THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
1986:
匿名さん
[2017-01-07 00:41:43]
|
1987:
マンション検討中さん
[2017-01-07 01:35:39]
>>1984さん
専有部分が、外観、立地、建築物のグレード等々と比較して、相対的に貧弱過ぎる、程度の意味でお願いします せっかく20年に一度しか出ないような立地高層の横浜代表するマンションになるんだし、 居住生活の上で専有部分の広さは実際の居住者の幸福の意味で正義だと思うので、 少なくとも80-90m2あたり中心のプランニングにしてほしかったということ。 世界と戦う(©住不)神奈川・横浜を代表するマンションが、(噂ですが)多くの住戸60m2LDKっていう、 ザ・ウサギ小屋JAPANを海外に発信してどうするのって… 悲しすぎですよ。 そりゃグロスの問題もわかりますし、デベに言わせると売れるものを作ってるだけっていうんでしょうし、 今回の価格上昇サイクルでも、三井は2LDK廊下なくしプランニング、住不70m2の3LDKばっかりのプランニング(小杉)など、なんとか利益と居住性能両立に努めてきたことも理解するのですが、神奈川最高層最大級とか謳うのであれば、外観とか利便性とかだけでなく、専有空間の広さ的なものも考慮し、少なくとも物件を買う人の居住水準を引き上げる物件に仕立てて、価格問題であれば、時間かけて売ってほしかったなと思います。 これなら武蔵小杉にも当然ほかの湾岸タワーにもレガシーとしても勝てる。 でも、現在のプランニングであれば、コットンの70m2オーシャン中古4000万台で買った人は、不便だの何だのいわれても、北仲について、ああ、建物は高層だけど下層は眺望の悪い2LDKの狭いマンション8000万で買って3人で暮らしてる人って見栄だけのバカじゃないのって笑い飛ばせてしまう。 良心的な三井にも今回はやむを得ない事情があるのかもしれませんが、ちょっと残念ですね。 |
1988:
富裕層?
[2017-01-07 01:40:26]
みなとみらいを買わなかった理由の一つに、
全館空調の為、西日のあたる部屋で冷房したい部屋でも時期によって 冷房できず。エアコンが個人では付けれないマンションであった。 |
1989:
富裕層?
[2017-01-07 01:49:32]
全部100m2以上のマンションで
すべて億ションのもののほうが価値があったかも。 |
1990:
富裕層?
[2017-01-07 01:53:47]
1億出すとヘーベルハウスでも
3階建ての350m2の建物が建てれます |
1991:
匿名さん
[2017-01-07 06:21:57]
|
1992:
匿名さん
[2017-01-07 07:19:27]
なんだか、◯育園◯ちた日本◯ね!みたいなブログコメント連投ですね。海外から発信されたのでしょうか。お気持ちはお察しします。
少子高齢化富裕層の駅近マンションですよ。楽しみです。 |
1993:
匿名さん
[2017-01-07 08:12:09]
|
1994:
匿名さん
[2017-01-07 09:05:08]
デベは60平米4500万あたりが美味しい値付けでしょうね。購入検討者としては3000万円台でも高く感じますが。
|
1995:
匿名さん
[2017-01-07 10:00:18]
>>1993 匿名さん
60平米9000〜10000なんて上手くともなんともない。 今、8000〜10000が1番売れない価格帯だし、 これがスタンダードの価格帯だとしたら、高すぎだよ。 こんなに高くにはならないでしょう。 |
|
1996:
匿名さん
[2017-01-07 10:53:15]
ひと昔前は7000万の壁だった。
いまや共働き当たり前の時代。 都市部じゃ世帯年収1500以上が常識。 9000の壁。 一馬力のパンピーは郊外の時代。 とはいえ、北仲は、ファミリーよりもシニアや富裕層のセカンド需要を見込んでる。 |
1997:
匿名さん
[2017-01-07 10:56:37]
|
1998:
匿名さん
[2017-01-07 11:03:28]
|
1999:
匿名さん
[2017-01-07 11:04:40]
この物件、とても楽しみにしています。
ベイブリッジから見る「ザ・横浜」は日本でも唯一無二の絶景でしょう。 高層階は景色がべったり見えるので、低中層階で景色が抜ける部屋を選びます。 もちろん、セカンド使用。みなとみらいの全館点灯を見るのが今から楽しみです。 |
2000:
匿名さん
[2017-01-07 11:33:23]
|
2001:
匿名さん
[2017-01-07 12:33:23]
高級志向なら、こんなに所帯数多くしないですよね。
と、勝手に夢見てるんだけど、早く価格帯教えてくれないかな。 |
2002:
匿名さん
[2017-01-07 13:48:46]
65平米で1億。
某デベ営業からの情報です。 |
2003:
匿名さん
[2017-01-07 13:57:30]
坪平均400台。
某デベ営業からの情報です。 |
2004:
マンション検討中さん
[2017-01-07 13:58:49]
|
2005:
匿名さん
[2017-01-07 14:33:29]
坪平均310台。
某デベ営業からの情報です。 |
道路の向こうは人っ子一人歩いてなくて余りのわびしさに犯罪の危険ささえ漂う
あの辺に用あって通ってたから良く知ってるよ
あんなのが一等地なんてお笑い草だよ