THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9646:
匿名さん
[2017-11-11 09:33:55]
|
9647:
匿名さん
[2017-11-11 09:34:25]
今のエアコンは省エネ性能が良いから電気代がすごくなることはありません。
一日中在宅してるわけでは無いし…。 私も結婚式場の上を狙っています。 抽選に外れたら北仲は諦めます。 |
9648:
マンション検討中さん
[2017-11-11 09:51:08]
みんな今住んでいるマンションは売るの?
|
9649:
匿名さん
[2017-11-11 09:59:45]
>>9648 マンション検討中さん
もちろん、売りますよ。 でも、ここの抽選に当たればの話。 よく売りが先で買いが後なんて話がありますが、我が家はいつも買いが先。 そして、竣工を待ってる間に売りに出し、売れていきます。今回も余裕でしょう。今のマンションにも満足なので、当たればの話。まあ、自分が気にいるくらいのマンションじゃないと、売るに売れません。ですから、買うときは、いつも売ることを考えています。当たり前か。 まあ、宝くじぐらいに思ってますけど。 |
9650:
匿名さん
[2017-11-11 10:03:51]
>>9647 匿名さん
エアコンが省エネでも、 住宅が省エネじゃなければ、 同じこと。 冷蔵庫を開けたまま使っているようなもんですよ。それは極端ですけど、ゴムパッキンが緩くてスカスカみたいな。そういう場合、冷蔵庫は省エネでもね。 まあ、電気代チェックしてみてください。灼熱、極寒マンションは強烈ですから。 |
9651:
匿名さん
[2017-11-11 10:05:58]
>9649
それできるのって、万一、売れなくても手持ち資金で購入できるだけの資金があるってことでしょ。 それに確実に売れるのだったら、引っ越し後に売りに出せばいい。引き渡しまでに売却だと、引っ越し2回するか、新居の引き渡し後に旧居を引き渡しなら条件を落とすか、売れないリスクを増すことになる。 |
9652:
匿名さん
[2017-11-11 10:07:13]
冷蔵庫、関係なかったです。
窓を開けたまま、エアコン使っているようなもの。 サーモグラフィーで見てもらいましょう。温度計でも良いですが。 |
9653:
匿名さん
[2017-11-11 10:12:47]
冷蔵庫いい例えだと思ったけどな。
実家で母が開けっ放しの警告音が鳴っても開けっ放しにして、父とけんかしてる。 |
9654:
匿名さん
[2017-11-11 10:20:37]
>>9651 匿名さん
普通、そうするよね。 短期間で何度も引っ越しやだもん。 それに、住みながら売るのって内覧が煩わしい。冷やかしもいるだろうし。 うちは、いつも新居に移って、部屋を空けてから売却してる。ローン切り離しだから、売り急ぐ必要がないので、買い手に足元みられないし。 |
9655:
匿名さん
[2017-11-11 10:23:52]
>>9651 匿名さん
そりゃそうですね。 いつも引き渡しは、竣工後で助かりました。3月だと、4月でした。 不動産売買の旬も3月、4月と言われました。引越しも繁忙期で高かったです。 ここは、4月竣工だと、5月になってしまうのか。不味いですね、その次の3月まで売れなくなるかも。 まあ、焦らずゆっくり。 抽選当たらなければ、関係なし。 |
|
9656:
匿名さん
[2017-11-11 10:26:26]
住みながらの内覧って見るほうもなんか気恥ずかしい。以前、賃貸の部屋探ししてた時に、大家が早く次を見つけたいのか、まだ、入居してる部屋を見せられたことがある。
それに中古の場合、現状有姿での引き渡しなので、退去の引っ越しの時に傷つけられたらどうなるんだろうって考えてしまう。 |
9657:
匿名さん
[2017-11-11 10:32:33]
新居に引っ越し後に旧居を引き渡しって、手持ち資金がある人にしかできないね。引き渡し時に清算だから。
そうでない人は売りが先か、買い替え特約で、引っ越し2回。 |
9658:
マンション検討中さん
[2017-11-11 10:32:37]
現金で買う際には何か証明するものは必要なんですかね?
どっちにするか迷っています? |
9659:
匿名さん
[2017-11-11 10:34:32]
買いかえって売りと買いのタイミングが難しい。旧居は高く売れてほしいけど、相場が上がっているときは新築はもっと高くなっている。
|
9660:
匿名さん
[2017-11-11 10:36:26]
|
9661:
匿名さん
[2017-11-11 10:37:21]
ローンとキャッシュ購入。迷っているのなら事前審査だけはしておいた方がいいかもね。
|
9662:
マンコミュファンさん
[2017-11-11 10:54:08]
|
9663:
匿名さん
[2017-11-11 10:57:55]
|
9664:
匿名さん
[2017-11-11 11:19:15]
3年後の中古価格も分からないし、マンションの売却は本当に難しい。
ここは間取りからして投資目的かマンションコレクター向き。 三井はマンションブロガーやマスコミを動員して買い煽っているが、無理して狭い部屋にファミリーで住む物件ではない。 |
9665:
マンション検討中さん
[2017-11-11 11:19:46]
低層階でこの時期の申し込みは買い替え特約つけられますか?
|
いや、ならないからw
もう少し定量的に言ってくれる?
何倍になるの?
1万円が2倍でも精々プラス1万円。
うちは、夏場クーラー使う時期でも、精々1.5倍くらい。