THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
6902:
マンション比較中さん
[2017-09-12 03:49:42]
|
6903:
匿名さん
[2017-09-12 06:28:08]
複層ガラスは断熱であって遮熱ではない。北海道では断熱重視だから多層の複層ガラスでしょ。あとサッシの断熱は樹脂サッシってのもある。これも日本では普及しないよね。
|
6904:
匿名さん
[2017-09-12 06:29:43]
プラマードは二重窓になるから開けるとき面倒でしょ。
|
6905:
匿名さん
[2017-09-12 06:40:36]
|
6906:
匿名さん
[2017-09-12 06:59:23]
こんな所でも売れるのかね。
|
6907:
匿名さん
[2017-09-12 07:30:51]
|
6908:
匿名さん
[2017-09-12 08:53:11]
これからはEV電気自動車の時代なのに、
充電設備は、1台っきりですかね。 やっぱり、マンションでは、テスラも電気自動車も諦め。。。 日産の方々は、会社で充電できるけど、 あっ、車通勤の必要無しか。 横浜みなとみらいで、早く無線充電になるといいですね。それまで、EV我慢。 |
6909:
匿名さん
[2017-09-12 17:44:11]
横浜市の最高層マンションとして、
あまり誇れる感じはしないですね。 高さだけは一応、誇れる感じ。 ホテル階層分を抜けば、 普通のタワーマンションな気がしてきました。複合開発マンションというのは、 なかなか運営管理の方も難しそうですね。 |
6910:
匿名さん
[2017-09-12 18:08:04]
複合開発って一見かっこいいけど…ブルーの方ではやたらと高額な全体管理費、その割にホテルからの住民サービスはほぼ無しってことで相当なフラストレーションが見受けられる
|
6911:
マンコミュファンさん
[2017-09-12 18:16:18]
>>6910 匿名さん
あちらは、眺望が素晴らしいアーバンリゾート、お住まいの方々には、メリットかあります。 他所様のもう買える部屋もほぼ無いお住まいに関して、デメリットを書き込まれても、興味はありませんので、遠慮して頂きたいです。 |
|
6912:
匿名さん
[2017-09-12 18:29:04]
中身より、やっぱり眺望にお金を払う世の中なんですね。まるで味は最低、値段だけは最高のレストランみたいにはならないで欲しいです。景色だけは誇れるって言われたくないです。
|
6913:
匿名さん
[2017-09-12 18:35:59]
良く言われる1に立地、2に立地。
立地が最高と、眺望が最高は、必ずしも両立しませんが、リッチな眺望よりも立地で勝負。 良い立地を得たければ、キャッシュリッチの必要性ありですし。リッチな立地! |
6914:
マンション検討中さん
[2017-09-12 18:41:27]
だけどここは立地は同じ眺望によって値段は天と地ほどに違う。
|
6915:
匿名さん
[2017-09-12 18:54:21]
立地が第一の中で、さらに眺望が第一ということなんでしょうね。上には上が、上を目指して向上心!
上に〜、上に〜。 |
6916:
匿名さん
[2017-09-12 19:22:47]
|
6917:
匿名さん
[2017-09-12 19:46:04]
6879さんではないですが、
使い方とメンテによりますね。 マンション管理会社による年一回の高圧洗浄や点検あります。 とかく、何でも粉砕できると思って流し込む家庭のは、すぐ潰れます。というか、挟まって動かなくなります。米国生活者は、強力タイプに慣れているので、過信もあります。日本のは、取説読めば、親切です。 禁止されている食品の画像も載せてあったりします。キャベツの芯とかカニの殻とかでヤラれます。 |
6918:
匿名さん
[2017-09-12 19:46:25]
6879さんではないですが、
使い方とメンテによりますね。 マンション管理会社による年一回の高圧洗浄や点検あります。 とかく、何でも粉砕できると思って流し込む家庭のは、すぐ潰れます。というか、挟まって動かなくなります。米国生活者は、強力タイプに慣れているので、過信もあります。日本のは、取説読めば、親切です。 禁止されている食品の画像も載せてあったりします。キャベツの芯とかカニの殻とかでヤラれます。 |
6919:
マンション比較中さん
[2017-09-12 21:19:38]
アメリカのディスポーザ―は、何かが詰まっても、スパナの様な付属部品で自分で簡単に直せますよ。
|
6920:
匿名さん
[2017-09-12 21:52:04]
ディスポーザーの寿命は7年くらいなので、他の設備よりは短い。
自動給水かどうかも要確認。自動でないと、水を流さなかったり、十分に流さずに稼働させちゃうと配管を詰まらせちゃう。 |
6921:
匿名さん
[2017-09-12 22:28:45]
デスポーザはあまり便利とは思えません。寿命も短いし。特に故障直前の大きな機械音や振動が嫌です。はやりでどの新築マンションでも付けている感覚ですが。どうしてもなら仕方ないけどね。
|
遮熱型は、基本的に西向きにも採用されると思いますし、断熱型が南側というのも理解しがたいです。