三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

8543: 匿名さん 
[2017-10-18 01:32:39]
>>8542 住民板ユーザーさん6さん
築10年買って10年住んで築20年のオンボロをどうすんだ?
8544: 匿名さん 
[2017-10-18 01:33:53]
戸建なら20年もしたら無価値じゃん。
8545: 匿名さん 
[2017-10-18 02:54:03]
>8539

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%...

この間イギリスでリアル版もあったでしょ。
8546: 匿名さん 
[2017-10-18 03:16:02]
>8544

みなとみらいに戸建ないでしょ。

ミニバブル期前の物件の方が仕様がいい。ここ、20年たったら悲惨でしょ。
8547: 匿名さん 
[2017-10-18 03:17:39]
3・11にも耐えたわけだし。傾いて取り壊してるマンションも三井にはある。
8548: 匿名さん 
[2017-10-18 03:39:46]
そもそもみなとみらいは価値ありますよ。築年数あるとしてもこれ以上立てないし、ネームバリューもあり、仕様もよいですね。3・11震災時にも殆ど無被害だったし。築年数と関係せず、価値あるものは価値がある。ここもそのようになれたらと思いますが。
8549: 購入検討中さん 
[2017-10-18 08:17:18]
>>8543 匿名さん
例えばだけど、山下町のヴィルヌーブタワーは、築20年で未だに売出価格は新築時価格より高いという超強気。
成約はもう少し下がるだろうけど、要は立地と管理次第。ナビューレもおそらくそうなるでしょう。
20年後に対する想像力勝負ですな。
8550: eマンションさん 
[2017-10-18 08:58:34]
>>8549 購入検討中さん

20年が限界でしょう。
さすがに30年になると住むのはきついよ。
8551: マンション検討中さん 
[2017-10-18 10:52:00]
高層階病は10階以上からですか?
子供、年寄りは高層階は避けたほうがいいでしょうか?
8552: 匿名さん 
[2017-10-18 11:49:55]
>>8550 eマンションさん

日本だけの特殊事情。世界では古くても価値あるものは価値がある。住み続けて飽きるのはどうしようもないけど。RCの残存年数が47年というのも可笑しく、発展技術と高強度コンクリートを普通に使っている状況を鑑みれば、見直すべきと思いますが。
8553: 匿名さん 
[2017-10-18 13:14:48]
>>8552 匿名さん

でも、ここは日本だから。
8554: 匿名さん 
[2017-10-18 19:34:33]
>>8553 匿名さん

変わりますよ。
8555: 匿名さん 
[2017-10-18 20:19:26]

>>8554 匿名さん
従来は木造戸建が一般的で30年も経つと住むのがキツかったですが、駅近タワーマンションにおいてはどうなるか見ものですね。
私も変わると思ってます。
8556: 匿名さん 
[2017-10-18 20:37:22]
投資orセカンド用で44.54.60を考えてます。登録直前で倍率が低いところに申込予定。家賃は18万から22万くらいが限界だろうな。大勝ちもなく、大負けもない。僕みたいな方々が、倍率を上げてると思います。
8557: 匿名さん 
[2017-10-18 20:41:55]
>>8556 匿名さん
それだと表面利回り5%もいかなくないですか?負けちゃわない?
8558: マンション検討中さん 
[2017-10-18 21:49:56]
>>8555 匿名さん

30年は無理ですよ。
修繕計画ですら25年までです。
どんなに好立地であろうと、20年で売り抜けた方がいいです。
新築でいいものは必ず出てきます。
出口を考えるのは重要ですよ。
8559: 匿名さん 
[2017-10-18 22:29:23]
全然違う話題で申し訳ないのですが
なんでここはほとんど玄関を通らないと浴室やトイレ、ドレッシングルームにいけないのだろう。
不便とゆうか間取がすごい気になる。
8560: 匿名さん 
[2017-10-18 22:30:39]
タワマンって10年過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、その前に売り抜けないと売却は難しいかもね。
8561: 購入検討中さん 
[2017-10-18 22:33:34]
>>8558 マンション検討中さん
一括りで言っても意味ないですよ。
大体15年程度経過時点できちんとメンテナンス、管理ができているマンションなら過大な費用負担なく十分50年住めます。それ以上でも。
大手の大型物件ならその確率は高いでしょう。
8562: 匿名さん 
[2017-10-18 22:35:59]
入居後の管理や修繕の主体は住民。新築物件って入居までお隣さんすらわからない。ある意味リスク。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる