三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

8223: 匿名さん 
[2017-10-10 23:09:23]
>>8222 匿名さん
勉強になります。ではあなたはここを投資用には買わないということでしょうか?
8224: マンション検討中さん 
[2017-10-10 23:12:17]
>>8222 匿名さん

立派な事業ですね〜羨ましくも何とも無いですよ。本当の事業家はこんなとで資産ひけらかしたりはせんからね。どうせ一発屋でしょ?品が感じられんもんね。
8225: マンション検討中さん 
[2017-10-10 23:15:05]
非難合戦はよせよ。同じ穴のムジナだやろ。ここにはクソにたかるハエの集まりなんだから。
8226: 匿名さん 
[2017-10-10 23:35:34]
>>8222 匿名さん

8217ですが、私は見たことも会ったこともない他人の
不動産投資や株投資や貯金の仕方に並ならぬ関心を持つタイプではないので
貴方とは話が合わないかも知れません。
この掲示板ではないどこかで無料不動産投資コンサルをされると、貴方にとって幸せなのかも知れませんね。

それよりも、どなたかここのスラブ厚を聞いた人はいますか?
タブレットの品質のところに記述がないんですよね。
これまでみた三井の物件はほぼ全てスラブ厚の記載がクオリティブックにあったのですが…。
8227: マンション検討中さん 
[2017-10-10 23:45:51]
ボイドありの300ミリと聞きました。
8228: 匿名さん 
[2017-10-10 23:50:15]
>>8227さん

さっそくありがとうございます!
記載がないので余程薄いのだろうか…と不安になっていたので安心しました。
8229: 匿名さん 
[2017-10-11 00:21:54]
資産十億、負債十億、借金まみれの生活お疲れ様です
8230: 匿名さん 
[2017-10-11 00:36:30]
>>8222 匿名さん
8223に答えてあげてほしい。
投資用で買うか悩み中なんです。

8231: 匿名さん 
[2017-10-11 00:42:17]
>>8223 匿名さん

はい。ここというより新築マンションを投資用には買いません。
投資効率が一番悪いのは新築です。1日経てば中古になり価値は10%は落ちます。

たまに値が上がる場合もあるだろう、という人もいますが、その場合、中古はもっと上がってます。

私が新築を買うのは自分の満足感の為です。他人に貸す投資用に新築は必要ないと思いますよ。
8232: 匿名さん 
[2017-10-11 00:44:27]
>>8224 マンション検討中さん

不動産投資に一発屋って意味が分かりません。
最低でも数年保有するし、毎年インカムありますけど..

それに羨ましく思って欲しいのではなく、失敗しないで欲しいだけです。
8233: 匿名さん 
[2017-10-11 00:50:03]
杭の深さは悔いの深さ。
みなさん気をつけて。
8234: 匿名さん 
[2017-10-11 00:52:13]
>>8231 匿名さん
ありがとうございます。
一般論としては全て仰る通りかと思います。
ただ、事実としてここは安いと思うんです。近隣中古と比べてもここの方が安いし。新築のなかにもそういう例外的な物件もあるのではないかと思うのですが、その辺りどうですか?
8235: 匿名さん 
[2017-10-11 00:58:43]
タワマン数回転売してきた空中族の俺からしてみれば、こんな掲示板で投資の是非を聞いてる時点で大丈夫かと?
安心して、買って失敗するリスク以上に、買えないリスクの方がでかいから。そんなに甘くないよ。
8236: 匿名さん 
[2017-10-11 01:08:08]
>>8235 匿名さん

ただのひまつぶしだろ。
当たり前だが買えないリスクなんて需給バランス次第。
8237: 匿名さん 
[2017-10-11 01:29:48]
>8231
10%減の話は今は間違いかと。
高い時は中古も高いから新築だろうが中古だろうが一緒。
ここ数年(2005年以降)の物件は
ある特定条件下で買ってすぐ20%落ちと言う常識から外れています。
徒歩15分以上の郊外は別として。
新築の方が若干値上がりが遅れているので上昇期のこの時期中古は得策ではない。

ただし、これは値が上がり続けている今だからで、5年後はあやしい。
そういう意味で今のマンションに投資効果の旨味は博打的要素が高い。
2006年あたりのマンションとかは未だに購入金額よりも高く売られてるが、ここの場合は
ちょっと難しいかもね。
8238: 匿名さん 
[2017-10-11 02:50:34]
10%は一般的に言われている新築プレミアのことでしょ。契約から引き渡しまでの間に相場が上がってるときは、相殺されるけど、引き渡しの瞬間に中古になって新築プレミアはなくなると考えておいた方が確か。

相場が上がるかは選挙の結果次第かな。自民党大敗したらマイナス金利誘導のアベノミクスも終わり。
8239: 匿名さん 
[2017-10-11 02:56:27]
電車の液晶モニタでのビデオ広告始まったね。思ったほど集客できてないのかな。
8240: 匿名さん 
[2017-10-11 03:02:16]
>8235

機会損失を云々するのって、怪しい系勧誘の常套句。
8241: 匿名さん 
[2017-10-11 07:16:29]
>>8233 匿名さん
意味不明。
8242: 匿名さん 
[2017-10-11 07:23:02]
>>8220 匿名さん
残念ながら、ベイブリッジはアパが被りますね。南角ならなんとかベイブリッジ見えそうですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる