 
[2018-02-25 16:33:24]
IR誘致の勝負どきは今、数年後からの誘致は困難だと思います。
カジノは住居としての不動産価値を下げると思いますよ。
IR誘致が白紙になって良かったです。
17045: 匿名さん 
[2018-02-25 16:44:24]
同じエリアのマンションで駅近と駅遠の格差が生まれるのは当然の話。

新築時には同価格帯でも築年数が経過すればするほど、駅近立地がモノを言うようになる。
新築時には真新しさがで気がつかないが、古くなると築年数で戦えないから余計に売れにくくなる。

時が経つほど、駅近と駅遠の差は広がっていくもの。
17046: 匿名さん 
[2018-02-25 16:48:02]
>>17040 匿名さん
一年で回転させるのが利益がでますよ。 5年無回転賃貸と5年5回転賃貸はどちらが儲かるでしょう?
簡単な算数です。
あと何故回転率の高い1Ldkなどが投資に向いているか考えても答えは明白。
17047: 匿名さん 
[2018-02-25 16:52:33]
>>17046 匿名さん
回転する駅近1LDKはいいね。
毎年まわってくれれば賃料とかその都度計画が立てられる。
17048: 匿名さん 
[2018-02-25 17:17:56]
>>17047 匿名さん
壁紙貼り替えたり、クリーニングしたり、広告出したりでお金かかると思うけどなあ。
17049: 匿名さん 
[2018-02-25 17:43:40]
>>17048 匿名さん
敷金で賄えます。礼金は丸儲け。 傷む前に敷金でメンテナンス出来る。
回転率高い方が良いのは常識でしょう。
もちろん高稼働率な駅近でないとならないけどね。
その条件が整っているここは投資人気は必然でしょう。
実需でも万一に負動産となるリスクは低い。
さらにランドマーク物件にて築年数による劣化評価が薄まり
価値を保てるでしょう。
17050: 匿名さん 
[2018-02-25 17:51:13]
>>17049 匿名さん
まあ1ヶ月とか2ヶ月空いちゃうとそれで赤になるから、駅近の順番待ち状態のマンションでないとダメですけどね。

マンションは駅近が一番。みなとみらい僻地の某新築マンションの悲惨な状況を見ればわかります。
17051: 匿名さん 
[2018-02-25 17:52:26]
>>17049 匿名さん
どんだけ古い知識なんだよw
大手法人契約でそれやったら次から客付けてもらえないよww
17052: 匿名さん 
[2018-02-25 17:58:54]
>>17050 匿名さん
ブランズタワーみなとみらいも海側以外は苦戦してた
2LDK 70平米強、一般貸借で23万がずっと残ってた
17053: 匿名さん 
[2018-02-25 18:07:06]
>>17052 匿名さん
それはビル側で囲まれた不人気側だったような。
駅近ブランズは賃貸ほとんどはけて1周してるけど、ブルーハーバーは未だに100件以上の賃貸が出てますよね。
17054: 匿名さん 
[2018-02-25 18:08:16]
>>17052 匿名さん
オフィスが埋まって行くのに比例して賃貸も転売もはけて来ましたね。みなとみらいは企業が続々と入ってますので賃貸は需給はどんどんオーナー有利ななりすね。ここの懸念は企業誘致だけでしょう。
恐らくみなとみらい需要を取り込むだけの魅力はあると思いますがね。
17055: 匿名さん 
[2018-02-25 18:13:10]
結局不動産なんて立地だけだよ
17056: 匿名さん 
[2018-02-25 18:15:43]
立地のみなとみらい格差ってやつですかね。
みなとみらい駅近ブランズがはけた状況を見るとここも大丈夫でしょう。
17057: 匿名さん 
[2018-02-25 18:21:08]
市役所移転が終われば関内再開発が本格化します
みなとみらいは既に新開発案件が目白押しで既存ビルの空室率も過去最低水準まで下がってます
その割にこの辺りの高質な住居供給は少ないですから
需給面では恵まれていますね
17058: 匿名さん 
[2018-02-25 18:24:02]
>>17056 匿名さん
ブランズに軍配が上がるのは当然だが、回転云々は不動産屋の論理
大家やるなら、自分の目的を見失わない事が重要
相続対策やキャピタルゲイン、家賃の上昇を見込むなら定期貸借
安定した利回り重視なら一般貸借
不動産屋の言う事をききすぎるのもどうかと思う
と言いながら、不動産屋の担当者を定期的に焼肉屋と接遇系サービスに招待しているが。。。
17059: 匿名さん 
[2018-02-25 18:40:53]
価格発表が昨日。仮登録も受付開始。来週には抽選。そんな今に何語ってるの。今日1日おかしな評論家気取りの集いで気持ち悪いわ。
17060: 匿名さん 
[2018-02-25 18:46:56]
>>17058 匿名さん
それ実践してるのブティックホテル経営者とクリニック経営者くらいだと思う
人物特定してたらゴメン
17061: 匿名さん 
[2018-02-25 21:50:26]
みなとみらいに関してはいい加減な情報ばかり。
ブルーハーバーの賃貸はあと18件だけだよ、未だに100件以上の賃貸が出ているとはどこを見て言っている?
今まで40件ぐらいの賃貸が成約しているがこれはブランズの賃貸成約件数よりかなり多い。
またブランズはかなりの損きり売りで売れているだけ。
みなとみらい周辺では眺望の方が駅距離よりもはるかに価値を持つ。
その証拠にここの眺望がある部屋とない部屋の価格差を冷静に考えれば分かること。
17062: 匿名さん 
[2018-02-25 21:59:43]
ブルーハーバー賃貸募集住戸
陸向き21階
3LDK 78.71m2 36.9万円 月4,688円/㎡
海向き21階
3LDK 82.01m2 38.7万円 月4,718円/㎡
4,718÷4,688=100.6% 眺望で0.6%しか違わないじゃん
17063: 匿名さん 
[2018-02-25 22:01:34]
>>17062 匿名さん

陸向きと海向き両方眺望良いからね。
あまり賃貸価格が変わらない。
17064: 匿名さん 
[2018-02-25 22:03:00]
>>17062 匿名さん
横からすみませんが、1件ずつのサンプルでは全体を表さないと思いますよ。
17065: 匿名さん 
[2018-02-25 22:08:21]
主婦としてはブルーはオーケーストアがあって少し羨ましいです。
マンションの価値を保つには違うスーパーの方がいいのは承知ですが。
17066: 匿名さん 
[2018-02-25 22:13:16]
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい
https://kenrent.jp/search/184409/
空室24部屋

ブランズタワーみなとみらい
https://kenrent.jp/search/184426/
空室0部屋

空室24部屋って、これはあかんね。
17067: 匿名さん 
[2018-02-25 22:16:36]
ブルーハーバーの賃貸は70平米台で月家賃37万、坪単価1.6万です。
かなりの高額ですが、それでも成約している、みなとみらい内での需要が旺盛なのかな?
17068: 匿名さん 
[2018-02-25 22:16:37]
ブルーハーバーはどんだけ頑張っても駅近には勝てないよ。ここにもね。立地の差は埋まらない。
まー、外野の話はどうでもいいので駅直結のここの話をしましょう。
17069: 匿名さん 
[2018-02-25 22:18:26]
駅遠の話は参考になりませんのでお引き取り下さい。 北仲のスレです。
17070: 匿名さん 
[2018-02-25 22:24:27]
>>17066 匿名さん
レインズで確認すると19件ですね。
もともと岡田不動産が49部屋賃貸用で持っていて、それ以外の一般オーナー用の賃貸物件が10以上あったのに現在では19件です。80万前後の高額物件は早々に成約。
KENコーポレーションのサイトだけで賃貸状況を書き込まない方が、ここの将来の賃貸状況の予想にも影響があるので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる