THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
16661:
匿名さん
[2018-02-18 11:24:27]
|
16662:
匿名さん
[2018-02-18 11:30:17]
44Aと44Bはどっちが間取りとか眺望いいですか?
|
16663:
マンション検討中さん
[2018-02-18 11:30:44]
>>16661 匿名さん
ガラスは周りの視線が気になるので、低層やお見合い部屋はガラスじゃないほうが良いかもしれませんよ。 |
16664:
匿名さん
[2018-02-18 11:51:11]
>>16663 マンション検討中さん
1ー4階の階高が高いから、低層と言っても地上からの見上げじゃリビングのなかは見えないと思う。 お見合い気になるならカーテン閉めると思う。 ベランダの手摺は変更不可能。 カーテンは開閉可能。 |
16665:
口コミ知りたいさん
[2018-02-18 12:36:42]
|
16666:
マンション検討中さん
[2018-02-18 13:03:07]
覗かれることを強く気にする人は常にカーテン閉めるしかないね
多分、狙撃されることを気にしてるんだと思うけど、視線が通らないような部屋はスゴく少ないよ 戸建てでは、よほどの豪邸でない限りほぼ不可能だね マンションでも周りに同じレベルの高さの建物がない部屋を選ばないといけない ここの山側じゃない部屋がいいんじゃないかな? ![]() ![]() |
16667:
匿名さん
[2018-02-18 13:17:48]
|
16668:
匿名さん
[2018-02-18 13:23:03]
ここだとドローン飛ばせそう!
|
16669:
匿名さん
[2018-02-18 13:34:03]
|
16670:
匿名さん
[2018-02-18 13:34:16]
管理費が高い、同感。
修繕積立金は、築10年から定期的に大きな金額を徴収する方式だと、滞納が問題となる。全期フラットにすると、修繕費が毎月2~3倍になるので、維持費が急上昇する可能性がある。 矛盾するが、ザ・タワーは管理人指名方式なので、急に修繕費が上がらないと思うが、最終的に特別徴収金が発生して滞納者続出となるのではないか。 管理会社任せの投資用マンションやリゾートマンションの多くは、修繕費が足りなくなる傾向。 |
|
16671:
マンション検討中さん
[2018-02-18 13:48:04]
|
16672:
マンション検討中さん
[2018-02-18 13:53:08]
|
16673:
匿名さん
[2018-02-18 14:23:16]
階高にこだわりつつ、マンションの高層以下の住民は2450しかないんだから暮らしのスペックは低レベル。 あるCMみたいに狭い所が好きな方はベストマンション。 高さのある空間は重要です。圧迫感があるかないか。 |
16674:
匿名さん
[2018-02-18 14:33:21]
マジレスすると、6帖以下の部屋で高さ3.2mの部屋に入ると、納戸に入った気分になります。リビング以外は下がり天井がない2.4mで十分だと思う。
|
16675:
匿名さん
[2018-02-18 14:34:50]
|
16676:
匿名さん
[2018-02-18 14:42:27]
|
16677:
匿名さん
[2018-02-18 14:44:11]
高さのある空間を重要と思うひとと、重要と思わないひと。人それぞれだなぁ
|
16678:
マンション検討中さん
[2018-02-18 14:47:29]
|
16679:
eマンションさん
[2018-02-18 14:51:17]
そうですね。
私は高さよりもスラブ厚と二重天井、二重床が重要だと考えています。直天井で天井高あっても評価できない。 |
16680:
匿名さん
[2018-02-18 14:59:42]
>>16670 匿名さん
管理費が高いのは理事会がない分だと思います。 修繕積立は3倍の金額で返済計画していて、徴収されなくても自主的に積み立てていく予定です。 定年後に大金を請求されても困りますから。。 |
16681:
匿名さん
[2018-02-18 15:03:04]
リフォーム業者からリビングの直天井化を提案された事がありました。
後からやってもいいの? |
16682:
匿名さん
[2018-02-18 15:38:38]
配管、配線は専有部分
やっちゃえニッサン |
16683:
匿名さん
[2018-02-18 15:41:05]
|
16684:
匿名さん
[2018-02-18 15:48:19]
理事やってみるとわかるけど、無償奉仕とかないわー
真面目にやると拘束時間や手間が多いのに、慰労会をやると謎の人物に怪文書をばらまかれる こっちは専門知識持ち寄ってコストカットしているのに、年一度の一人数千円の慰労会もできない 給金を支払うのは総会荒れそうなので、今は理事会がない事が利点だと思う 三井に手間賃渡して楽したい |
16685:
匿名さん
[2018-02-18 15:53:25]
|
16686:
eマンションさん
[2018-02-18 15:58:56]
>>16684 匿名さん
お疲れ様です。 住民の全知識をいかして低コスト管理を実現して欲しいです。どうにかして理事会方式に変更してあなたに活躍してもらいデベロッパー系管理会社に食い物にされたくありません。 |
16687:
匿名さん
[2018-02-18 16:38:41]
|
16688:
匿名さん
[2018-02-18 16:56:45]
管理費を少し多く出すだけで、理事会をやる必要がないならそれでいいです。
今住んでいる都内タワマンで理事会の経験がありますが、面倒だし、 外部所有者は多く払っています。 あ、理事会で得をしたい人がいるのね。 |
16689:
匿名
[2018-02-18 17:25:46]
|
16690:
匿名さん
[2018-02-18 17:31:49]
バルコニーがガラスのところと、そうでないところってどこをみれば確認できるのでしょうかね?
