THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9806:
匿名さん
[2017-11-12 23:05:02]
|
9807:
匿名さん
[2017-11-12 23:14:59]
>>9804 匿名さん
また、嘘いってるよ。 弾塑性変形できる間は、何回でも使える。また、弾塑性変形で吸収できるエネルギーに余裕をもたせて設計しているから問題ない。 おまけに、パッシブセーフティだから、信頼性が高くメンテナンスフリー。 制震構造としては申し分ない。 材料力学、勉強したことないでしょう? |
9808:
匿名さん
[2017-11-12 23:17:59]
一発で塑性域に到達したらアウトじゃないの?? どれくらいの加速度を想定してるか分からないけど。。。
|
9809:
匿名さん
[2017-11-12 23:19:44]
履歴系のダンパーが効果を発揮するのは塑性変形するとき。
|
9810:
匿名さん
[2017-11-12 23:22:14]
メンテナンスフリーってのが意図的に誤解させてる。機能しない間はメインテナンス不要ってことなんだよね。免振のゴムみたいに経時劣化しないって意味で。
|
9811:
匿名さん
[2017-11-12 23:24:41]
弾性変形の間は何度でも使えるけど、それって装置としては機能していない範囲の揺れに対して。
|
9812:
匿名さん
[2017-11-12 23:27:59]
あくまで建物全壊しない程度の設計。揺れ方が免震と全く違う。半壊でも建物存在すればOK程度の制震装置。
コストパフォーマンスは最高のマンション。 |
9813:
匿名さん
[2017-11-12 23:35:17]
変形の履歴曲線知ってる?
完全弾性域を越えると、完全には元に戻らないだけで、弾性変形するんですけど? やっぱり素人が聞きかじりの間違った知識を披露してるのね。 |
9814:
匿名さん
[2017-11-12 23:37:55]
|
9815:
匿名さん
[2017-11-12 23:37:56]
弾性域を超えて元に戻らなくなるのが塑性変形だよ。材料力学かじったの? あっ、なめただけか。
|
|
9816:
匿名さん
[2017-11-12 23:39:34]
材料力学的には履歴曲線に従うかもだけど、今回の装置の場合、一回でも弾性域超えて元の形に戻らなかったらまずいんじゃないの? 建物の遍圧をもろに受けるようになりそうだし。
|
9817:
匿名さん
[2017-11-12 23:57:45]
要するに、川崎の大林施工のリバリェよりチープなマンションって事ですね。
パークタワーと冠しないのも安価な制振構造を採用したからじゃないの。 三井不動産は、川崎や横浜の物件の補償を人気のある場所の物件に転嫁して建築コストを 落としているんだね。 ホテルもまともなホテルが入らないわけだ。 |
9818:
匿名さん
[2017-11-13 00:02:56]
三井は物件のランクでブランド変えてるけど、パークタワーって例外でランクではなく単にタワー物件。しょぼいからパークタワーと関しなかったってのはちょっと違うと思うな。
|
9819:
匿名さん
[2017-11-13 00:03:29]
|
9820:
通りがかりさん
[2017-11-13 00:04:02]
「アパトランプタワー北仲」と改名した方が良い
|
9821:
匿名さん
[2017-11-13 00:22:57]
>9817
新川崎は施工会社に費用請求でしょ。横浜の場合は結局どうなったんだろうね。杭不足の棟の建て替えは当然施工会社に費用請求だけど、問題が確認されなかった棟の建て替え費用は誰の負担で決着したんだろう。 |
9822:
匿名さん
[2017-11-13 00:44:45]
すげー、一回の地震で使えなくなる、とかデマ信じてる奴いるんだ。
これは、三井さん、鹿島さんに来てもらって技術セミナーがいりまっせ。 https://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/str_ctrl/hds/index.html 地震応答解析 ハニカムダンパを用いた場合の制御効果は、地震応答解析により確認しています。極めて稀に起こる大地震に対して、ダンパ設置によって最大応答せん断力・最大層間変位共に約20~30%程度低減させることができます。 またこのときダンパが吸収するエネルギは、ダンパのエネルギー吸収能力の約1/2~1/4程度であるため、1回の大地震で破断することはなく、交換しなくても十分な余裕があります。 |
9823:
匿名さん
[2017-11-13 00:55:28]
鹿島のハニカムダンパの解説に「構造体コストの低減」、「低コスト」という記述がありますね。
ローコストだからリーズナブルな価格で人気が高いのですね。 玄人よりミーハー受けマンションですね。 きっと住んでみて後悔するんでしょうね。 後悔先に立たず。 |
9824:
匿名さん
[2017-11-13 01:19:44]
もうすぐ登録ですね。
最初モデルルーム行ってモデルルームの豪華さに洗脳⁈されて物凄く欲しくなりました。 ちょっと登録までの期間が長かったので ちょっと熱は冷めてきました。 でも希望のところを登録して 当たれば住んでも良いし、 外れたらまあ、別にいいや、って感じなのが今の正直なところです。 そういう方私以外にもいるのでは? |
9825:
マンション検討中さん
[2017-11-13 01:32:08]
皆様、長期修繕計画の説明を受けられましたか?
タワマンに住んだ事がないもんで、他人から聞いた話なんですが、最終的に維持費が当初の5倍位になるって本当ですか? ご存知の方がいらしたら、ご教示願います。 |
熊本地震みたいに2度強い揺れに襲われたら完全にアウト。