三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

9606: 匿名さん 
[2017-11-10 22:28:17]
>>9605 マンション比較中さん

何でもちあげる必要があるの?
ハニカムダンパがどこに使われているか分かってる??
9607: マンション比較中さん 
[2017-11-10 22:28:33]
>>9599さん
TOPIX 1,800の攻防
9608: 匿名さん 
[2017-11-10 22:29:09]
ハニカムダンパは耐力壁ではないよ。念のため。
9609: 評判気になるさん 
[2017-11-10 22:41:34]
外観、デザイン ◎
構造 ×
室内のグレード △
高層階の眺望 ◎
低層階 全てアウト××
立地 ×
自然災害の発生する危険性 ×
利便性 △
治安 ×
ランニングコスト ×
固定資産税 ×××
タワーパーキング本数 アウト×××

分譲価格は、比較的リーズナブルだが、10年以上所有すると金食い虫の負動産。
富裕層やセカンド利用者には、面白い物件だが、実需長期保有前提の購入者は、ライフサイクルコストを考慮して購入する事をお勧め致します。

地震と津波を忘れてはいけません。

避難所暮らしは、辛いですよ。
9610: 匿名さん 
[2017-11-10 22:49:31]

ハニカムダンパは、鋼材が破断したら、ダンパの役目を果たすのでしょうか。
9611: 匿名さん 
[2017-11-10 22:50:45]
>>9600 匿名さん

この手のデマを広めている工学の素人が大手をふっているけど
弾性域を越えるだけで、別に壊れないよ。多少、塑性変型してもまだ使えるよ。材料ってそうゆうもの。
9612: マンション比較中さん 
[2017-11-10 22:59:55]
>>9609さん
タワマンでも地震の時に避難しなくてはならないの?
9613: 匿名さん 
[2017-11-10 23:11:50]
当たり前でしょう。タワマンだからむしろでしょう。戸建ては論外
9614: 匿名さん 
[2017-11-10 23:21:13]
停電でエレベーターが止まったら点検再運転まで時間がかかります。
20階ぐらいでも階段を使って降りるのは地獄です。
避難訓練で実際に階段で降りてみればわかります。
9615: 匿名さん 
[2017-11-10 23:25:40]
>>9612 マンション比較中さん
停電したら水も使えませんよ。
兵糧攻め状態です。

9616: 匿名さん 
[2017-11-10 23:37:16]
ガスも使えません
9617: 通りがかりさん 
[2017-11-10 23:37:42]
みなとみらいは津波・地盤液状化対策がなされていますが、北仲はどうなんでしょうか?
9618: 匿名さん 
[2017-11-11 00:01:31]
あのぅ 地震災害の話題は既にでていることですので読み返していただけませんか。うんざりです。1週間後からは登録申込が始まるのですよ。申し込む殆どの人は地震災害のリスクは自分の中で消化されていることなので、つまらん話題を蒸し返すな。面倒くさい。
9619: 匿名さん 
[2017-11-11 01:17:04]
部分部分に要望が集中して、全体ではガラガラみたい。売る戸数予定よりかなり減らすみたいだね。人気戸外れた人達は営業による不人気部屋への誘導が半端ないでしょう。
9620: 匿名さん 
[2017-11-11 01:17:39]
地震気にするような人は、埋立地のタワーなんて検討しないほうがいいよ。
9621: 匿名さん 
[2017-11-11 01:19:53]
いくら液状化対策されてても揺れやすいということに関しては、みなとみらいのタワマンも北仲のタワマンも一緒でしょ。
9622: 匿名さん 
[2017-11-11 01:46:04]
大きな釣り針だな~
ここは直基礎だよ~ん
9623: 匿名さん 
[2017-11-11 03:46:17]
>9614

停電については自家発電で対応している。ただ、エレベーターが揺れを感知して自動停止したら、点検してから再開。3・11の時、メンテナンス要員が出払って再開は翌日以降ってのがあった。ただ、あのときは道路は機能していてあの状態。道路が寸断したら数日はかかるだろうね。
9624: 匿名さん 
[2017-11-11 03:48:10]
どっかのメーカーがリモート監視で地震で止まった時も再稼働できるってのを最近見かけた。ここはそのメーカーを採用してるのかな。
9625: 匿名さん 
[2017-11-11 03:50:26]
>9615

水が止まるとトイレが使えない。兵糧は備蓄で何とかなるけど雪隠詰めはどうにもならない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる