THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
10067:
匿名さん
[2017-11-15 17:44:21]
|
10068:
eマンションさん
[2017-11-15 18:01:16]
83bは角部屋だから人気?!なんですね。
WICやSICがないのでやめたんですが。 倍率のある部屋は皆さん必死ですね。 |
10069:
マンション検討中さん
[2017-11-15 18:41:22]
番号は関係ないですよ。
私、少し前のマンション抽選で1番取りたくなかったのに、もう一人の方がギリギリしか登録せずいやいや1番だったのですが、やはり2番が当選しました。 某マンションの抽選会に行ったのですが、1番がことごとく外れていて今の私の中では一番取りたくない番号になっています。今回は今のところ抽選にはならない部屋に登録予定ですので、1番になってしまうと思いますが。 倍率の高い部屋は何番でも関係ないですよ。 他の部屋に行ってくれそうなときだけ、1番は役に立ちますが、抽選ありきの部屋では関係ありません。 ちなみに、9番で当選したことありますので。 三井のような大手は下手なことはしないですよ。 こちらの掲示板よりも、担当者からきちんとお話を聞かれるべきだと思います。 |
10070:
匿名さん
[2017-11-15 18:50:27]
この物件の購入希望者は、少し病んでるね。余裕がないのかな。
|
10071:
匿名さん
[2017-11-15 19:22:19]
はい、私病んでます。
60当選夢見る病です。 |
10072:
マンション検討中さん
[2017-11-15 19:40:40]
>>10042
他のお客様で忙しそうでも高い買い物なので、 不明なことがあれば担当さんに聞いた方がいいよ。 納得してから進まないと当選して契約しても、 今後も図面の詫び訂などが発生してくるから疲れてしまうよ。 |
10073:
マンション検討中さん
[2017-11-15 20:08:41]
>>10070 匿名さん
病んでるのでは無く、事前案内会から長らく待たされてバタバタの営業さんの細やかな気遣いが行き届いてないから心配なんでしょう、、、 |
10074:
匿名さん
[2017-11-15 20:14:23]
武蔵小杉の方が利益でるでしょう
都内に近いし再開発だし |
10075:
匿名さん
[2017-11-15 20:17:34]
じゃあ、小杉を買えば。
|
10076:
匿名さん
[2017-11-15 20:29:34]
北仲は、川崎の小杉よりは聞きはいいけど、神奈川の中古市場でこの価格はリセールに困ると思いますよ。タワーはせいぜい住んで15年、ババ抜きと同じ。最後まで所有しているとババを引く羽目になる。
|
|
10077:
匿名さん
[2017-11-15 20:36:21]
|
10078:
匿名さん
[2017-11-15 20:44:35]
事前案内から半年。時間かけた割に販売数少ないかな。
|
10079:
匿名さん
[2017-11-15 21:29:10]
タワーで40年住んだらどうなるんだ?
やっぱりババ抜きか… みんな10年以内に売ったら逆にやばくない? 首都圏そこら中にタワーだらけだけど どうなるんだ?真面目な質問。 |
10080:
匿名さん
[2017-11-15 21:32:18]
タワマンが今までは価値を維持できていたのは希少性が理由の一つ。タワマン乱立の今、いつか暴落するかもね。
|
10081:
匿名さん
[2017-11-15 21:38:19]
元祖タワーマン、スカイハイツトーカイが参考になるかもですね。
|
10082:
匿名さん
[2017-11-15 21:46:23]
>>10079 匿名さん
資力がある人間は、ライフスタイルが変われば、買い替える。残る住人は、資力のないジジババ年金者。 挙げ句の果て、痴呆症の老人が、火を付けたまま外出し、火事になる。スプリンクラーが作動すれば、ボヤ程度で済むが、老朽化したスプリンクラーは、あてにならない。消防の点検は、意外といい加減。火事になれば、資産価値が落ち、売却時買い叩かれる。 |
10083:
匿名さん
[2017-11-15 21:52:40]
30歳で購入しても、40年後は70歳。タワマン居住者は、見栄っ張りの傾向が強いから、下流老人になる可能性が高い。年金では生活出来ず、 預金を取り崩して生活。最後は、預金が底をつく。
|
10084:
匿名さん
[2017-11-15 22:08:48]
下流老人にならないためには、老後に1億以上の資産(預金)が必要です。
|
10085:
匿名さん
[2017-11-15 22:08:52]
20代〜30代で駅近タワマン購入、10年後に繰り上げで完済。
この辺でもう一戸買い替えるか、敢えて郊外の戸建てでも買うか。 3000万以下はまだまだ老後の心配をしつつ、堅実な人が多いと思いますよ。 見栄っ張りと言うよりは、どうすれば次のステップに進めるかと言う視点で物事を合理的に考えるだけかと。 |
10086:
匿名さん
[2017-11-15 22:13:35]
タワマンて最近のことだから30年後は実際わからないよね。
固定費30年後はだいたい予想で管理費と修繕積立金でいくらくらい上がりますか? |
価格はそれにも増していいですね。
だから、話題になりませんね。