THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
8083:
匿名さん
[2017-10-08 15:49:42]
|
8084:
匿名
[2017-10-08 16:13:46]
|
8085:
匿名さん
[2017-10-08 16:33:25]
本申し込みで初日に申し込めば周りがずらして申し込みしないですかね?
|
8086:
匿名さん
[2017-10-08 16:39:47]
|
8087:
匿名さん
[2017-10-08 17:02:02]
|
8088:
マンション掲示板さん
[2017-10-08 17:02:10]
仮に平均倍率10でも凄いですね。
人タイプ5-40階までで350件の申し込みですよね。 ありえない。 |
8089:
匿名さん
[2017-10-08 17:35:15]
一回目のアンケート書いた倍率なら、あまり信用できない数値かも。
ローン通らない人も居るし、見送る人も居るし。 二回目の要望書出した倍率がでないと評価できないのでは? |
8090:
匿名さん
[2017-10-08 17:40:46]
|
8091:
匿名さん
[2017-10-08 17:48:42]
1回目 アンケート ← 今の倍率はここ
2回目 ローン審査、資金計画 ← 最速組みはここ、アンケート結果を知る 3回目 本登録 ってことでOK? 1回目のアンケートなんて冷やかし組みでもとりあえず書くわけだし、歩留まり10%だとすると本登録ではそんなに倍率付かないんじゃない? 間違ってたら修正お願い。まあ、ここは歩留まり20%ぐらいは行きそうかな。 |
8092:
匿名さん
[2017-10-08 17:51:43]
S54は人気ないんでしょうか?単価は安いけど。
|
|
8093:
匿名さん
[2017-10-08 18:11:25]
モデルルーム初めて行って来ました。お買い得だと思うので75平方メートルの部屋に希望入れましたが現時点では競争なしみたいです。楽しみです。
|
8094:
匿名さん
[2017-10-08 18:18:54]
|
8095:
匿名さん
[2017-10-08 18:21:59]
8094です
アンケート結果は2回目の人の数字です 本気の人はもうかなり話進めてますよ。 営業を味方につけないと通る抽選も通らなくなりますからね。 |
8096:
匿名さん
[2017-10-08 18:33:49]
54の1LDKは、坪単価はそこそこだが、グロス高。
だから、投資家は目もくれない よって、そこまでの人気にはならない。 |
8097:
マンション検討中さん
[2017-10-08 18:45:50]
>>8077
管理費と修繕積立金高いですね。 83㎡の部屋検討中ですが。 管理費約30000円、修繕積立金約10000円 インターネット1700円、町内会費?500円 合計約42000円 そして、管理形態がとても複雑で管理組合(団体)が8つに別れていて、住民はそのうち4つに所属するらしいです。 テナントやホテルなども多いのでしょうがないといえばしょうがないのでしょうか。 ただ、これだけ複雑だと、数年後に管理会社を変えるというのは不可能に近いですね。 管理会社のやりたいようにはなってしまいますね。管理会社を変えて管理費や修繕積立金のコスト見直しなどできませんね。 |
8098:
匿名さん
[2017-10-08 18:57:08]
早い話が、管理費等が高いから買うべきでないという助言?
それとも、倍率下げ狙い? |
8099:
匿名さん
[2017-10-08 18:57:58]
中間階の不自然に倍率が高い部屋はやめた方がいいです。三井の中ですでに購入者が決まってます。
|
8100:
口コミ知りたいさん
[2017-10-08 19:02:45]
>>8093
このまま単独でゴールインしたいですね。78か75で悩むことはなかったですか。お買い得感以外の決め手はありませんでしたか。 |
8101:
匿名さん
[2017-10-08 19:06:49]
|
8102:
匿名さん
[2017-10-08 19:09:00]
今回は倍率優遇とかないはずだから、購入者が決まっているとかないでしょ。
それともフェイクでサクラが多いとか?このご時勢大手でそんなことしたら代償が大きいでしょ。 そもそも、安い部屋を優遇させて安く売る理由がわかりませんがね。 |
だから今、無理に購入することはない。
スムログブロガーに煽られて泣きを見るかも。
あの人たちもマンションが売れないと仕事がなくなるから。