THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
7103:
マンション検討中さん
[2017-09-16 12:46:04]
|
7104:
匿名さん
[2017-09-16 12:49:14]
|
7105:
匿名さん
[2017-09-16 12:55:47]
地盤が良くても。。。
ランドマークタワーもかなり揺れたらしい。 http://rocketnews24.com/2011/12/08/161141/ 「地盤が硬ければ安心」ではない? 熊本地震にみる地盤と建物倒壊の関係 9月1日の「防災の日」に合わせて、地震の基礎を学んでみましょう。地震は地面が揺れることなのは誰もが知っているはずです。「地盤がゆるい」と揺れが大きくなることも想像できるでしょう。しかし、地面の上に立つ建物の被害は、「ゆるい地盤=軟弱地盤」だから大きくなるとは、必ずしも言えません。逆に言うと、硬い地盤だから安心だとも言えないのです。「地盤と建物の関係」を突き詰めてきた名古屋大学減災連携研究センターの福和伸夫センター長が模型を使って解説します… https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00000002-wordleafv-sctch |
7106:
口コミ知りたいさん
[2017-09-16 12:59:15]
今後 隣接して建つ2つのマンションの完成図を見て、ここのザ・タワー横浜北仲と比較するのはおもしろいが、ここ最近のレスの話題はつまらん。
|
7107:
匿名さん
[2017-09-16 13:06:56]
>>7104 匿名さん
分かんなければその程度の人なんでしょうね |
7108:
マンション検討中さん
[2017-09-16 13:17:11]
残の2つのマンションの詳細はいつくらいに決まるのでしょうか?
|
7109:
匿名さん
[2017-09-16 13:18:43]
あの、硬い地盤でも安心な事はないですが、軟らかい地盤よりはマシですよ。
確かにランドマークタワーの揺れは強烈だったみたいですね。私の友人も都内の高層ビルの揺れで死ぬかと思ったと。 でも、どこも構造的には大丈夫でしたね。ガラス割れたり、つり天井落ちたりしたけど。九段ビル、川崎ミューザは酷かったか。しかし、そもそも戸建てとタワマンでは基礎の深さが全然違います。戸建ては載ってるだけですから。熊本の話は当てはまりませんね。 |
7110:
匿名さん
[2017-09-16 13:20:10]
あの、硬い地盤でも安心な事はないですが、軟らかい地盤よりはマシですよ。
確かにランドマークタワーの揺れは強烈だったみたいですね。私の友人も都内の高層ビルの揺れで死ぬかと思ったと。 でも、どこも構造的には大丈夫でしたね。ガラス割れたり、つり天井落ちたりしたけど。九段ビル、川崎ミューザは酷かったか。しかし、そもそも戸建てとタワマンでは基礎の深さが全然違います。戸建ては載ってるだけですから。熊本の話は必ずしも当てはまりませんね。結局は、弱いところに集中します。 |
7111:
匿名さん
[2017-09-16 13:22:20]
結局は、弱いところが売れ残る。
|
7112:
匿名さん
[2017-09-16 13:24:48]
2本の後発タワーは、ここが完売してからでしょうね。途中で発表されたら賠償もんですから。
|
|
7113:
匿名さん
[2017-09-16 13:31:19]
それにしても、この北仲に4、5本の高層ビルが建てば、横浜の景色は、様変わりですね。見えてたものが見えなくなる、
なかったものが、現れる。特に動く歩道からの景色が楽しみです。 |
7114:
通りがかりさん
[2017-09-16 13:43:25]
|
7115:
近隣住民
[2017-09-16 13:48:12]
|
7116:
匿名さん
[2017-09-16 14:05:13]
後発のタワー発表したところで、賠償問題なんかにならないでしょ。ここが半分以上売却できたところで、発表かなと思っていますけど。
|
7117:
匿名さん
[2017-09-16 15:20:14]
|
7118:
匿名さん
[2017-09-16 15:27:33]
|
7119:
匿名さん
[2017-09-16 15:34:11]
横浜駅周辺も計画は紆余曲折あったにせよ、何本か高層ビルが建ちますが、ここの汽車道周りがそぞろ歩きに最高なんですよね。こんなところ、他にありますかね。あったら教えてください。
シンガポールかな。 |
7120:
匿名さん
[2017-09-16 15:50:50]
あの国は暑くて外を歩けませんけど、
日本は四季があって素晴らしいですね。 |
7121:
匿名さん
[2017-09-16 16:09:02]
そして、汽笛が聴こえる港町。
|
7122:
匿名さん
[2017-09-16 17:39:21]
|
資産を買うんですから新築か中古かって考えのほうが自分にはよほど興味がありません。竣工した瞬間から中古になるんですから。