THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
16361:
通りがかりさん
[2018-02-12 23:09:02]
|
16362:
匿名さん
[2018-02-12 23:20:23]
エレベーターで判断すると
24階までが低層階。 25から40階までが中層階 41階以上が高層階 ファミリーで住むなら10階以下だと思う 朝はエレベーターになかなか乗れないかもだけど |
16363:
匿名さん
[2018-02-12 23:46:32]
はしご車が届く高さがおよそ10階くらいまで、って聞いたことがある。
|
16364:
匿名さん
[2018-02-12 23:51:59]
横浜最高層で売っているマンションで敢えて低層に住む考えがよくわからん。ま、とにかく安さ追いか。
|
16365:
匿名さん
[2018-02-13 00:04:53]
敢えて北向きに住む考えもよくわからんが。ま、これも安さ追いだな。
|
16366:
匿名さん
[2018-02-13 00:06:19]
北向きでも、特に眺望が優れていれば話しは別だけど。
|
16367:
匿名さん
[2018-02-13 00:10:51]
釣りだと思います
方角についてはスルー推奨です |
16368:
匿名さん
[2018-02-13 00:15:35]
>>16362 匿名さん
エレベーターが朝激混みになるって事ですか? 下層だと乗れないのは古い話だと思っていました。 最近のはもっと最適化されて無駄な動きをしないので、直ぐにエレベーターが来る印象です。 |
16369:
匿名さん
[2018-02-13 00:27:12]
ひとえに、エレベーターの数次第です。
|
16370:
匿名さん
[2018-02-13 00:48:22]
人間は地に足をつけて生きてきたのだから
あまり空中に住むのは最近の事なんでね。 やはり地震の揺れが半端じゃなさそう。 東日本の時タワマンめちゃくちゃ揺れたって聞きました。 |
|
16371:
匿名さん
[2018-02-13 00:57:10]
テキトーなご意見は聞かないほうが良さそうだ
言いたい放題だな 低層EVは遅すぎるスペック 高層でまともなタワーだろう |
16372:
匿名さん
[2018-02-13 01:16:33]
多頻度で使用されるオフィス用エレベーターと同列に考えたらいけません。
競争の激しいオフィスビルはエレベーターや制震・免震装置に最新型が採用される事が多いです。 コスト重視の住宅用とは違うのです。 |
16373:
匿名さん
[2018-02-13 01:48:33]
高層階が体に悪いってかなりこじつけレベルだね。統計は嘘をつきの始まり。
|
16374:
匿名さん
[2018-02-13 06:52:46]
|
16375:
匿名さん
[2018-02-13 06:53:53]
今回300戸、ゴールデンウィーク最終期販売で100戸で終わりですね。
|
16376:
匿名さん
[2018-02-13 07:08:19]
>>16368 匿名さん
10階ぐらいなら大丈夫かも、5階だと乗れない可能性高いです。中層26階あたりも不利。 |
16377:
マンション検討中さん
[2018-02-13 07:09:43]
|
16378:
匿名さん
[2018-02-13 07:40:13]
ここって何戸に何機?特に低層。
エレベーターがどこで待機するかで来る早さが変わる。 乗り終えた階か、一機は1番下に戻るようになっている場合もあるし。 大規模マンションの朝は大渋滞するのかもしれないけど、混んでいない時間は意外と下の階の方がエレベーターが早くきたりする。 まあ設定による。 |
16379:
匿名さん
[2018-02-13 07:47:15]
|
16380:
通りがかりさん
[2018-02-13 07:51:21]
>>16379 匿名さん
低層エレベーターと高層エレベーターで速度が1.5倍以上も違うのですね。これが格差マンションか。。 |
えー、低層って何階までなんでしょう
どのくらいの高さまでなら、ファミリーでも大丈夫なの?
低層で視界をふさがない部屋はありますか?