Glass rail って書いてあるからガラスはわかるのですが。 |
16691:
マンション検討中さん
[2018-02-18 17:46:35]
|
16692:
匿名さん
[2018-02-18 18:07:24]
|
16693:
購入者さん
[2018-02-18 18:07:33]
一期一次で希望の部屋買えたけど、
二次でも妻名義で購入しようかと。 世帯分ければ住宅ローン二ついけることを教えて頂いた。 |
16694:
匿名さん
[2018-02-18 18:24:43]
|
16695:
匿名さん
[2018-02-18 18:33:57]
|
16696:
匿名さん
[2018-02-18 18:40:32]
|
16697:
マンション検討中さん
[2018-02-18 18:43:50]
|
16698:
匿名さん
[2018-02-18 18:47:56]
全体としては2割のマンション管理組合で役員報酬が支払われています
ここは戸数が多いので、同規模だと半数が支払っているようです。 https://replacesupport.com/executive-compensation |
16699:
検討板ユーザーさん
[2018-02-18 18:54:32]
デベが神経使いそうな内容が出ると方角の話が出て来るね。方角は人それぞれなのに、荒れれば荒れるだけスレが流れるからもってこいな話題なんだろうけど。。。
|
16700:
匿名さん
[2018-02-18 18:59:48]
|
16701:
匿名さん
[2018-02-18 19:02:09]
基本的にずるい人の方が頭いいの
税務署、保証会社等、出し抜く方法はたくさんある 会計士が指南してくれているので、どんな間抜けでも使いこなせる |
16702:
通りすがりさん
[2018-02-18 19:09:29]
>>16700 匿名さん
顧問料とか支払っていない底辺の発言だね 世の中、正論なんか通らないよ 蓄積したノウハウに対価をしはらえる人が勝つ ここではまだまだ有用な情報が出し尽くしていませんので、不動産や相続に強い人か必要だと思います。横浜にも強い方いますので、真剣に探して、ゴールに達してほしいものです 横浜にも良い会計士、弁護士はいるので諦めないで。! |
16703:
マンコミュファンさん
[2018-02-18 19:27:08]
>>16702 通りすがりさん
確かに言える 不勉強な弁ほど、で来ませんの一点張り 弁には伝えないけど、高裁で勝てる判例ある内容なんだけどって場面はいくつかありましたね 結局、弁護士や会計士は俺の諌める役であって、無知な奴はその役を満たさないカス 弁護士の選択に真剣に取り組んだので、自由人になれました(初告白) 言えるのは、俺の情報収集能力の高さと、弁の見極めが良かった事。ほうしゅうを牽制入れながらも適正の支払うのが最高に繋がったと思います 話変わりますが、理事になった人にも適正対価、専門職なら1万円/hくらいは支払って欲しいです |
16704:
匿名さん
[2018-02-18 19:28:56]
不正を指南する側の営業ですか。
すれ違いです。不動産投資の会社や関連の人って胡散臭い人ばかり。 |
16705:
マンコミュファンさん
[2018-02-18 19:37:10]
>>16702 通りすがりさん
確かに言える 不勉強な弁ほど、しっかりと練られた案に対し来ませんの一点張り 弁には伝えないけど、高裁で勝てる判例ある内容なんだけどって場面はいくつかありましたね 個人的な内容だけど、 結局、必要な弁護士や会計士はある程度出来る理事を諌める役であって、結果の出ない対案や最新ではない明確な根拠の無い反論を返さないカスであれば、ただの抵抗勢力 個人的には弁護士のアドバイス通り、選択に真剣に取り組んだので、やっと自由人になれました 俺の話から言えるのは、俺の情報収集能力の高さと、弁の見極めが良かった事。ほうしゅうを牽制入れながらも適正報酬は適正に支払うのが最高の結果に繋がったと思います 話変わりますが、理事になった人にも適正対価、専門職なら1万円/hくらいは支払って欲しいです 文章めちゃくちゃだね、自由に解釈してほしい |
16706:
マンコミュファンさん
[2018-02-18 19:39:00]
ごめんなさい
途中で書き込んでいたようです 最後にかいた内容が真意だと思います |
16707:
マンション検討中さん
[2018-02-18 19:41:33]
まあ、何を持って適正対価とするのかやら他にも色々面倒な判断が必要になるので、三井が管理してくれる方が良い
|
16708:
匿名さん
[2018-02-18 19:45:09]
|
16709:
マンション検討中さん
[2018-02-18 19:47:34]
南西60㎡台は倍率高そうですか??
|
16710:
名無しさん
[2018-02-18 20:13:19]
|
ベランダが向きにより違うとか、それ常識。。
その点でも北側(もっと言うと北東高いから北西)しか最初から考えてませんでした。
営業の説明だと、向きにより個性を出すとか、ご年配はガラス手摺りを好まないとか、ホントかよーーと思ってました。
全方向ガラスにすれば良かったのに。
構造的に必要な梁になっているという訳ではないはず。
まあ水辺を眺める北側の方がよりガラスが好ましい気もするけど。