THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
7083:
匿名さん
[2017-09-15 19:07:36]
|
7084:
匿名さん
[2017-09-15 19:10:50]
7'11"は2413mmになります
日本のタワマンは作りが丁寧なのは確かで 逆に最大の欠点は天井が低いことです ただでさえ低いのにさらに低いのです 天井より風呂のサイズというお間抜さんのおかげで議論が盛り上がりましたw |
7085:
匿名さん
[2017-09-15 19:35:50]
天井も高いほうがいいし、
風呂もデカいほうがいい。 女房と家は新しいほうがいい。 畳だったか、、、 そもそも、マンションに3人も4人大人数で住むのは間違い。やっぱり、1人か2人。 目黒のブリリアタワーズも、購入世帯は、7割が、1人か2人で住む予定とのこと。 天井、風呂より住む人数。 |
7086:
匿名さん
[2017-09-15 21:42:59]
|
7087:
匿名さん
[2017-09-15 23:00:46]
健康面でもね。そもそも低層で眺望獲得が難しいから上に行かなければになるが、低層である程度の眺望が眺望が得られるなら、それに越したことはないかもね。米国でも話題になったものですね。
http://xn--5ck1a9848cnul.com/8185 |
7088:
近隣住民
[2017-09-16 06:11:44]
>>7072 匿名さん
全くに近く影響ありませんでした。大岡川河口の東側だと馬車道駅のあたりの一角だけは、埋め立てではなく、昔からの陸地で堅い地盤なのだそうです。 ポートサイドも西口も、また関内駅周辺や伊勢佐木町も地盤はかなり悪いですね。 |
7089:
匿名さん
[2017-09-16 06:25:46]
|
7090:
匿名さん
[2017-09-16 06:37:41]
私も低層派ですが、高層でも、慣れれば平気ですよ。メキシコシティの2,000m高地に比べれば、大したことありません。確かに高いとお腹が張る、動きが遅い、お菓子の袋とかパンパンになる、液体チューブが止まらない等、支障がありますが。ここは、たかだか200m、全然問題ありません。ただ、高層階だと、高所恐怖症の方は、ふらふらするでしょうね。確認の為に、ランドマークタワーのスカイガーデンに半日くらい居てみましょう。
大人1,000円、10:00〜21:00です。今日は22:00まで。でも雨か。あと、災害時、エレベーターが使えないと考えるとゾッとします。出不精、めんどくさがり屋さんは、宅配で! |
7091:
匿名さん
[2017-09-16 06:48:16]
|
7092:
匿名さん
[2017-09-16 06:55:22]
|
|
7093:
匿名さん
[2017-09-16 07:14:03]
|
7094:
近隣住民
[2017-09-16 07:19:03]
>>7093 匿名さん
もう一つ付け加えると、ここのGLは2.5m。陸側の隣接エリアに広く1~1.5mのエリアが広がっているので、浸水被害の影響も小さいです。 なので災害時避難場所指定されるようです。 |
7095:
匿名さん
[2017-09-16 07:41:35]
タブレット更新されたね。
|
7096:
匿名さん
[2017-09-16 08:08:23]
>>7088 近隣住民さん
ポートサイドを巻き込んでやるなよ。あそこは地盤自体は良いんだよ。けど表面の埋め立てがまだ日が浅いから揺れると少し沈むのはもう織り込み済み。埋立地ってのはそういうもんだから、支持層までしっかり杭を伸ばしてるんだよ。 |
7097:
匿名さん
[2017-09-16 08:54:34]
>>>7096 匿名さん
どこだってそうですよ。ヘドロの上に浮かべる建物なんてある訳ない。 ポートサイド、みなとみらい、山下地区あたりのマンションは殆ど杭工法。 ここも道路の向こうの新市庁舎は半分が杭工法。 |
7098:
匿名さん
[2017-09-16 10:15:44]
|
7099:
匿名さん
[2017-09-16 10:25:41]
>>7097 匿名さん
ポートサイドのパークタワー見たとき、高潮危険エリアが真っ赤っかだったので、やめましたが、ここも赤いのでしょうね。でもパークタワーも価格は5割アップになったとか。素晴らしい!まあ、ナビューレも素晴らしいですね。横浜駅きた東口Aが出来たり、ペデストリアンデッキが出来たり、便利になりましたね。けど、横浜駅の混雑は酷いですね。馬車道で良かった。 |
7100:
匿名さん
[2017-09-16 11:13:07]
>>7099 匿名さん
ナビューレに比べてあまり話題にならないパークタワー横浜ポートサイドだけど、免震だしいいと思うよ。 高層階に限れば眺望リスクもナビューレより少ない。ナビューレはベイブリッジまでの視線上に未開発の62街区があるけど、パークタワーの視線には帷子川(と河道拡幅用地)だけ。 |
7101:
匿名さん
[2017-09-16 12:05:06]
中古マンションの話は、他でして。
ここ、新築の検討板だから。 |
7102:
匿名さん
[2017-09-16 12:05:57]
|
二俣川は安かったですからね。