THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9626:
匿名さん
[2017-11-11 03:53:06]
|
9627:
匿名さん
[2017-11-11 04:53:17]
そもそも埋め立て地じゃないし、直基礎だし、ゆえに揺れも小さく液状化も起きない。新港地区が防波堤の役割果たし、入り口狭く奥が広い水路の形と建築地の海抜が約3mあり、尾上町あたりの1~2mのエリアに海水が流れ込む地形から津波浸水の影響はとても限定的。津波よりは海面全体が長時間高くなる高潮の方がはるかに心配。3mの波高の津波が押し寄せる確率なんて千年に1回レベルだけど、近い将来(100年以内)3~5mの高潮が数年に1回程度ど発生することは十分に考えられる。
これにて地震、津波、高潮の話は終了。 |
9628:
匿名さん
[2017-11-11 05:59:07]
現在、横浜、暴風ですね。タワーマンションは風でも揺れます。この後雨ですね。
それにしても、どなた様か、夏の東側は朝陽が強烈のようなことを言ってましたが、西側の夕陽の方が最悪ですよ。南側でもそうですが、とにかく高層階は灼熱です。 皆さんの周りのタワマンを見上げてみてください。どの方向の部屋にどれだけ銀色のパネルが窓につけられているかを。 圧倒的に西側です。 西にご注意! ここは、囲まれる方向が多いので、陰る時間が多くて安心という見方もありますが、南西、西はやめた方がいいです。 やっぱり、北、北東でしょ! |
9629:
匿名さん
[2017-11-11 08:12:06]
東側の朝の陽射しは夏は部屋の手前にしか入らない逆に冬は奥まで入る。
|
9630:
匿名さん
[2017-11-11 08:12:09]
|
9631:
マンコミュファンさん
[2017-11-11 08:26:12]
|
9632:
口コミ知りたいさん
[2017-11-11 08:32:08]
価格発表の日から仮ではなく正式申込はできますよ。早期にモデルルーム訪問していた人でキャッシュや融資審査に通った人が対象だと思いますが。
|
9633:
マンション検討中さん
[2017-11-11 08:41:31]
えっ
タワーマンションの高層階は強風で揺れるのですか? 怖そう |
9634:
匿名さん
[2017-11-11 08:42:28]
>9628さん
超高層マンションに住んだことないでしょう。 鉄骨造の高層オフィスと違って高層マンションは風で揺れません。 寝室は朝日が差し込む東向きより西向きのがゆっくり眠れます。 窓に銀色のパネルを貼るのは規約違反です。 遮光、遮熱カーテンとエアコンで室内温度は調節出来るから心配ありません。 朝日が見たい方は東、西は夕焼けが綺麗で富士山も見えるでしょう。 ダイレクトウィンドウより、バルコニーが廻っている部屋のが灼熱地獄になりません。 いくら超高層マンションでも、よほど眺望が良くなければ北向きは住みたくないです。 |
9635:
匿名さん
[2017-11-11 08:45:40]
|
|
9636:
匿名さん
[2017-11-11 08:47:21]
価格発表はアンケート出した人を呼び出して、登録してくれるか確認する。いわば踏み絵。
|
9637:
マンション検討中さん
[2017-11-11 08:48:09]
事前審査の結果は、どの位で連絡くるか教えていただけますか?
現金で購入を考えていたけど、念のためローン審査を申し込んだら連絡が来ない。 ここは経営者しか相手にしてもらえないのかな。 |
9638:
匿名さん
[2017-11-11 08:52:31]
公式ホームページで事前モデルルーム発表会を募ったときに参加した人たちでしょうね。現在は一般公開発表会を募っている段階なので。すべて公になっていることです。そしてその一般発表会に参加した人達は2週間後からとの見解です。特に違法とは思いませんが。
|
9639:
匿名さん
[2017-11-11 08:57:21]
早期来場者を優遇ってことでも違法。
|
9640:
匿名さん
[2017-11-11 09:12:13]
|
9641:
匿名さん
[2017-11-11 09:17:40]
>>9634 匿名さん
オフィスは揺れるんですね。 マンションもギシギシいってますよ。 ダンパーの音でしょうかね。 パネルは違法ですよね、車とかに付けてる系です。 それにしても、眺望は、北が最高ですよ。他はやめておいたほうがいいです。絶対に。ノートルダム側の上が良いですよ。 |
9642:
匿名さん
[2017-11-11 09:20:00]
窓に貼るフィルムはものによっては熱割れを助長する。ちゃんと確認しないと。
|
9643:
匿名さん
[2017-11-11 09:21:24]
あれ、最悪ですね、ダイレクトウィンドウ。夏は灼熱、冬は極寒。
冷暖房効率悪くて、電気代もかかる。 マンションの外壁も暗いイメージのところです。 だから、ここは北で勝負! |
9644:
匿名さん
[2017-11-11 09:22:13]
フィルムって時間が経つと部分的に剥離して、汚く見える。今のマンションのエントランスのガラスに飛散防止のフィルムが貼ってあったみたいなんだけど、汚れて見えてたんで清掃しないのかなって思っていたら、フィルムがダメになったといって交換。
|
9645:
匿名さん
[2017-11-11 09:22:50]
とにかく、注目は北です。
株価もそうです。 |
液状化エリアは表層が揺れやすい。3・11のとき、横浜駅近くのほぼ同じ時期に竣工した、同じゼネコン、同じ構造の2つのタワマンで液状化したポートサイドのみが被災。