THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
1885:
匿名さん
[2017-01-04 23:30:17]
|
1886:
匿名さん
[2017-01-04 23:32:14]
ファミリーには、オススメできませんね。狭すぎるでしょ。一人暮らしか、二人暮らしでしょ。
|
1887:
匿名さん
[2017-01-04 23:33:13]
|
1888:
匿名さん
[2017-01-04 23:34:02]
|
1889:
匿名さん
[2017-01-04 23:46:48]
|
1890:
富裕層?
[2017-01-04 23:50:42]
価格や眺望ばかりのレスが多いのですが、
価格は室内使用、付帯施設などで変わりますし、 不動産自体、常に動いています。 10年後を考えると人口減少に歯止めがかからなければ、 不動産は急落です。 横浜は一戸建ての山手や三ツ沢の土地が急落しています。 ただ、駅そばのマンションは下がりにくいので富裕層は そちらに買い替えている人もいます。 固定資産税の動向も気になります。 同じ眺望ばかり見ても飽きます。 周辺環境見ても40階あたりのビルが周りを囲みます。 商業施設がどのようになるかでも生活環境が変わります。 北仲開発全体で良い街ができれば嬉しいですね。 |
1891:
匿名さん
[2017-01-04 23:53:58]
?趣旨の一貫しない言葉を並べても意味を成さない。結局何も言ってないのと一緒ですね。
|
1892:
匿名さん
[2017-01-05 00:20:23]
普通に考えて、スタンダード坪単価400〜650、エグゼクティブ600〜800、プレミアム900〜1100ってとこでしょう。買える人が羨ましい。まあ、展望台に遊びにいきます。
|
1893:
匿名さん
[2017-01-05 00:26:57]
⬆
売れるわけないでしょ。横浜の富裕層なんてたかが知れてることわかってないなぁ。 |
1894:
マンション検討中さん
[2017-01-05 00:38:38]
私なら資産価格の将来維持と、豪華安全な建物や屋上でで子供遊ばせ放題なので、小学生子供2人ぐらいなら下層階2LDKで子ども二人の四人家族入居を考えるね。狭いけど外れのマンション買うより金銭的にましだし仕方ない。
ふた開けてみると500戸ぐらいそういう家族だらけだったりして 笑 あ、うちはもう子供独立してます。 |
|
1895:
マンション掲示板さん
[2017-01-05 00:53:05]
|
1896:
匿名さん
[2017-01-05 01:10:26]
子育てなら、都筑区、港北区の方がいいですよ。西区、中区は、少子高齢化が進んでます。みなとみらいは、打止め。
|
1897:
富裕層?
[2017-01-05 01:17:31]
私も、子育て世代にはマッチしないマンションと思います。
今後できる周辺環境によると思いまが。 駐車場が少なく3分の1の世帯分しかなく、カーシェアリングが2台。 価格は同じ三井マンションの浜離宮と武蔵小杉の間と思われます。 |
1898:
匿名さん
[2017-01-05 01:35:47]
|
1899:
富裕層?
[2017-01-05 01:54:02]
ランドマークタワー側でなくても
将来京急のリゾートホテルなどおそらく眺望として 良い建物が建ちます。 |
1900:
富裕層?
[2017-01-05 02:10:19]
ホテルや商業施設はその場所を買うんですかね、
管理組合に家賃払うのかな?共用部だけですかね。 地主などの非分譲50戸も気になる。 ペットは飼えるかな、クーラー宅配ボックスはあるかな? |
1901:
匿名さん
[2017-01-05 02:19:24]
|
1902:
匿名さん
[2017-01-05 06:13:40]
>>1901 匿名さん
ブランズ、ブルーともにシティビューは抜けてます??? ここと同じくらい低層階八方塞がりですけど。 とにかく低層階は、すぐに外に出られるので重宝しますね。眺望よりも、重宝です。エレベーター待ちも余裕です。万が一には、階段も使えます。 まあ、ブランズは、京急ストアが近いし、けいゆう病院も近い。お隣東急オフィスビルには何が? ブルーは、OKが近いし、けいゆう病院もそこそこも近い。下には何が? ここは、何スーパーで、何病院が? いろいろ楽しみですね。 |
1903:
匿名さん
[2017-01-05 07:58:55]
いやー、ここは子育て世代には向かないよ。
部屋狭いし、近隣は飲み屋が多くて夜は893の黒ベンツの路駐が目立つ。 みなとみらい方面にも関内方面にも小さな子供が遊ぶような公園はなさそうです。 横浜ってそんなお金持ちいるのかな。 平均420のブランズみなとみらいは年収2000万以上の高所得層が購入の大半と東急の営業さんから聞きました。 そう考えると、平均坪400超えたらコンパクトな部屋でもさすがに年収1500万以上は必要だよね。ブランズとブルーハーバーで横浜市の比較的若い30代や40代の高所得層ははけちゃってるから、ここで坪400超えの低層や中層は買える人がどれだけいるのかが疑問です。 ホテル以上の高層階はたしかにすぐ売れちゃうと思うので高いでしょうけど、低層や中層は私個人としては、年収500〜800万くらいの人に手が出そうな範囲と考えてます。 |
1904:
匿名さん
[2017-01-05 09:06:12]
|
運河沿いのみなとみらいビル群が綺麗です。灯台下暗しですな。みなとみらい元暮らし。