THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
16621:
匿名さん
[2018-02-17 07:58:47]
マークイズのエレベーターは設定で遅くしているだけだよ
|
16622:
eマンションさん
[2018-02-17 09:17:45]
|
16623:
匿名さん
[2018-02-17 09:30:37]
|
16624:
匿名さん
[2018-02-17 10:20:27]
マークイズのエレベーターはベビーカー前提だと思う、あの待ち時間なら普通はエスカレーター使う。
あんなエレベーターじゃ58階まで15分かかるよ、エレベーター内にトイレが必要なレベル。 あと、眺望絶対主義なら52階以上を買えばいい。 |
16625:
eマンションさん
[2018-02-17 11:10:55]
|
16626:
マンション検討中さん
[2018-02-17 11:54:39]
3月2日の予約は最終から埋まっていってるね
|
16627:
マンコミュファンさん
[2018-02-17 12:01:17]
|
16628:
匿名さん
[2018-02-17 12:52:29]
>>16626
なぜ2日は最終から埋まるんだろう? 意味あるの? |
16629:
マンション検討中さん
[2018-02-17 12:53:53]
|
16630:
評判気になるさん
[2018-02-17 13:29:05]
|
|
16631:
匿名さん
[2018-02-17 13:31:59]
|
16632:
eマンションさん
[2018-02-17 13:43:40]
>>16630 評判気になるさん
他のタワーマンションも低層エレベーターは遅いですよ |
16633:
口コミ知りたいさん
[2018-02-17 15:03:26]
|
16634:
匿名さん
[2018-02-17 15:06:48]
中傷でレスを流すの辞めて下さい。
エレベーターの話ですが、ブランズみなとみらいのビューラウンジに行った事ありますが、分速120メートルでもストレスを感じませんでしたよ。招待してくれそうな人にお願いして確認してみたらどうですか? |
16635:
匿名さん
[2018-02-17 15:15:57]
一般的な低速エレベーターは分速60メートルぐらいだよ
分速120メートルは十分速い |
16636:
匿名さん
[2018-02-17 15:27:06]
>>16634 匿名さん
重要なのは到達時間ですから。 防火ガイドラインではエレベーターによる避難をスムーズにするため着床時間は1分程度を目途とされていて、多くのタワーマンションもこれをベースに他の要素を加味してスピードを決めています。もちろん早くすれば余計にお金がかかりますので。 そうすると50階なら170m/min、40階なら140m/min、30階なら100m/min、20階なら70m/minでこれを満たします。 ブランズタワーのラウンジは27階ですから2割増しのスピード。一般には十分以上でしょう。 これより良い性能のものであれば、エレベーターにお金をかけているということになりますね。 |
16637:
口コミ知りたいさん
[2018-02-17 15:48:37]
|
16638:
匿名さん
[2018-02-17 15:48:56]
エレベーターネガは単に低層の倍率下げたいだけの工作でしょ
|
16639:
匿名さん
[2018-02-17 15:58:05]
ネガを批判するくらいなら、ポジティブな内容を書き込んで下さい。
根拠が明確に示されている限り、否定・肯定どちらも価値あると思います。 |
16640:
匿名さん
[2018-02-17 16:21:55]
|
16641:
匿名さん
[2018-02-17 17:33:30]
>>16640 匿名さん
16636さんの書いている内容をわかりませんと言っている方が 「タワマンで分速120メートルって最低レベルですよ。」 と判断を示しても、逆に何で根拠もなく言えるの? と疑問に思ってしまいます。 みなとみらい最低速が120/minである事からすると、低層が必要最低限の速度しか出ない事には同感ですが・・・ |
16642:
匿名さん
[2018-02-17 17:48:09]
要は、何階まで行くエレベーターであるかによって評価はまったく違うということ。
一律にタワーマンションと言っても何の意味もない。むやみに高スペックにしたって余計な維持費がかかるだけだし。 |
16643:
eマンションさん
[2018-02-17 18:11:32]
一期二次の確定価格はもう出たのですか?
ご存知の方教えてください。 |
16644:
匿名さん
[2018-02-17 18:16:57]
正式には24日だけど10万円単位で示されてる部屋はもう変わらないようです。
100万円単位の表示の部屋も変わって数十万円らしいです。 |
16645:
匿名さん
[2018-02-17 19:08:02]
|
16646:
匿名さん
[2018-02-17 19:25:48]
|
16647:
匿名さん
[2018-02-17 20:03:13]
|
16648:
評判気になるさん
[2018-02-17 21:20:49]
|
16649:
マンション検討中さん
[2018-02-18 01:14:46]
いまのところ人気は44と南東ときいてますが、次はどんな感じかご存知のかたいらっしゃいますか?
|
16650:
検討板ユーザーさん
[2018-02-18 02:38:02]
>>16633 口コミ知りたいさん
この方は一期で抽選落ちた事で酷く傷ついているのでしょう。そっとして置いてあげましょう。 もう完売してる部屋のネガを定期的に書き込み荒そうとする愉快犯化しています。是非二次で当選して正常化して頂きたいですね。 |
16651:
評判気になるさん
[2018-02-18 08:18:52]
|
16652:
匿名さん
[2018-02-18 09:01:16]
管理費・修繕費込みで平米あたり500円とかタワーだとフツーじゃないですか?いま住んでるとことピッタシ同じ。
逆に修繕費の上昇カーブがいまの住まいより緩やかだから、その分やすいくらい。10年目まで修繕費変化ない計画だし。営業に聞いてみて? あくまでも計画であり、実際は引き上げられる可能性あるだとか言い出すなら、知らない。そんなのどこのタワーでも起こり得ること。 |
16653:
匿名さん
[2018-02-18 09:21:50]
2次は300戸販売、最終期はゴールデンウィークに100戸で終わりだって。
ただし、すでに2次は倍率がついていて、あと20~30戸増やす可能性が高いらしい。 そうなると最終期は70戸販売、相当な倍率になるから今回が勝負だね。 |
16654:
匿名さん
[2018-02-18 09:36:06]
2次なのにラストチャンスなのですね。
大人気ですね。 |
16655:
匿名さん
[2018-02-18 09:53:36]
恥ずかしながら、ベランダの手すりが、
方角によってタイプが違うこと、今日初めて知りました。。 私は見た目的に北側のガラスの方が良いなと思ったのですが、皆さんはどちらがいいですか? |
16656:
マンション検討中さん
[2018-02-18 10:12:35]
|
16657:
匿名さん
[2018-02-18 10:17:42]
|
16658:
名無しさん
[2018-02-18 10:18:52]
今日の夕方、テレビ東京 WBSサンデーSPの番組の中で北仲が取り上げられるという噂を耳にしました。
|
16659:
匿名さん
[2018-02-18 10:28:17]
>>16652 匿名さん
東京なら普通だけど横浜にしては高い |
16660:
マンション検討中さん
[2018-02-18 11:04:33]
>>16655 匿名さん
1次購入者ですが知らなかったです。間取り図をみるとうちはガラスでした。 一般には高層はガラス、低層は非ガラスが多いですよね。うちは高層なのでガラスで良かったかな?低層なら悩んでたかもしれないです。 開放感とプライバシーのトレードオフなので好みが分かれそうですね。 |
16661:
匿名さん
[2018-02-18 11:24:27]
>>16655 匿名さん
ベランダが向きにより違うとか、それ常識。。 その点でも北側(もっと言うと北東高いから北西)しか最初から考えてませんでした。 営業の説明だと、向きにより個性を出すとか、ご年配はガラス手摺りを好まないとか、ホントかよーーと思ってました。 全方向ガラスにすれば良かったのに。 構造的に必要な梁になっているという訳ではないはず。 まあ水辺を眺める北側の方がよりガラスが好ましい気もするけど。 |
16662:
匿名さん
[2018-02-18 11:30:17]
44Aと44Bはどっちが間取りとか眺望いいですか?
|
16663:
マンション検討中さん
[2018-02-18 11:30:44]
>>16661 匿名さん
ガラスは周りの視線が気になるので、低層やお見合い部屋はガラスじゃないほうが良いかもしれませんよ。 |
16664:
匿名さん
[2018-02-18 11:51:11]
>>16663 マンション検討中さん
1ー4階の階高が高いから、低層と言っても地上からの見上げじゃリビングのなかは見えないと思う。 お見合い気になるならカーテン閉めると思う。 ベランダの手摺は変更不可能。 カーテンは開閉可能。 |
16665:
口コミ知りたいさん
[2018-02-18 12:36:42]
|
16666:
マンション検討中さん
[2018-02-18 13:03:07]
覗かれることを強く気にする人は常にカーテン閉めるしかないね
多分、狙撃されることを気にしてるんだと思うけど、視線が通らないような部屋はスゴく少ないよ 戸建てでは、よほどの豪邸でない限りほぼ不可能だね マンションでも周りに同じレベルの高さの建物がない部屋を選ばないといけない ここの山側じゃない部屋がいいんじゃないかな? ![]() ![]() |
16667:
匿名さん
[2018-02-18 13:17:48]
|
16668:
匿名さん
[2018-02-18 13:23:03]
ここだとドローン飛ばせそう!
|
16669:
匿名さん
[2018-02-18 13:34:03]
|
16670:
匿名さん
[2018-02-18 13:34:16]
管理費が高い、同感。
修繕積立金は、築10年から定期的に大きな金額を徴収する方式だと、滞納が問題となる。全期フラットにすると、修繕費が毎月2~3倍になるので、維持費が急上昇する可能性がある。 矛盾するが、ザ・タワーは管理人指名方式なので、急に修繕費が上がらないと思うが、最終的に特別徴収金が発生して滞納者続出となるのではないか。 管理会社任せの投資用マンションやリゾートマンションの多くは、修繕費が足りなくなる傾向。 |