三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

9986: 匿名さん 
[2017-11-15 00:07:37]
>>9977

何か誤解をしているようですが
10年前のマンションはどこも今のマンションより仕様が良いです。

家電を除き住設はここ10年進化したところはありません。
エコジョーズの燃焼効率も頭打ちです。

その意味では、コスト削減しまくっている状況こそが「最新」なんですよ。

でも、それで良いんです。専有部なんて10年~15年で償却されるハリボテです。
火災保険入ると分かると思いますが、専有部の価値もだいたいどこも70㎡で1,000万円前後です。

・新築マンションを周辺相場より安く買えること
・競合マンションが周辺に存在しないこと(MMは最近建ったマンションは辺鄙なところにあり、立地が良いものはここと竣工年が15年近く離れているので競合にならない)
・駅直結であること(豊洲シエルタワーのように公団仕様ですら駅直結というだけで資産価値が落ちない)

この3点が確保されている以上、ここは狙います。
9987: 匿名さん 
[2017-11-15 00:08:04]
皆さまが洗脳から解き放される事をお祈り申し上げます。
この物件が割安なのではなく、これからの物件は、デベが市況の変化を感じとって安めに価格設定を変えてくるのですよ。今までが、ぼったくり値付けだっただけの事です。暴落が始まる予兆が、この物件の価格設定に表れてきています。
9988: 匿名さん 
[2017-11-15 00:15:29]
>>9986 匿名さん
馬車道駅は、駅力があるの?
駅力の違いがあると思いますよ。
9989: 匿名さん 
[2017-11-15 00:18:46]
月島のCGP購入すれば良かったよ。今思うと安かったな~トホホ
9990: 匿名さん 
[2017-11-15 00:31:50]
現時点では、豊洲やみなとみらい駅と乗降客数が違うよね。馬車道駅は、みなとみらい駅の約半数の乗降客しかいない。ということは、同じ条件の物件だったら、半値が現時点での適正価格です。将来性はあると思いますが。
9991: 匿名さん 
[2017-11-15 00:37:49]
>>9990 匿名さん
頭悪くね?
9992: 匿名さん 
[2017-11-15 01:10:02]
北仲は、未だに住居表示が実施されていない辺鄙な場末。ローケーションは良いが、昔はヒトの住む所ではなかった。川崎のラゾーナもそうであるが、再開発で街自体がガラッと変わってプレミアムが付くケースもある。しかし、北仲は、観光に来るところで、住むのに適した場所ではない。自然災害のリスクが高過ぎる。
9993: 匿名さん 
[2017-11-15 01:14:15]
>>9947 eマンションさん
同感です。
9994: 匿名さん 
[2017-11-15 01:22:58]
>>9992 匿名さん
桜木町に住んでるが最初北仲ってどこだか全く知らなかった
9995: 匿名さん 
[2017-11-15 04:11:37]
>>9989 匿名さん
今思うと、とかいってる人は、そのときも高いとか言ってたんだろうな。
9996: マンション検討中さん 
[2017-11-15 05:46:51]
いつ正式価格発表ですか?
9997: 匿名さん 
[2017-11-15 06:01:08]
>>9993 匿名さん

管理費と修繕積立でなんぼ?
9998: 匿名さん 
[2017-11-15 07:03:34]
三井の庶民向けマンションにありがちな、
コストダウンしまくって性能を落としましたって感じのマンションだね

その分価格は安いようにも思えるけど。
9999: マンション検討中さん 
[2017-11-15 07:55:18]
商業施設が入ると部屋の火災保険料も高くなりますよね?
10000: 匿名さん 
[2017-11-15 07:58:02]
商業施設と火災保険って関係あるの?
10001: 匿名さん 
[2017-11-15 07:58:35]
高いですよ。
10002: 匿名さん 
[2017-11-15 08:05:00]
火災保険って部屋の広さで評価額決めるけど、内装とか設備のグレードによってはその保険額では復旧できないこともあり得るから要注意。

今のマンション、火事だした部屋があって廊下とか共用部分も被害が出たんだけど、補修の見積もりと保険の査定が大きく食い違って、対応をどうするかで1年くらい管理組合でもめてた。不足分は最悪、管理組合持ち出しってこともありえたみたい。

部屋の中のことはそこの部屋の個人のことだからわからないけど。
10003: 匿名さん 
[2017-11-15 08:05:35]
>1001

どれくらい?
10004: 匿名さん 
[2017-11-15 08:06:42]
保険といえば管理組合が入る予定の保険も要確認。共用部分に地震保険かけてなくて問題になったケースが過去にはあった。
10005: 匿名さん 
[2017-11-15 08:27:17]
>>9987 匿名さん
同じデベだけど武蔵小山は高いよ〜

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる