THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
8503:
マンション検討中さん
[2017-10-16 20:29:16]
|
8504:
匿名さん
[2017-10-16 20:35:08]
|
8505:
匿名さん
[2017-10-16 20:39:54]
大地震でエレベーターが自動停止すると、点検員が安全確認するまで再稼働できない。3・11の時、点検員が出払って翌日以降に対応ってケースも多かった。あの時は道路がまだ機能していたけど、道路がマヒしたらしばらく動かないだろうね。自力で登れる階以上だと籠城は覚悟しないと。
|
8506:
匿名さん
[2017-10-16 20:57:28]
停電といえば電気設備の法定点検で年に一回エレベータ止まるんだよね。
|
8507:
匿名さん
[2017-10-16 21:03:56]
下階の火事で逃げられなくなると、屋上に上がってヘリで救出を待つしかない。自力で屋上まで上がる体力がないとジ・エンド。火災時にはエレベーターは使えない。勘違いしがちなのは非常用エレベーターって火災時には消防隊員の突入用であって、避難用ではない。
|
8508:
匿名さん
[2017-10-16 21:05:33]
|
8509:
匿名さん
[2017-10-16 21:07:19]
横浜駅再開発って鶴屋町のタワマンのこと?
ここは戸数が多すぎるので、私は鶴屋町を狙います。 |
8510:
匿名さん
[2017-10-16 21:07:56]
この程度の高さで飛び降りたらパラシュートが開く前に地面に激突でしょ。
|
8511:
匿名さん
[2017-10-16 21:18:57]
救出のヘリって屋上に着陸できないから、ホバリングしてつりさげ。高所恐怖症の人は考えないと。
|
8512:
匿名さん
[2017-10-16 21:33:33]
やはり低層でよい眺望が得られるのが一番よい選択。災害時、健康面も含め。この規模なら非常用階段は充実なはずなので問題ないでしょう。特に低層なら。
因みに、鶴屋町よりここがよいと思います。まだ、鶴屋町の居酒屋、エロ店のイメージが強く、横浜西口は混雑なイメージが強いので。 |
|
8513:
匿名さん
[2017-10-16 21:39:37]
一階で火事になって逃げ場を失ったら、低層は屋上まで遠いよ。
それから、数千人をヘリでどう運ぶんだろうね。 |
8514:
匿名さん
[2017-10-16 22:19:38]
昔は鶴屋町にソープランドあったけど、今もまだあるのかな。
マンション計画地のすぐ近くだったと記憶してるけど。 |
8515:
マンション掲示板さん
[2017-10-16 22:29:58]
|
8516:
匿名さん
[2017-10-16 22:54:43]
|
8517:
匿名さん
[2017-10-16 23:55:16]
鶴屋町でマンションあるなら、そっちが気になる。アパができて外国人旅行客が増えたら、こっちの方が混雑するだろ。横浜駅まで雨に濡れないなら検討したいが、無理だろう。
|
8518:
マンション掲示板さん
[2017-10-17 02:36:55]
鶴屋町はないなー。
イメージ悪い。変わるかな? まー馬車道も、ちょっと歩けば柄悪いけど、ど真ん中はキツイなー。 |
8519:
評判気になるさん
[2017-10-17 07:48:58]
44Aタイプの倍率は現在どれくらいでしょうか。
ご存知の方いましたら教えて下さい! |
8520:
匿名さん
[2017-10-17 08:50:44]
|
8521:
匿名さん
[2017-10-17 12:03:07]
|
8522:
検討板ユーザーさん
[2017-10-17 13:12:44]
|
タワーマンションって災害時(断水、停電)が
大変だと聞いたことありますがどうなんでしょう…。